• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月06日

太陽光発電に散財です

こんばんは。

新築の家がオール床暖房で、電気代がハンパでないので、
思い切って、太陽光発電を契約しました。

最新型のSANYO製で、モジュール(発電量)は8.2Kw。
12月24日申請分まで、国から補助金が出ます。
国の補助金対象の太陽光発電は、1Kw65万円以下(消費税抜き)で、最大10Kwまで。
補助金は1Kwあたり7万円。
また松江市からは最大12万円の補助金が出ます。

電気の買取金額は10年間48円/Kw(今年度契約分)
来年度以降の契約だと、大幅に値下だそうです。
購入金額は昼間は22~28円/Kw、夜間は9.6円/Kwに大幅ダウンします。

投資金額は552万円ー補助金総額69.4万円=482.6万円!(汗

さらに今月中にオール断熱ガラスも設置できた場合は、最高300万円の10%に相当する金額をその年分の所得税額から控除されます(住宅特定改修特別税額控除

メーカー保障は10年。

元を取るのに8~12年ほどかかります。
その後は電力会社化してボロ儲けできます。
しかもCO2排出しないので、環境保護にもなります。

中には投資の感覚で設置するお方もいるとか。

太陽光発電に興味あるお方は、国からの補助金がもらえる年内に契約がいいようです。

今夜は飲み会に行ってます
ブログ一覧 | 太陽光発電 | 暮らし/家族
Posted at 2010/12/06 17:54:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりの映画館
R_35さん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

おまけ🥳夏休みの宿題シフトブーツ ...
ケイタ7さん

フロントグリル新調
たけダスさん

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

この記事へのコメント

2010年12月6日 18:06
10年後ぐらいから楽できそうですね!

これも!

立派な将来設計だと思います!
コメントへの返答
2010年12月8日 7:24
故障しなければの話ですが・・・

実際は故障でメンテナンス代が結構かかることも。

元を取るのは夢みたい。
環境保護に投資です。
2010年12月6日 18:14
8.2KW !!!!

デカい屋根なんですね!(汗)

島根辺りだと冬場の発電量が

少なそうですが、床暖房分

賄えますかぁ?

我が家も検討しましたが

2KWチョイのユニットしか載らないから

あきらめましたぁ(涙)
コメントへの返答
2010年12月8日 7:28
2kでは小さいですよね。

最近のはパネルが小型化して、高性能になってます。
エネルギー変換率は20%以上です。

最新型なら、意外と多く載せれますよ。

床暖房は夜間使用が多いので、9円/kwになるのが魅力的です。
オール電化はしてなくても、この料金体制になるのはメリット大です。
2010年12月6日 18:21
ボクんちは全館空調なので、同じく電気代がハンパないです(笑)

まっ、ヒートショックって何?っていうぐらい建物内では寒さや暑さをまったく感じないのでよしとしてます( *´艸`)プッ
コメントへの返答
2010年12月8日 7:31
真冬は月3万コースなり・・・

最新の高断熱・高気密住宅で、オール床暖なので、確かに快適です。

夜間電力が半額以下になるだけでもメリット大です。
2010年12月6日 18:23
マサ電力開業ですか?(*´艸`)

私は立てれるものなら風車立てたいです。
日本海側なので、西風かなり使えそうですが…直流だからバッテリー置き場に困りそうです(;゚艸゚).:・'ブッ
今、親父がインバーターの勉強をしてます(爆)
風力も買い取ってくれればいいんですが(・∀・)
コメントへの返答
2010年12月8日 7:35
新幹線開業ですね。

マサ電力開業は来年の予定です。

風力発電には補助金が出ないですよね。
初期投資は億単位のお金が必要です。
低周波の音の公害があるので、近所からクレーム殺到でしょう。
台風がきたら、倒壊しますよ(爆
サザン電力は本格的ですね!
2010年12月6日 18:40
こんばんは。 導入されましたか・・・・ まだまだ問題もあり、「エコ」の名の下に推進されていますが本当にエコなんでしょうか?  シリコンパネルの寿命、パワーコンディショナーの寿命等を考えると、ご指摘の通りなかなか元は取れないと思います。 元を取る取らないはエコとは直結しませんが一般家庭では必要な要素ですよね。

「太陽光 10年 故障」 で是非検索してみてください。 意外とパネルやパワコンの故障が多そうです。また 「太陽光 ノイズ 障害」も検索をしてみましょう。 パワーコンディショナーが粗悪な場合は故障しやすいばかりでなく、近隣へ高周波ノイズをばらまく元凶となってしまいかねません。

結論としては  「ブームに踊らされることなく、家庭用太陽光発電は導入しない」 というのがお財布にも環境にも優しいのではないかと考えます。これはあくまで私の 考え方ですが。

しかし現時点で先行投資をしていただける方がいらっしゃるので、将来的には単価も下がり、より良い性能を持ち、本当に製造過程でも使用家庭でも環境(電波環境も含む)に良い製品が出てくると思います。

勘違いしないでいただきたいのは、ご購入される方を非難されているわけではなく、メーカーはより性能のいいものを安価に世に提供し、販売店は「エコですから」だけで売り込む 「エコエコ詐欺」的な商法を辞めてもらいたいだけです。
コメントへの返答
2010年12月8日 7:40
散財しました。
元はとれそうもないですね。
故障が多いとは、ショックです。
最新型なら、少しは安全かな?

高周波の障害は知りませんでした。
業者からの説明もありませんでした。
サンヨー製が粗悪品でないことを祈るしかないです(汗

今が補助制度MAXなので、思い切って契約しましたが・・・
クーリングオフしようかな・・・(汗

勉強になるコメント、ありがとうございました。
2010年12月6日 18:52
書き損ねたことがありますので追加させてください。

元を取るのには 「メインテナンス費用」がかかることもお忘れ無く。
あと補助金を貰った太陽光発電システムで、償却資産に計上しないと売電をやった場合脱税になってしまいますが、資産計上して税金を支払う償却資産税≒補助金になるようです。売電した金額が20万円を超えた場合は、雑所得として確定申告が必要になりますし、発電が赤字の場合でも償却資産税は支払う必要があります。
つまり、太陽光発電システム全体の価格 = (お支払いになった金額+補助金)が償却資産に計上する金額になりますので、補助金分にも税金がかかることになります。もし黒字になった場合は所得税の申告も必要となります。申告しないで後で判明してしまった場合、税金の延滞金は高いので注意が必要です。もし分からない事は、 償却資産税は市町村の役所の償却資産税課、所得税は税務署の窓口へお尋ねになるといいでしょう。

コメントへの返答
2010年12月8日 7:42
パワコンは高いですよね(汗

税金の件はいろいろ勉強してみました。
またブログで紹介したいと思ってます。

勉強になります。
2010年12月6日 20:21
私も昔、太陽光発電を絡めたコージェネを販売しておりました。
太陽光発電・・・・・絶対元は取れないけどイメージがいいからつけましょう。という位置づけです。
初期投資分の費用が払えれば、ランニングは安くなりますがメンテ費が、、、

道路沿いの家の場合は、ピッチが太陽光パネルの表面に付着し、徐々に効率が落ちてきます。表面をきれいにするのは屋根に上って・・・危険ですし!!

曇りの時は発電効率は30%以下に下がるのでえっと思うかもしれません。

日本国内で表示電力を発電できる場所は、瀬戸内海などの限られた場所だけです。事前にその地方の発電予想量をシュミレーションしておられるかと思いますが、理想値ですので期待を持たないほうが良いです。

それより、発電して売るという目的意識により節約する効果が大きいのではと思います。
癖になるかも???
コメントへの返答
2010年12月8日 7:48
元を取るのは困難ですね(汗

環境保護のためと割り切ります。
CO2排出削減には貢献できますから。

メンテナンスが問題ですね。
パネルの故障は裏側に多い。
遠赤外線スコープでないと発見できない。
屋根上作業で危険。
素人には無理です。
業者はパワコンで電圧計測だけで、
本当のメンテナンスは有償でしょう。

節電意識&深夜電力ダウンに期待します。
2010年12月6日 20:32
…私、もう付けちゃいました…(^_^;)

6kWで国と市から50マソの補助。
250マソの出費です…(>_<)

現時点では、売電価格が高いので、
ウチの買電金額とトントンです。

元を取る頃にはパネルやコンディショナー
もイカれる可能性が確かにあります。

きっと個人的な経済効果は望めないかも
知れませんが、気長に効果を楽しめたら
いいかな?と思ってます。

実際、使用電気量を削減するように
なりましたしね♪o(^-^)o

ただ、設置については、
各個人の判断と責任で…(^_^;)
コメントへの返答
2010年12月8日 7:52
電力会社化、おめでとうございます。

6kwで250マソ、安いですね。
どこの製品でしょうか?

私はサンヨー製の最新機器にしたので、
最高級の値段です(汗

パネル、パワコン、10年前後の寿命かな。
パネルの故障は素人では発見できないようです。

節電意識=プラシーボ効果ですね。

夜間電力ダウンはうれしいです。
2010年12月6日 20:56
私は新築時に導入しました。
SANYOのHITなので同じものかな?
元が取れるか取れないかは10年後わかるでしょう!(笑)
コメントへの返答
2010年12月8日 7:53
同じです。
最新機器にしました。
パネルが小型化してます。

10年後、怖いかも・・・
2010年12月6日 22:08
すごい金額ですねげっそり
自分はマイホームを検討中で色々調べてますが、太陽光パネルも維持費がそれなりに掛かることを聞きました猫2
まぁ、それ以前に自分の場合は資金難でとても設置はできませんが(笑)
コメントへの返答
2010年12月8日 7:55
新築時に設置するお方は少ないです。

予算が限られているから、太陽光パネルは仕分け部門のトップですからね。

資金に余裕できてからの後付けでいいでしょう。
2010年12月6日 22:43
8.2kwもあると、10年後期待できるかもです。
普通は6kw+αぐらいしか載せられませんから・・・

10年後どうなるか・・・・

念仏念仏念仏・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ブツブツ
コメントへの返答
2010年12月8日 7:58
8.2kwだと、売電量が多くなり、投資感覚になりますが・・・

現実は故障でメンテ代もかかってきます(汗

念仏ですね。

これからは、お天気さまとにらめっこです(爆
2010年12月6日 23:45
凄いですねぇふらふら

新型エルが買えますね冷や汗

コメントへの返答
2010年12月8日 7:59
エルよりは安いですよ。

買換えなら、セレナかな(爆
2010年12月7日 1:02
w( ̄△ ̄;)wおおっ!

先行投資ですね~!!

風力発電は・・・

検討されなかったんですか?(爆)
コメントへの返答
2010年12月8日 8:00
投資と言うほどではないですが・・・
環境保護のためかな?

風力発電は億単位になるので、個人では無理ですよ~
2010年12月7日 1:24
太陽光発電システム…
北海道では帯広あたりが普及してます

旭川はあまり付いてません、
つけても屋根に雪がのる為、意味なくなります(爆

ぁああーっ、穏やかで温暖な地域に行きたいでーす(^^;a
コメントへの返答
2010年12月8日 8:04
パンフレット見ると、帯広の効率値も記載してました。
全国的に見ると、瀬戸内海周辺がいいですね。
沖縄は暑すぎてイマイチ、
日本海側は冬の気候でイマイチです(汗

瀬戸内方面に来てください(笑
2010年12月7日 1:47
こんばんわ。

電気代のために、
太陽光発電システム取り付けれるかなぁと思ったんですが、
太陽光パネルも維持費が掛かることを聞き、
何よりシステムの額に断念しましたo(;。;)o

元が取れるようになった時が楽しみですね。
コメントへの返答
2010年12月8日 8:05
どうも元が取れる時に寿命が来る感じです(汗

環境保護のための投資です。

維持費が少なくなることを祈るしかないです。
2010年12月7日 8:12
おはようございます。

太陽光発電・・・自分も少し検討中なので、

皆様のコメント含め勉強になります♪
コメントへの返答
2010年12月8日 8:07
業者も知らない落とし穴がありますので、
注意です。

私のブログで紹介しますので、参考にして下さい。

税金の問題もブログで紹介しますね。
2010年12月7日 9:58
おはようございます( ̄▽ ̄)/

8.2kwhは、ウチの2倍です!
発電所長就任、おめでとうございます(爆)

今日もコソーリとよろしくお願いします♪
コメントへの返答
2010年12月8日 8:08
おはようございます。

やっと発電所になりそうです。
どこまで発電してくれるのか、楽しみでもあります。

コソーリとお願いします。

プロフィール

「@しみっちゃん ご無沙汰してました。お元気で何よりです。九州は飛行機で出張に行きますが~(汗)」
何シテル?   06/09 01:37
整備手帳がお役に立てれたら幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クリア スペース 
カテゴリ:お世話になっているメーカー様
2008/06/02 23:41:14
 
ボディーアーシング 
カテゴリ:極太アーシング情報
2007/08/25 23:06:17
 
エンジンアーシング 
カテゴリ:極太アーシング情報
2007/08/25 23:05:05
 

愛車一覧

アウディ A1 マサ号 (アウディ A1)
初めてのAudiです。 全国限定150台、山陰では1台のみ。 ミラノレッドとシルバーのツ ...
日産 セレナハイブリッド マサ号 (日産 セレナハイブリッド)
マサです。前車が事故で廃車になったため、また日産車に乗換えました。セレナ乗りのみなさん、 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
前車です。ナンバーがH・Nの由来になった車です。 カービューを知る前に乗ってました。 2 ...
日産 ラルゴ 日産 ラルゴ
平成5年~14年まで乗りました。 総走行距離は17万キロ~ 最後は追突されて廃車になりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation