• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月30日

タイヤの騒音規制ができます。

タイヤの騒音規制ができます。 雨の松江より、こんばんは。

3月28日に、国土交通省より、

タイヤの騒音規制をすることが発表されました。



国連欧州経済委員会(UN/ECE)で策定された国際基準である

UN/ECE Regulation No.117 02 Series 「R117-02」のタイヤ騒音規制を、

導入することが提言されました。

新車については、自動車の種別毎に、平成30年(2018年)4月以降に規制を適用予定。

実際のところ、国産のタイヤはほぼクリアーしてますが、

国産以外のスポーツタイヤがヤバイかも。

タイヤの騒音規制の理由は、タイヤが騒音の音源の半分以上だからです。

エンジン音、排気音は騒音規制で小さくなり、タイヤの騒音の割合がアップしてます。

このタイヤ騒音規制で、車の騒音はさらに小さくなるでしょう。
ブログ一覧 | タイヤ・ホイール | クルマ
Posted at 2014/03/30 00:43:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

4月も間もなく終わり、GWに突入で ...
コッペパパさん

代かき作業(要注意ポイント) 除草 ...
urutora368さん

ゾロ目
ヒカルプカさん

気になる車・・・(^^)1385
よっさん63さん

バンパー後半戦
モンくるさん

はちきんルナが隣町の公園で激走!そ ...
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2014年3月30日 6:00
エキゾースト音でタイヤノイズは聞こえませんがぁ(笑)


規制するにも難しいですよね
コメントへの返答
2014年3月30日 22:35
柿本改は、いい音しますね。

でも車検対応ですよね。


タイヤも騒音規制、国際基準の流れです。
2014年3月30日 6:45
なんかもうね~…。

アホかって感じ。

どっかのモンスターなんちゃら的な(´Д` )
コメントへの返答
2014年3月30日 22:34
幹線道路の騒音は、公害になってます。

特に神戸のR43の公害は有名です。

そこの住人しかわからない苦痛です。

なので、国も公害対策しないといけない

事情があります。

車の騒音の半分以上はタイヤ騒音です。

日本メーカーは自主的に対策してますが、

外国産はイロイロですから。

公害にならないために、規制は必要です。
2014年3月30日 7:00
以前、プリウス等のハイブリットで歩行者が接近に気づくのは20km/h以上の速度で走行してたとき、つまりタイヤからでる音で気づいていたのですが・・・
この規制が本格的になるとさらに気づきにくくなってしまうんじゃないかと思ってしまいますね
コメントへの返答
2014年3月30日 22:27
ハイブリッド車の盲点ですね。

タイヤ音でも、気づかないですね。

静音規制も始まります。

ある程度の音量は必要ですね。
2014年3月30日 9:12
既にほとんどの国産は

クリアだから

騒音は変わらない?
コメントへの返答
2014年3月30日 22:31
国産タイヤは、ほぼクリアでしょう。

サーキット用のスポーツタイヤは対象かも。

メーカーが自主的に努力しているので、

実際の騒音はほとんど変わらないでしょう。

マフラー改造車の騒音は問題でしょう。
2014年3月30日 9:52
タイヤの騒音規制・・・

細かいですね・・・^^;
コメントへの返答
2014年3月30日 22:32
タイヤの騒音規制、国際的な規制です。

保安基準が国際化したからでしょうね。
2014年3月30日 10:14
こんにちは…(・∀・)ノ

最近はタイヤもecoタイヤになり
静かですもんね…(((^^;)

僕には物足りなさがあります
けどね。。。(  ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2014年3月30日 22:34
国産のタイヤは、ほとんどクリアーでしょう。

私のポテンザですら、静かですから。

ロードノイズは、私的には静かな方が

快適でいいと思ってます。
2014年3月30日 11:47
それ程、外国産タイヤが出回っているって事ですかね~!?
国産タイヤメーカーの圧力か??(笑)
コメントへの返答
2014年3月30日 22:39
おそらく、保安基準の国際化の現れかと。

外車の販売が多くなってますから。

外車メーカーからの要請はあるでしょうね。
2014年3月30日 13:08
ランクルの時のタイヤは賑やかでした(笑)

4駆の醍醐味がなくなりますね(笑)

コメントへの返答
2014年3月30日 22:40
オフロードタイヤはにぎやかなんですね。

最近のはどうでしょうか?

スポーツタイヤはグリップアップしても、

静かになりましたよ。
2014年3月30日 16:48
タイヤの音ってそんなに大きいですか?
トラックやオフロードのブロックの大きい物はそれなりに五月蠅いですが…

コメントへの返答
2014年3月30日 22:42
車の騒音の音源の半分以上がタイヤです。

タイヤの騒音は大きいそうです。

国産スポーツタイヤは静かになりました。
2014年3月31日 16:38
お久しぶりです。

雪対策だったり水煙対策で、目の荒い舗装の道が多々ありますよね。

あの舗装はどんな車でも相当な騒音が出てます。

まず舗装を目の細かいキレイな舗装にしたほうが、ロードノイズは減るんじゃないかなって思ってしまいます。

なんでもかんでも車のせいにされても、、、苦笑
コメントへの返答
2014年4月1日 22:48
ご無沙汰してます。

雪国の路面は冬に荒れて、ロードノイズが大きくなります。

吸水路面も、ロードノイズ大きいですね。

タイヤの問題以上に、路面の問題が大きい場面があります。

騒音公害地域の路面は、ちゃんとメンテナンスされていると思いますが。

吸音路面があるといいかも?

プロフィール

「@しみっちゃん ご無沙汰してました。お元気で何よりです。九州は飛行機で出張に行きますが~(汗)」
何シテル?   06/09 01:37
整備手帳がお役に立てれたら幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

クリア スペース 
カテゴリ:お世話になっているメーカー様
2008/06/02 23:41:14
 
ボディーアーシング 
カテゴリ:極太アーシング情報
2007/08/25 23:06:17
 
エンジンアーシング 
カテゴリ:極太アーシング情報
2007/08/25 23:05:05
 

愛車一覧

アウディ A1 マサ号 (アウディ A1)
初めてのAudiです。 全国限定150台、山陰では1台のみ。 ミラノレッドとシルバーのツ ...
日産 セレナハイブリッド マサ号 (日産 セレナハイブリッド)
マサです。前車が事故で廃車になったため、また日産車に乗換えました。セレナ乗りのみなさん、 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
前車です。ナンバーがH・Nの由来になった車です。 カービューを知る前に乗ってました。 2 ...
日産 ラルゴ 日産 ラルゴ
平成5年~14年まで乗りました。 総走行距離は17万キロ~ 最後は追突されて廃車になりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation