• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月10日

ネオジム柱の寿命は?

ネオジム柱の寿命は? 磁力の劣化は年に0.1~0.3%程度で、
半永久的です。
ただ、磁石の周囲の環境で減磁します。
高温・逆磁場・衝撃・腐食等で大きく減磁します。
エンジンルームの環境も高温で、減磁します。

夏を2年シーズン使ったマイエルのも減磁してました。
耐熱120℃のネオジムも例外ではありませんでした。
新品に交換したら、トルクアップです。

100均のネオジムは耐熱70℃なので、
あっという間に減磁でしょう。

みなさんも、涼しくなった秋に交換することをお勧めします。




ブログ一覧 | 磁気念仏 | クルマ
Posted at 2009/11/10 17:42:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週の晩酌 〜 雨後の月(相原酒造 ...
pikamatsuさん

こんばんは、
138タワー観光さん

✨サクセス✨
Team XC40 絆さん

みんカラ10年分のブログ画像削除完了
ふじっこパパさん

8/15 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

2025年7月の猫神様の日
どんみみさん

この記事へのコメント

2009年11月10日 18:24
寿命があるんですか~知りませんでした。

考えてみればそ~ですよね~

高温になるし・・・

半永久的かと思ってました。
コメントへの返答
2009年11月11日 23:05
エンジンルームやマフラー回りは高温になります。

磁石にはストレスになります。

秋に1年に1回の交換が理想的でしょう。
2009年11月10日 18:46
2年でそんなに違いますかぁ?

私も来年の夏が終わったらエル毎
交換かなぁ?(爆)
コメントへの返答
2009年11月11日 23:06
2年以内で弱くなりました(汗
1128横浜で交換してビンビンになって下さい(笑

1年後は、エルごと交換ですか?
うらやましい~
2009年11月10日 18:48
マサさん号の燃費低下の原因はネオジウムだったんですね冷や汗

2年ぐらいが交換の目安ですねわーい(嬉しい顔)

コメントへの返答
2009年11月11日 23:07
磁気念仏効果が少なくなって、燃費もダウン気味でした。

理想的には毎年秋に交換でしょう。
2009年11月10日 19:14
マサさん、こんにちは~

とうとう専門誌の出版ですか(爆)

来年は印税生活・・・

寅年万歳!!
コメントへの返答
2009年11月11日 23:11
画像はWAGONIST11月号です。
マサ工房もいよいよショップ化でワンオフ?

お金より、アイデアを妄想して実現させることに喜びを感じる私はエロですね(爆
2009年11月10日 21:14
ほ~w(゚o゚)w
そうなんですか~
やっぱり銅板送って頂く時に予備として購入しておこうかなぁ~(/ ̄∀ ̄)/
コメントへの返答
2009年11月11日 23:12
1年後には交換した方がいいと思います。


ご希望でしたら、一緒に発送します。
2009年11月10日 21:41
φ(._.)メモメモ
勉強になります。。。m(^^)m
コメントへの返答
2009年11月11日 23:13
磁気念仏も奥が深いです。

工学系の勉強しますか?
2009年11月10日 21:52
そうなんですか~o(^-^)o

以前、いくつか買っておいたのがあるので、変えてみま~す(^o^)/

交換後は済印つけておかなきゃですね♪
コメントへの返答
2009年11月11日 23:14
使用済みのネオジムは明らかに弱くなってます。

新品に交換、お勧めします。
2009年11月10日 22:40
マフラーアースのところに取り付けた
磁石も同じなんですかね~(^^;
コメントへの返答
2009年11月11日 23:15
多分、同じだと思いますよ(汗

マフラーも熱いですからね。
2009年11月10日 22:51
へぇ~♪

寿命があるんですね


ちなみに、もし磁石が欠けてしまったりとかしたら磁力は弱まったりするんでしょうか?

コメントへの返答
2009年11月11日 23:26
高温だと寿命が短くなります。

ビンビンを維持するには1年ごとに交換がいいでしょう。


欠けは大きいと減磁するでしょうね。
2009年11月10日 23:02
寿命があったんですね。
知らなかったです。

来年は交換が必要かな・・・
コメントへの返答
2009年11月11日 23:27
高温だと寿命が短くなります。
常温保存なら永久に近いでしょうね。

1年後の交換をお勧めします。
2009年11月10日 23:52
磁石に寿命があるなんて知りませんでした。

でんじろうの島根バージョンですね(笑

 
コメントへの返答
2009年11月11日 23:29
一般的なフェライトが一番寿命が長いですね。

ネオジムは耐熱タイプでも寿命が短くなります。

1年後の交換をお勧めします。
2009年11月11日 1:05
断熱したら少しは寿命伸びますかね?
一応アルミテープをグルグル巻きしてますが。
コメントへの返答
2009年11月11日 23:31
アルミテープの断熱効果は少ないでしょう。
逆に保温効果もあって、寿命には大差ないかも。

アルミテープは脱落防止のためでしょう。
2009年11月11日 1:36
磁力が落ちたら…エレキバンとしてリサイクル…(笑

そういえばバッテリに貼っていた100均シートですが、紙(セロファン紙)のようにぼろぼろになって…(爆
あっ!その前にバッテリがお釈迦になりました…(^^;A
コメントへの返答
2009年11月11日 23:32
リサイクルですね。
ネオジムはかなり強力ですから。

やはり高温でシートもボロボロですか~
車両火災にならなくてよかったと思います。
2009年11月11日 1:44
電磁石以外を永久磁石というのに・・・ね。

アルニコ、フェライト、色々有りますが、ネオジムが一番強くて安い?かな。耐熱性強いのはコバルトあたりか!発火するけど。

磁力は抜けます。ネジ落とさないようにドライバーの先端磁気化しますが、すぐ弱くなりますし、スピーカーも弱くなります。パソコンも動かなくなります。

磁石に熱は大敵です。(キュリー温度参照)

磁力はオカルトでは有りません(爆)
流石マサさん、勉強熱心
夜なべ頑張って下さい。

コメントへの返答
2009年11月11日 23:36
常温20℃という条件で永久磁石になるようです。

発火するコバルトはヤバイですね(汗

キューリー、高校時代以来の懐かしい言葉です(汗
磁気念仏も奥が深いです。
R35GT-Rにも磁気念仏、効果抜群でしたよ。
オカルトらしからぬオカルトですね(汗
2009年11月11日 1:56
通常のキュリー点は310度らしいですね(^^;
100均ネオジム…70度ではエンジンルームに置いたら即死ですね…(汗)

ただでさえキュリー点が通常の磁石の半分程度なのに、そこでエンジンルームに置いたら環境としては良くないですよね。
耐熱を考えていかなければと思います。

実は私もかなり前から劣化を感じておりました。
コメントへの返答
2009年11月11日 23:40
一番高寿命なのはフェライト磁石です。

100金ネオジムは耐熱70度で、即死でお勧めできません。

クマさんの以前のブロクで、勉強させてもらいました。
2009年11月11日 14:00
磁石の寿命よりアースの端子とかの方が早く痛みそうですけどね・・・

やっぱり日ごろのメンテ、交換は必要ですね!

温度対策でサーモの布巻くのもありですかね???
コメントへの返答
2009年11月11日 23:49
アース線は2~3年は持ちます。

ネオジムも耐熱効果が弱いので、1年ごとに交換が「いいでしょう。

ネオジム柱も同じです。
ネオジムは、電気は流れるので、サーモウールでまくと発火する怖れがあるでしょう。

プロフィール

「@しみっちゃん ご無沙汰してました。お元気で何よりです。九州は飛行機で出張に行きますが~(汗)」
何シテル?   06/09 01:37
整備手帳がお役に立てれたら幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クリア スペース 
カテゴリ:お世話になっているメーカー様
2008/06/02 23:41:14
 
ボディーアーシング 
カテゴリ:極太アーシング情報
2007/08/25 23:06:17
 
エンジンアーシング 
カテゴリ:極太アーシング情報
2007/08/25 23:05:05
 

愛車一覧

アウディ A1 マサ号 (アウディ A1)
初めてのAudiです。 全国限定150台、山陰では1台のみ。 ミラノレッドとシルバーのツ ...
日産 セレナハイブリッド マサ号 (日産 セレナハイブリッド)
マサです。前車が事故で廃車になったため、また日産車に乗換えました。セレナ乗りのみなさん、 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
前車です。ナンバーがH・Nの由来になった車です。 カービューを知る前に乗ってました。 2 ...
日産 ラルゴ 日産 ラルゴ
平成5年~14年まで乗りました。 総走行距離は17万キロ~ 最後は追突されて廃車になりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation