• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月11日

冠水路、どうする?

大雨の松江より、こんばんは。

昨日より大雨が続いて、道も川のように(汗
冠水したところもあります。

目の前の道が冠水していたら、どうしますか?
私は絶対走行しませんが・・・
冠水していると、路面状況わからず怖いです。
マンホールが噴出して穴がある場合も。

どうしても走行する場合は・・・
水深30㎝以下なら走破可能ですが・・・
ただし、速度が速いと進水時の衝撃で自爆します。
10㎞/h以下がいいです。
SUV、ミニバンでも速度には注意です。
JAFのテスト動画

冠水路でエンジンストップした場合は、
エンジン内部に水が入ったためです。
もう時遅しです。

冠水路の走行はヤバイです。
ブログ一覧 | ドライブ・ガソリン情報 | クルマ
Posted at 2011/05/11 22:43:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

車を壊す?保険は適用されるのか?とりあ ... From [ 『日刊実話』我が家の見聞録 嘘くさいで ... ] 2011年5月11日 23:54
冠水路の走行実験 映像です。 某団体の実験映像ですが・・・・あくまでも静止冠水路への進入なので実際の道路状況とは違うと考えられます。 http://ch.jafevent.jp/detail.p ...
ブログ人気記事

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

ルネサス
kazoo zzさん

8月17日 気温35℃ 昭和の原付 ...
しげぼうずさん

お盆明けです!9連休の方が多かった ...
のうえさんさん

定番のお寿司
rodoco71さん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

この記事へのコメント

2011年5月11日 22:49
僕は自爆してグリルを流したことあります(´Д`)ハァ…
コメントへの返答
2011年5月12日 23:47
水圧は怖いですね・・・(汗
2011年5月11日 22:59
( ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪

いつやったか・・・JAFが特集で紹介してました。
日○製SUVで冠水路に時速30キロで侵入した場合の衝撃について・・・
バンパーがグッシャり曲がってました。 

冠水路には漂流物が紛れている恐れもあります。また、バスやトラックなどの大型車は吸気孔が高い位置にある(シュノーケルといわれる吸気装置)ので大した影響はありませんが・・・それらの車輌が引き起こす衝撃波の影響があるので進入は控えたほうが賢いと思われます。単純に容積5×4×0.5の車輌で10立方メートルの水がぶつかるわけですからその衝撃は・・・乗用車には耐えられません。

因みにクロカン車の場合シュノーケル装着車でエンジン等に防水処置の施された車であれば、シュノーケルが水没しない限り走れます。車高にもよりマスが・・・100cmくらいは楽勝かと・・・
コメントへの返答
2011年5月12日 23:51
水圧でナンバープレートが破壊されてますね。

シュノーケルがあると、凄い走破性ですね。
でもフロアや電装系が水浸しになって、ダメージあるのでは?
自分なら、クロカンでも冠水路は避けます。
2011年5月11日 23:02
大雨だったみたいですね~

ニュースで見ました。

山陰道も通行止めとも聞きました。

凄かったんですね・・・(>。<)
コメントへの返答
2011年5月12日 23:52
出雲~松江は豪雨でした。

高速は通行止め、飛行機も欠航でした。
2011年5月11日 23:05
時速10km以下でもリアエアロがもげました。
コメントへの返答
2011年5月12日 23:53
下手するとバンパーごともげますよね(汗
2011年5月11日 23:10
いまニュースで見ました。大雨大丈夫でしょうか?

冠水路
いまの私の車じゃ、即ユーターンですね(汗
コメントへの返答
2011年5月12日 23:54
今日、小康状態になりました。
400ミリ近く降りました。

ユーターンが正解ですよ。
2011年5月11日 23:15
こんばんはわーい(嬉しい顔)
自分は絶対に入らないですね冷や汗
道を迂回しまくりますね(笑)
コメントへの返答
2011年5月12日 23:55
正解です。

迂回して安全な所に避難です。
2011年5月11日 23:26
岡山市内は地下道がいくつかありますが、よく冠水してますよ。

2トントラックは下の方にエアクリBOXがあるので、乗用車よりヤバイです。
コメントへの返答
2011年5月12日 23:56
トラックがヤバイとは意外ですね。

吸気口の位置次第でしょうね。
2011年5月11日 23:45
戦車やマリンのハマーはシュノーケルを装着して走破可能ですが…

免許取りたての頃、原チャリで同じような事をやって自爆した事が…(^ ^;

無謀なチャレンジは自分の首を絞めるだけって言うのを痛いほど勉強させていただきました♪
コメントへの返答
2011年5月12日 23:57
原付もアウトでしたか・・・

冠水路は怖いですね。
2011年5月12日 0:51
申し訳ございませんでした(;^ω^)

雨の日には洗車控えます(^∇^;;)アハ!
コメントへの返答
2011年5月12日 23:59
雨男参上~(爆

雨の日に洗車とは、根性ありすぎ。
次回は冠水路で下回り洗車ですか?(爆
ヤバすぎです(汗
2011年5月12日 1:27
冠水してたら
自分も避けます

道路が見えないと
不安ですし…(汗)

コメントへの返答
2011年5月13日 0:00
エンジンも怖いですが、電装系もショートしたりと、怖いですよね。

穴があったら、スタックします(汗
2011年5月12日 5:32
干ばつの経験はありますが、
冠水の経験はありません・・・(^_^;)

それでも、自ら墓穴に入ろうとは
思わないので、ムリはしない方です。

そちら、大丈夫ですか?
今日はウチの方も雨がスゴイです。
コメントへの返答
2011年5月13日 0:02
自宅前の道が冠水して困ったことがあります。
近くに止めて、歩いて帰宅しました。

2日間で400ミリ近く降りました。
2011年5月12日 7:18
田舎道の冠水路を走り、
案の定見えない側溝にハマった経験が。

それ以来冠水路には入ってません。
いや、、、入れません、、(汗
コメントへの返答
2011年5月13日 0:03
スタックも怖いですね(汗

冠水路はヤバイですね。
2011年5月12日 8:02
マンホールの蓋は

くさりでつながってますから

完全に穴があく事は

無いんですよ!
コメントへの返答
2011年5月13日 0:04
水圧で鎖も切れてしまうこともありそう・・・

最新型はネジ込式だそうです。
2011年5月12日 11:11
東海大豪雨の時に自爆した車を沢山見掛けました。

こういった時は乗らないのが一番ですが、そうも言っていられないのが現状ですよね~(^◇^;)
コメントへの返答
2011年5月13日 0:06
あの時は数万台の車が冠水、水没しましたよね。

堤防が決壊したら、ヤバイです。
車より人命優先です。
2011年5月12日 14:17
冠水いてる道路は怖いですよね

前の車では、よく水遊びしてましたが・・・

かなりのリスクはあります。
コメントへの返答
2011年5月13日 0:07
車で水遊びとは・・・

流石、ランクルですね。

エルでも水遊びして下さい(爆
2011年5月12日 16:27
結構降ってるみたいですね(;´Д`)

冠水気をつけてください(;・∀・)

うちも裏の川を見ると大増水でした・・・ヽ(´Д`;)ノ

宍道湖とかって氾濫とかってするのかな??

気をつけてください!!
コメントへの返答
2011年5月13日 0:10
400ミリ近く降りました。

2年前に宍道湖下流の大橋川が氾濫、
松江駅周辺が水没に。
地下駐車場も水没・・・
多数の車、バスが犠牲になりました。
情報がなくて、知らずに走行、渋滞して停車してたら水没に・・・
怖いですね。

プロフィール

「@しみっちゃん ご無沙汰してました。お元気で何よりです。九州は飛行機で出張に行きますが~(汗)」
何シテル?   06/09 01:37
整備手帳がお役に立てれたら幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クリア スペース 
カテゴリ:お世話になっているメーカー様
2008/06/02 23:41:14
 
ボディーアーシング 
カテゴリ:極太アーシング情報
2007/08/25 23:06:17
 
エンジンアーシング 
カテゴリ:極太アーシング情報
2007/08/25 23:05:05
 

愛車一覧

アウディ A1 マサ号 (アウディ A1)
初めてのAudiです。 全国限定150台、山陰では1台のみ。 ミラノレッドとシルバーのツ ...
日産 セレナハイブリッド マサ号 (日産 セレナハイブリッド)
マサです。前車が事故で廃車になったため、また日産車に乗換えました。セレナ乗りのみなさん、 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
前車です。ナンバーがH・Nの由来になった車です。 カービューを知る前に乗ってました。 2 ...
日産 ラルゴ 日産 ラルゴ
平成5年~14年まで乗りました。 総走行距離は17万キロ~ 最後は追突されて廃車になりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation