• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月26日

今年一発目のブログは・・・

今年一発目のブログは・・・ 年の初めにタイヤ交換やら車磨きなど、寒空の中作業してて風邪をひいて週末を無駄にしたどうも僕です。
先週末にはもう問題ないくらい回復致しました(^^)/

でも北関東の冬はDIY派にはつらい時期です 爆

さて今年一発目のブログです。
1月の連休10日にアルミを鍛造に履き替え、風邪をひき次の週末を棒に振った為、その後の走り込みが出来ていませんでした(;^ω^)

以外にもタイヤに関しては無知だったり、履ければイイヤ的な方も居ると思いますので参考までに書こうと思います。

今回僕の選んだタイヤはYOKOHAMAのADVAN ADVAN S.T. 295/30R22です。
今回はインチアップも兼ねた交換ですので純正のピレリランフラットの選択も有ったのですが、純正と同じじゃなんか面白みも無いなぁ~と思っていたので探していた所このタイヤが有ったのです。

もちろんピレリも良いタイヤですのでご安心を・・・爆



左の表にも有る通り、このタイヤ自体、グラチェロや4WD乗りのおなじみのジオランダーとはまるっきり正反対に位置するタイヤです。

表記の通り当然オフには適していませんしLI(ロードインデックス)も全く違いますw
本来インチアップに関していうとファッション的な感覚でインチアップ、走りの性能を求めてインチアップと様々な理由があると思います。


私自身、どちらも悪いことではないと思います。

ただやはり最後路面に設置しているのはタイヤです。
運転技量の問題もありますが、命を預けている所で有るのも確かです。

ココに面白いデータを上げます。
これは実際車が走り出してから15分位、走行場所は街中。
信号でも停止しますのでおよそ平均40km位の走行速度かと思います。

左上外気温約3度。右上タイヤ空気圧、タイヤ温度。左下ECTはエンジン水温温度、IN MAN AIR TEMPはインマニ温度。


その後100km~140kmでほぼ一定走行。距離にすると33km。
途中少し徐行もありますので平均速度は計算上104km程度。


左上外気温約4度。右上タイヤ空気圧、タイヤ温度。 左下ECTエンジン水温温度、IN MAN AIR TEMPはインマニ温度。

どうです?この写真を見て・・・


外気温ほぼ変わらず、水温、インマニ温度、スピード100km、時間にして19分程度の巡航にもかかわらず、サーモ、CAIの効果もあってほとんど変化有りません。
またスピードが出てますので遅いスピードより冷えるのは確かです。

しかしタイヤはどうでしょう?

温度にすると7~8度の上昇。空気圧にすると約10~12kpaほど変化が有ります。

空気圧に関していえばタイヤの温度が上がれば内部の空気が膨張して空気圧が上がります。
つまりタイヤに指定されている空気圧と言うのはタイヤが冷えている時を前提に空気圧を指定しています。

温度が上がり空気圧も上がった状態で調整してしまうと、温度が下がったときに指定空気圧を下回ることになります。
ですので空気圧を計る時には基本的には走行前の冷間時に行うようにした方がベストです。
もちろん細かくいうと外気温や標高、路面温度によっても違ってきますが、その辺りまで行くとレースの世界なので割愛しますw

そしてタイヤ温度。
わずか19分程度の走行でこれだけ温度が上昇する訳です。
みなさんご存知のようにタイヤはゴム。ゴムは柔らかくなれば密着度が増します。
ある程度温まってくれば当然柔らかくなり路面には喰いつくわけです。
外気温やタイヤのコンパウンドによっても変わりますが、スピード120km程度の走行で40~50度上昇するタイヤもザラにあるそうです。
私のタイヤはある程度のスポーツ系のタイヤですので多少の変化で押さえられています。
スポーツ系タイヤは低温ではあまりグリップしませんが、高温になるとグリップし一定の温度からは上がりにくい構造になっています。

タイヤのスピードインデックスはよほどひどいものでもない限り200~210kmだと思いますので日常では困らないでしょう。

しかしみなさん意外と気にしていないのがロードインデックス
特にインチアップしている人には気をつけてもらいたいのは、ホイール、タイヤセットで買った場合などタイヤサイズだけあってればOK、履ければOK。

これは大問題です。

特にグラチェロの場合、他のSUVに比べ想像以上に重いです。

モノによっては純正のロードインデックスより下回っているものもあり、普通の走行下においてもタイヤの損傷が起こります。
ましてや空気圧も適正でなく、高速走行した場合の負荷(変化)を考えたらいつバーストしてもおかしくない状況と言えます。

インチアップをする場合、ゼッタイに純正のロードインデックスより同等か、できればそれ以上になるようにしましょう!

けっしてスポーツタイヤが良いと言ってるわけではなく、自分の乗り方、用途に合わせて買いましょうね。
経験上、純正の乗り心地や快適性が好きな方はインチアップはお勧めしません。
少なからずともタイヤがサスペンションの役割やロードノイズを遠ざけているのも確かですので・・・(^^ゞ

インチアップしロープロ化をすれば当然タイヤは薄くなりますので乗り心地は固くなり、ロードノイズも車内に入るようになります。
車高を落とすのも同じですよね(^^♪
地面に近くなれば道路から伝わる音は車内に入りますし、ダウンサスで下げた場合は当然ショックアブソーバーのストロークも短くなるので乗り心地には変化が有る訳です。

もちろんメリットもあります。

運動性能がUPし、中高速域の操縦安定性が向上します。
ブレーキの力を路面へ効果的に伝えたりタイヤの変形が少なくなりコーナーリングスピードが上がったりなど・・・

それを求めてない方はファッション性を重視してインチアップするのもいいでしょう。
その場合は必ず上記の事を考えて行うようにしましょう(^^♪

私の場合、純正にくらべ、普通に言えば確かに乗り心地は悪くなっています。
45→30への偏平率ダウンですので当然と言えば当然です。

しかし乗り心地が悪いと捉えるか、
道路をタイヤがトレースしたのがステアリングにダイレクトに伝わっていると捉えるのか難しい問題ですが、私は後者です。

明らかにステアリングは路面の状況を確実に伝えてくるので、クイックになり、コーナー中のスピードはタイヤの歪みが無くなったおかげで、今までアクセル戻してた所ではさらに踏めるようになりました(^^)/

計算上4本で20kg近い軽量化がされた訳ですのでもちろんステアリング挙動も変わりました。
タイヤ外径が大径化したのにもかかわらず純正と同じタイヤトレッド幅(295)なのでトラクションの掛かり方が純正同等かと・・・(;^ω^)
明らかにとある状況でリアタイヤがバタつくことも確認したので、これは足を固めるか、車高を落とすなどして対策するかしたいと思います。
そしてロードノイズに関しても明らかに車内へ伝わってきます。

その逆に私の乗っているLEXUS、GSは真逆。
ドアを閉めると( ̄- ̄) シーン…と聞こえてきますw
エンジンをかけアイドリング中でもハイブリット程ではないですがほぼ無音。空調の音のみです。
SRTはエンジンの鼓動もステアリングやシートに振動が伝わってきますが、GSに関してはブルッともしません(;^ω^)

走り出しても静寂性はそのまま、タイヤの転がる音が若干聞こえる程度です。
道路がどんな状況であろうと、伝わってこないので何も気にせずアクセルは踏み続けられますww

果たしてどちらが良いのかは分かりませんけどね 爆

何度も言いますが、快適性と限界性能を引き上げることはある程度反する事だと思います。
しかしGTカーのような本当に煮詰められたマシンは快適とは言えませんが、凄く運転しやすく楽で有る事も確かなようです。

とあるレーサーが語ってました。
ぶっちぎりで勝てたレースは体がすごく楽。
ただ負けたレースに関していうと、途中リタイヤしたのにもかかわらず、完走するより遥かに疲れるんですって(>_<)

なんか分かるような気がします・・・爆

以上、スギちゃんの当たり前のようで知らないタイヤ講座でしたww
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/01/26 14:39:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

ご近所さんぽ♪
Highway-Dancerさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

✨涙がキラリ☆✨
Team XC40 絆さん

みんカラ開発チームからは音沙汰無し
キャニオンゴールドさん

HARUNA SUBARU FES③
subaru1103さん

この記事へのコメント

2015年1月26日 15:31
sugizoarenewさん

大変ためになりました~。
知識に乏しく一般公道を普通に走るだけの私は「純正以外は有り得ない」事を再認識です。
コメントへの返答
2015年1月26日 16:10
ありがとうございます!

Aクラスに関していうと元々が中々のロープロタイヤの18インチですので、インチアップに関しては私は少し抵抗あります(;^ω^)
私が乗るならともかく通勤車の嫁なら余計です 爆

しいて言えばランフラットなので角の硬さがどうしても室内に伝わってきますので、タイヤ交換の際にはランフラットでは無い通常のタイヤにしようと思います。
その方が乗り心地も多少マイルドになると思います(^^♪

ただパンクした時はどうにもならないので瞬間パンク修理剤か常にレッカーを呼べるようにしておきましょう 爆
2015年1月26日 17:11
勉強になります(^O^)
コメントへの返答
2015年1月26日 17:23
いやいや(;・∀・)
GTRには高精度なTPMSも備わってますし、タイヤの限界点も普通とは違いますのでこんなヘッポコADVANよりもっと攻められるはずですww

某氏によるとサーキット走らずとも真剣に攻めると1年持つとか持たないとか・・・滝汗

恐ろしい車です(;^ω^)
2015年1月26日 17:18
タイヤのグリップに足回りが負けてる感がある

ラレードでは無縁のタイヤでつ。(笑)

30扁平では3KPaも入れるのですね。

私のモニターは太陽が当たる側と反対側で

すぐに0.2Kpaは変わります。( *´艸`)
コメントへの返答
2015年1月26日 17:37
ラレードは元々そういう足ではありませんしね・・・(;^ω^)

2台乗り継いだ私が断言できますw
オールテレン辺りがベストチョイスでしょうね(^^♪

僕のタイヤだと2.9kですね!
まぁ3k入れても問題はないですが、私のタイヤインフレーターがポンコツでコンマ以下が分からず大体2.9で入れるしかなかったので意外とバラバラですww
純正のTPMSでもピッタリになる事は有りませんのでJEEPERさんもエアーモニターも正常でしょうねw

先週末にミシュランのインフレーターが届いたので今週末辺りに微調整しようと思います(^^♪

2015年1月26日 19:33
改めて勉強になります!
パラダの20インチ、111Vのようですが安心は禁物、2.2tのグラチェロは片輪走行したら多分バーストしますね。。
まめな空気圧管理、見た目でもフラットな地面で見れますので大黒でも励行します(^ ^)
コメントへの返答
2015年1月26日 19:43
まぁ111もあれば基本心配はいりませんよw

それよりもスピードレンジはVなので240km。

240kmでの巡航はやめましょうね(*^^)v
2015年1月26日 20:36
あれっ?尾根遺産はどこ?
(゚Д゚≡゚Д゚)?

タイヤは一番お金掛けても良いパーツだね。
ちなみにGTRは踏んでると6000で内減りがヒドくて交換です、、、
18000kmでもう2回交換してるからね〜
コメントへの返答
2015年1月26日 21:11
たまに真面目にブログかくと反応うすーいです(笑)
ほんとにココは車のSNSなのかと小一時間…(^ー^;A

やはり1年しかタイヤ持たないと言うのはあながち間違いでは無いんですね~(T-T)

ソロソロGTR乗り換えですよね?
下取りお待ちしています(笑)
2015年1月26日 22:16
個人的にはあまり横浜のタイヤは好きではないので・・・(-_-)

そんな事は良いとして・・・
昨日から乗ってるジムニーさん、接地感何それ?扁平出来るだけ大きくなのですが、癖が有る方が僕は好きみたいです(^_^;)
まだ慣れて無いので運転すると何故かこめかみが痛くなりますが・・・
コメントへの返答
2015年1月26日 23:53
僕ら走り屋にとってヨコハマは神です 爆
と言うか当時は石橋さんやダンロップなんて高くて手が出なかったですよね~(笑)
タイヤは完全に好みが有るので一概に何処がとは言えませんよね♪

本来ならミシュランが履きたいのですがいかんせんサイズが…(^ー^;A

ジムニーさん、楽しそうですね♪
僕の後輩が栃木でジムニーの専門ショップを営んでいますが、遊びように2ストのジムニー出物が出たら声をかけて貰うようにしています(笑)
まだ栃木には田舎の農家のおっちゃんが田んぼに乗っていくための2ストジムニーの極上車が潜んでいます(笑)

残念ながら今のところいじり倒したモノしか出てきてませんけど…(^ー^;A

2015年1月27日 7:38
真面目な話タイヤは車が地面に触れている唯一の物ですから、タイヤケチル位ならアルミの予算を削るように考えてきました。タイヤひとつでフィーリングが凄く変わるので毎回タイヤは凄く吟味します。

あと空気の圧力は本当に厄介で、仕事上配管の圧力検査をしますが水道等の圧縮体はいいのですが空気みたいな非圧縮体は気温によって変化するので、この時期鉄管等だと夕方冷え込んでくると気密が下がってくるのが漏れなのか気温の変化なのか判断が難しくなるんですよね~

それにしても真面目なブログはコメの反応薄いですな~わっはは~(爆)

僕はこのギャップ好きですけど笑
コメントへの返答
2015年1月27日 12:05
確かにタイヤだって昼間と夕方で微妙に変わってきますからね〜

まぁ下の方のように知らない方だっているので書いた甲斐があったと言うものです(≧∇≦)
2015年1月27日 7:40
↑あっ圧縮体の日本語間違える(^^ゞ 失礼しました
コメントへの返答
2015年1月27日 12:21
何も気づいてまてん♪(≧▽≦)(笑)
2015年1月27日 8:39
ピレリwやっぱ私はPARADA履きたいw

私もエンジン掛けると空気圧低下の為の警報がピコピコ煩いでつw

でも20分ほど走ると空気圧が上がって~ェ

もう少し入れておこうと思う今日この頃w


コメントへの返答
2015年1月27日 12:24
おかんはPARADAで充分っす!!

ん?
SRTはサイズ無いのでは?(^ー^;A

空気圧エンジンかけてすぐにピコピコ鳴らないよう、補充しておいて下さい(笑)
2015年1月27日 8:54
ゲゲ!
おれ逆だったな~(-_-メ)

ミシュラン ラティチュードツアーHP 275/40R20 106W XL

高速等で走ると大体20-25度になるので、その際に295kpaになるくらいにしてました~w
だからこの時期の朝や夜冷え込んだときは、260kpaとか?

やわい感じがしてたのはそうだったのか、アジャパー!
コメントへの返答
2015年1月27日 12:27
こういう人がいるので書いて良かった(笑)

まおまおを危険に晒すわけにはいかんぜよ!!
0.3kの違いはでかいのですぐ補充しましょう♪
2015年1月27日 18:07
で、今夜はどうするの?(爆)

それにしても、このホイールはあのホイールに似てますなwww
コメントへの返答
2015年1月27日 18:22
もうおうちに向かって走ってますww

後から知ったんですけどBBSやらNICHEやらいっぱい似たようなの有りますね(;^ω^)

NewNSXなんかも似てるのでまぁトレンドなんですかね?
2015年1月28日 16:30
久しぶりの超大作ですね!

さっぱり話がわからない…

FTSはこんな奴が幹事でございます。

リーダーではなく、幹事ですから〜わらわら
コメントへの返答
2015年1月28日 16:35
分からなくてもいいじゃないの~♪

人って痛い思いをしないと分からない生き物でございます(^^)/

幹事なんぞ小学校の学級委員と同じで人気投票ですから問題ないです 爆

プロフィール

「@まごにゃんこ 金の鯱でふ😍」
何シテル?   03/02 19:49
考えれば残り短い車道楽、トップギアで逝きます!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンオイル交換GT3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 15:25:55
新あしあと♪♪ 775 リベンジ🎶宿題完遂!! 麺処 にった屋 さん!!!@p@;;;b ‐栃木市‐  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/22 12:41:27
ユニフォミティマッチングvsウエイトマッチングバランス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/09 09:00:09

愛車一覧

ハーレーダビッドソン ブレイクアウト モーモーFXBS (ハーレーダビッドソン ブレイクアウト)
第二子誕生につき同年のブレイクアウトに乗り換え。 僕がハーレーに憧れたのはツイカムのCV ...
ポルシェ 911 でめたんクレヨン (ポルシェ 911)
こいつを乗らずして車バカを語れるか! と言う訳で僕の中のアガリの車の中の1台。 家族は? ...
レクサス LS レクサス LS
第2子誕生に付き安全安心ファミリーカー導入。 がしかしミニバンに比べたら社内が狭いので子 ...
メルセデスAMG AMG GT メルセデスAMG AMG GT
不具合多数で売却。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation