• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月04日

裏ワザ!冬のアイドリングストップ

晴れの松江より、こんばんは。

寒い冬は、アイドリングストップしないことが多いですが、

裏ワザでアイドリングストップさせる方法があります。

アイドリングストップしない主な理由は、エアコン・ヒーター使用のためです。

そこで、停車時にエアコン・ヒーターをオフすると、アイドリングストップします。

車内の温度はすぐには冷えません。

再走行したら、エアコン・ヒーターをオンします。

この方法なら、ちょっとした操作でアイドリングストップします。

エコのためにも、お勧めします。
ブログ一覧 | 燃費アップ情報 | クルマ
Posted at 2014/03/04 00:00:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今朝は早朝!墓参りに行って来ました ...
S4アンクルさん

✨君がいない夏✨
Team XC40 絆さん

大阪南港北から大阪万博の花火
Zono Motonaさん

この日の夕食
空のジュウザさん

今日は東北電力の鉄塔と中津川と岩手山
Wゆうパパさん

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2014年3月4日 6:44
アイドリングストップ車じゃありませんが

始動時に早く水温アゲタイのでヒーターはオフしてます。
コメントへの返答
2014年3月5日 0:50
エンジンを早く温めるには、ヒーターはオフですね。

電気消費量も少ないから、燃費アップにもなります。
2014年3月4日 8:11
わかっていても

面倒だから

やりません(笑)
コメントへの返答
2014年3月5日 0:52
わかっていない方には、お勧めします。

面倒な方は、余計な操作はせずに、

運転に集中するのがいいですね(笑)
2014年3月4日 8:19
ご無沙汰で~す。

私、最新機器のこと全く無知なんで何ですが、
それなら手動でエンジンストップさせてACCで待機した方が良いような気が??
コメントへの返答
2014年3月5日 0:56
アイドリングストップ機能の仕組みは、
車種によって違います。

セレナの場合は、再始動の方法が通常とは違い、燃料消費が少なくて、始動時間も短いです。

手動でエンジンストップを繰り返すと、バッテリーへの負担が大きくなります。
2014年3月4日 9:13
ちょっとした工夫が燃費アップに

繋がりますね!
コメントへの返答
2014年3月5日 0:57
ヒーターのオン・オフボタンを押すだけで、

アイドリングストップします。

長い信号待ちには効果が大きいです。
2014年3月4日 10:53
試してもストップしません(笑)

トラック乗りはアイドリング命ですf^_^;)
コメントへの返答
2014年3月5日 0:59
トラックはアイドルしたままですね。

夜の高速SAでは、にぎやかですよね。

荷物の温度管理のためですか?
2014年3月4日 19:05
おいらのもストップしません(爆)

自動でエアコン・ヒーターも

ストップすれば楽なのに・・・(笑ww
コメントへの返答
2014年3月5日 1:02
エルは排気量が3500㏄のエンジンなので、

アイドルストップの効果は大きいでしょう。

でも手動でストップはお勧めしません。

再始動の方法が違いますから。
2014年3月5日 0:58
(つω・`)コンバンワ
私もアイドリングストップしませんネ もちろん始動直後はマサさんと同じでエアコンも使ったことはありません。車内でブルブル震えてますw 3分以上止まると分かっていればキーオフで切りますが・・・オートチョーク中は切りませんし、暖気運転自体やったことはありません。 アイドリングストップを繰り返すとバッテリーの寿命が縮まります。2、3年置きに買い換えるといくらかかるんでしょう?
みん友さんの中には9年バッテリーが持続された方がいらっしゃる様です。 どちらが経済的なんでしょうエコって難しいですよネ~
コメントへの返答
2014年3月5日 1:16
車内が暖かくなるには、10分ぐらいかかりますね。

私の場合、10分以内に到着するので、
ヒーターオンでも寒いままで、到着です。

なので、ヒーターオフで、アイドルストップしやすくしてます。

オートチョーク中はアイドルストップしません。
手動でもストップさせることはないです。

バッテリーは、アイドリングストップ専用になります。
寿命は通常のバッテリーと大差ないと思いますが、価格が2倍以上高いです。
まだ社外品が少ないので、高価です。

アイドルストップで節約できるガソリン量との比較で、エコどうか、大ざっぱにわかります。

私の場合は、節約できたガソリン量は、
年間80Lほど。
バッテリーの寿命が5年と考えると、400L。
節約できたガソリン代の方が高くなります。
通常なら、エコになるかと。
2014年3月5日 2:07
分かりやすい解説ありがとうございます。
アイドリングストップ車はバッテリーの値段が違うのは知りませんでした。耐久性もあるんですね。勉強不足でした(-_-;)スミマセン。
コメントへの返答
2014年3月5日 22:33
アイドリングストップ専用バッテリーについて、ブログで説明してみました。

参考にどうぞ~

プロフィール

「@しみっちゃん ご無沙汰してました。お元気で何よりです。九州は飛行機で出張に行きますが~(汗)」
何シテル?   06/09 01:37
整備手帳がお役に立てれたら幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クリア スペース 
カテゴリ:お世話になっているメーカー様
2008/06/02 23:41:14
 
ボディーアーシング 
カテゴリ:極太アーシング情報
2007/08/25 23:06:17
 
エンジンアーシング 
カテゴリ:極太アーシング情報
2007/08/25 23:05:05
 

愛車一覧

アウディ A1 マサ号 (アウディ A1)
初めてのAudiです。 全国限定150台、山陰では1台のみ。 ミラノレッドとシルバーのツ ...
日産 セレナハイブリッド マサ号 (日産 セレナハイブリッド)
マサです。前車が事故で廃車になったため、また日産車に乗換えました。セレナ乗りのみなさん、 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
前車です。ナンバーがH・Nの由来になった車です。 カービューを知る前に乗ってました。 2 ...
日産 ラルゴ 日産 ラルゴ
平成5年~14年まで乗りました。 総走行距離は17万キロ~ 最後は追突されて廃車になりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation