• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月23日

新型 NDロードスターの試乗インプレを書きました

新型 NDロードスターの試乗インプレを書きました 新型NDロードスターに試乗してきました!

5月20日に正式発表、21日発売となった 新型マツダロードスター NDの全てのグレードに試乗することが出来ました。最もベーシックなS 6MT、Sスペシャルパッケージ 6MT、Sレザーパッケージ 6ATです。
「ND試乗インプレを書いてくれ〜」ってありがたいメッセージを何人かのお友達にいただいたので、Thanks Day in Japanで乗った市販プロトの経験も交えて感想を書きました。確かにオレはNA、NB、NCと何台も乗り継いでいるのでロードスターは本当に好きなクルマのひとつです。
NDはアルミをたくさん使って約1トンまで軽量化していたり、先代のNCの2.0ℓ170PSから1.5ℓ131PSエンジンへと排気量をダウン、全長も歴代で最も短くコンパクトにするなど割り切った設計でマツダの意欲作として注目されています。
高い内外装の質感と相まって『大人のスポーツカー』な雰囲気が歴代で最も強く感じられます。オレの周りでもこれまで1クラス上のスポーツカーや輸入車に乗っていたオーナーさん達が注目し、購入を検討しています。

NDロードスターの走りを一言で表現するならば『誰もがライトウェイトFRオープンスポーツの走りを気軽に楽しめるクルマ』間口のとても広いクルマです。これまで歴代ロードスターが楽しさと引き替えに持っていた乗りにくさ、扱いにくさといったネガティブな面(これらはほんの僅かですが)を徹底して改善に次ぐ改善を行い、とにかく乗りやすく、気持ち良さを感じられるようにと、今のマツダが考えるライトウェイトスポーツのあるべき姿を具現化したモデルです。誤解を恐れずに言えばちょうど提携関係を結ぶと発表されたトヨタ的な親しみ易さがプラスされたロードスターとも言えるかもしれません。



キリリとした鋭いデザインは歴代ロードスターと一線を画すもの。小型LEDライトを採用して精悍なイメージになり、ボディを大きく見せるようにデザインされています。ボディの面の質感がとても高いのですが、市販バージョンはプロトとは異なり、量産化のために車高が少し上がって、アルミを採用しているボンネットとフロントフェンダーとの隙間なども若干ですが広げているようです。

ベーシックなSに乗り、走り出してみるとボディの軽さを感じさせるような軽快な走り出し。エンジンも軽快に回り、乾いたエキゾーストノートと息の長い加速感が続きます。シフトフィールはスムーズで速度がするすると上がっていく、爽やか系の走りです。サスペンションはしなやかに路面を捉え、軽量スポーツカーにありがちな突き上げや硬さはなく、大人な感じで優しく走ります。クルマの動き、ロールはちょっと大きめの設定。センターメーターやアグレッシブなフロントデザインから想像するよりずっと洗練された走りで普通に『ロードスターな感じ』です。
どの回転域でも扱い易く、トルクはフラットですが、発進時とシフトアップした直後のトルクの立ち上がりがしっかりしていて一度落ち着いてから再加速し、『速そう』な感じを演出しています。まさにNDのボディサイドデザインのようなグッ、ギュ、プォーン!って感じの加速です。
コーナリングはSスペシャルとの明確な違いを街中での走りでは見つけ出しにくいのではないかと思います。以前、市販前のバージョンに乗った時には着座位置が後ろであるためかリヤが回り込む時に違和感を感じたのですが、今はほとんどSスペシャルと同じように感じます。少しだけSスペシャルが機敏かな?ロール少ない?気のせいかな?と思った程度です。NA、NB、NCからでもそれほど違和感ないように進化しました!


オレが最も驚いたのは6AT仕様でした。スポーツ走行のようなシーンでは6MTがもちろん良いのですが、街乗りに関してこの6ATモデルは本当に良くできていました。デュアルクラッチ、CVTなどありますが、このATはそこそこダイレクト感あるし、シフトダウン時の空ぶかしもバッチリ決まります。トルコンATとしての完成度はかなりのもので、使い易いパドルシフトでついつい楽しんでしまいます。NDのしなやかな足回りやハンドリングには6ATの方が走りのリズムが合っていると感じました。

そうそう、試乗車でブン回されているにもかかわらず、燃費計は12.6km/ℓ!!!きっと日常燃費は14km/ℓくらいでしょうね。高速は20km/ℓくらい行くのでしょう。抜群の燃費性能と走りの両立がNDの凄さですね。




ドライビングポジションは自然で乗りやすく、車両感覚も掴み易いです。先代NCはやや斜め後方が確認しずらかったですが、NDは視界も良好です。
本革シートもファブリックシートも座り心地良かったです。ホールド性もいい感じです。
ドアパネは上部がボディ同色で各色あり!大人な雰囲気でデザインされた内張りは高級感たっぷり。このドア、開ける際には要注意です!あまりに軽い操作感で、いきなりドバーッと全開になってしまうことがあり、隣のクルマや壁にドアパンチしてしまいそうです(笑)


ペダルは自然な配置、アクセルペダルはオルガン式。
フットレスト後方の膨らみは触媒を避けるためのようです


細身のステアリングは形状、革の感触がとても良いです⭐️
電動パワステは軽めのフィーリングが好きなオレには慣れればこれでも良いです。ただし切り始めのカチャっとなる感じはせっかくFRスポーツなのでもう少し熟成して欲しいです。



シフトノブの本革はこんな感じ



メーターはロードスター初のセンターメーター。インジケーターの液晶表示やメーターリングなどの質感は高いです。



運転席に座ってボンネット裏のボルト&ナットがむき出しに見えるのが気になりました。プレミアムを名乗るなら、86/BRZやZ34のように見えないようにカバーをつけて隠して欲しいかなあ。



インパネの質感はプラスチックはそこそこなものですがオレはこれくらいがロードスターらしくていい感じです。Sもスペシャルパッケージもこれが基本。レザーパッケージはここもレザー張りでステッチが入ります


USBなどのジャックはシフトノブ前に2つあり、プロトタイプにあった未使用時のカバーなどは省略されています
SグレードはUSBとAUXがそれぞれひとつずつでカバーがあります


助手席後方に隠されているETC挿入BOX
これは教えてもらうまで、発見できませんでした(笑)


最新エンジンSKYACTIVが載ったのは歴代ロードスター初。エンジンルームはオーナーが楽しめるようにとアルミのフラットなカムカバーになるなど工夫されています。吸気はフレッシュエアを吸えるいい位置にあるし、綺麗にデザインされたエンジンルームですね。1.5ℓは完全フロントミドシップに搭載されています。左右のフェンダーでっぱりはダミーなのでストラット上部までの距離はかなりあります。エンジンは現代に求められるエコ性能をクリアした上で軽快な吹け上がりを実現しています。
1500ccで131PSです。レッドゾーンは7500rpmなのは鍛造クランクシャフトを採用したから。SKYACTIVシリーズで最も自然で気持ち良いエンジンです。全体として静かでエンジン音より乾いた排気音が軽快に聞こえてくる感じ。軽快な吹け上がりはもちろん、吹け落ちも素早くなったのはプロトからの進化。現代の排ガス規制の中、これは凄い


テールはかなり絞り込んでいてコンパクトで優しい印象です。NAと比べても上部はかなり絞り込んでいますね。



トランクは開口部が歴代で最も狭いですが、深さがあり、飛行機の機内持込サイズのバックが2個入る。トランクリッドはアルミ製。




歴代ロードスター大好きなオレですが、「今、NDロードスターをToshiさん買うの!?」と聞かれると現状ではないです。今ひとつピリッ!としたモデル、あるいはベース車として手頃な価格のモデルがないと思うからです。
マツダも公言しているようですが、今回のNDロードスターは細く長く次の10年に向けて売っていく計画で順次魅力的なモデルが追加されていくようです。海外では2.0ℓで160PSモデルも存在し、これはきっとブレーキ、ミッション、デフなども強化されたモデルです。日本向けに発売されるとすればNB時代に習って考えれば『RS』というモデルになり、ビルシュタインと大径ブレーキ、大型ラジエター、フロア補強が追加されるのでしょうか。グローバルカップカーのベースにもなっているであろうこのモデルがオレはとても気になります⭐️


この『RS』があるとしたら、その装備で1.5ℓを積んだモデルは『NR-A』となって発売されるのではないでしょうか。パーティレースのベース車がいつ発売か?それも気になります。きっとこれらにはスタビ、トルセンLSDが装備され、装備はシンプルでしょうからオレの好みになりそうです。更にRHT(リトラクタブルハードトップ)モデルも追加されるのでは?という噂もあります。クーペ(クローズド)モデルもありそうなデザインな気もします。すっかり忘れそうですが、兄弟車でフィアットかアルファかのバージョンが出そうなことも気になるし・・・。あれが噂通り1.4ℓターボで出るなら、NDにもしかしたら1.5ℓターボモデルとかも出るかもしれないし・・・。トヨタと提携したということは2年か3年でトヨタからもロードスターの兄弟がでるかも!?など妄想は膨らむばかりです。




オレは26年前、デビューしたばかりのユーノスロードスター(初代NA6CE)のスペシャルパッケージを買った。でもサスペンションがソフト過ぎてKONIとレーシングビートサスを入れて乗っていましたが、ビスカスLSDの効かなさは峠でも悔しく、機械式LSD欲しい!バケット欲しい! エンジンチューンしたい!と思っていたところでM2が発売され、ショック(笑)。その2年後に中古のM2 1001に出会い、乗り換え、今まで20年乗っています。
その後、ロードスター2台所有した際もNB8CはRSモデル、NB6CはTD-1001R、NCはNR-Aでした。その時もSやスペシャルパッケージは存在していましたが、オレが選択したのはスポーティモデルでした。だから『オレのND』はまだ発売されていないのです!ここで買っては26年前と同じ過ちに後悔するでしょう。NA時代の苦い経験は忘れません(笑)。

NDは『歴代も最もコストと時間をかけて開発されたロードスター』として今後も歴史に残る存在になるでしょう。だからいつかは所有してみたい。しかし!現状のラインナップモデルはかなりソフトなタッチであり、すべての操作に対して『オレとしては』スポンジーに感じるため、正直NAのようなシンプルなダイレクト感は得られませんでした。もちろん、近年のマツダ車SKYACTIV軍団の中では最もダイレクトでスポーティなのですがどう乗っても『普通に走ってしまう』ことが不満というなんとも贅沢な悩みなのですが、オレがロードスターに求める感覚とはまだ一致していないかなあ。でも『この親しみ易さこそロードスターだ!』『オレには十分に刺激的!』と感じられる方にはこれがベストだし、エントリーモデルとして『FRやスポーツカーは敷居が高い』と感じていた人にはとても良いモデルだと思います。そして『もっとピリッ!とした走りが欲しい!』というオレみたいな人たちに対してはきっとマツダがRSやNR-A、または低価格ベースモデルなど、遠くない将来に出してくるでしょう。
今はこのFRライトウェイトシャシーをマツダが開発し、発売してくれたことを素直に喜び、今後の改良と熟成、そしてオレの欲しくなるような追加モデルに期待したいと思います。

最後に今回貴重なND試乗の機会をいち早く与えてくださった湘南マツダ平塚店のみなさん、ありがとうございました!
ブログ一覧 | 新車情報・試乗 | 日記
Posted at 2015/05/24 04:00:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Amazon prime sale ...
pikamatsuさん

12321 km
もへ爺さん

玉かえました。
KP47さん

0721 🌅💩◎🍱△🍱◎
どどまいやさん

車比較
KUMAMONさん

【シェアスタイル】抗菌&脱臭で車内 ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2015年5月24日 5:11
ロータリーからの伝統か、
タコメーターがセンターにど~んとくるのは良いですね~。

もう試乗できるんですね。
乗ってみようかしらん(笑 ・・・ 冷やかしで)。
コメントへの返答
2015年5月25日 23:56
32乗りさん、コメントありがとうございます!

今回のNDはタコメーターセンターなのでRX-7やRX-8などロータリーイメージですね。笑)

はい、もう今週末くらいにはかなりの全国ディーラーで試乗できるのではないでしょうか。
是非、乗ってみてください!
2015年5月24日 7:35
おはようございます、
数あるNDインプレブログの中で読んでいて僕には1番ズシリと来るブログでした^_^
これからのいろいろなバリエーションの発展が楽しみっすね^_^
コメントへの返答
2015年5月26日 0:00
みャアさん、コメントありがとうございます!
NDとても良く出来ているロードスターですが、みャアさんたちの乗っているNCの作りの良さ、可愛いくて格好いい感じも魅力ですよ⭐️

NDは今後のバリエーションの発展、とても楽しみにしています!
2015年5月24日 8:17
待ってましたっ!

S660に続き、細部までそして自分のロードスター歴の入ったインプレ、すごくすごく参考になりました(^-^)/

わたしはというと、去年のフラミで試乗したくて仕方なかったのに、今は怖くて試乗するのを躊躇してますσ^_^;
コメントへの返答
2015年5月26日 0:05
j.boyさんも歴代ロードスター全て所有されてますよね⭐️ 是非、初期型ND乗って感想をきかせてください🎵

ブログ褒めていただき、ありがとうございます。確かにオレはNA、NB、NC乗ってきましたが、あくまでひとつの意見として参考にしていただけたらと思います。ロードスターは絶対性能よりも感覚が大事だと思いますし、人それぞれ価値観があると思います。

だからj.boyさん、はよ乗ってきてください🎵
2015年5月24日 8:42
今回発売されたのはNCでいうベースグレードのSだけってのが気になってました。
やはり、今後ビルシュタインダンパーを装着したRS、バネレートを上げて車高調整も出来るNR-Aというグレードが出てくるんでしょうね。
VSはS-レザーパッケージが有るので出て来ないかも知れませんね。
他に、NAの様に○○スペシャルとか出して来るかも知れないし、もしかしたら、デミオのMID CENTURYの様な内装にこだわったモデルが出てくるかもね知れませんね。

とにかく、今後の発展が楽しみですね。
コメントへの返答
2015年5月26日 0:09
ヒロさん、そうそうベースグレードのSのみ発売なんですよね。それを忘れてはいけません!

名前はわかりませんがRSやNR-Aに相当するモデルは出るような気がしますよね〜🎵

RHTはありそうですよね〜🎵

NDのエンジンルーム、スペースがかなり余裕があるようですし、今後の発展は本当に楽しみです⭐️
2015年5月24日 9:03
長年ロードスターを好きで乗り継いでいる方しか書けない文章ですね。軽率な自動車雑誌の記事より響きました。
ご自身の意見も含めた纏め方が素晴らしく、読んでいて気持ちよかったです。

ロードスターは友人のNAとレンタカーのNBしか運転したことがありませんが、あの軽快さは代え難いものですね。NDも運転してみたいです。
コメントへの返答
2015年5月26日 0:21
SZKさん、コメントありがとうございます!
ブログ褒めていただいて恐縮です。ありがとうございます。ロードスター好きだからつい長文なってしまい、すみません・・・。

NAとNB乗られたことあるんですね!
XXでいうところの2000 Gのみ発売されているような状態ですが内外装が上質になりましたね。ND試乗したら、感想きかせてください!
2015年5月24日 10:56
燃費が良いというのがある意味
新型の凄いところですね。

買うか買わないか?ではなく、
いつ、どのグレードを買うのか?
な気持ちになってしまいます(笑)
コメントへの返答
2015年5月26日 0:25
そうなんですよね。
てつをさんのNC3もスポーツカーとして素晴らしい燃費だ!ってオレもいつも言ってましたが、今回のは更に低燃費ですから本当にエコカーですよね⭐️

これからの追加モデル、そして熟成が気になりますね〜🎵
期待して待ちたいです
2015年5月24日 10:59
NDロードスター  売れて欲しいですね(本音)、 これが売れない事には MAZDAのロードスターという車種、さらに 来年以降出る噂の セブンの新型モデルが Dラー・ラインナップから消えてしまうかもしれないですからからね・・

個人的には、現状に満足していますから 現所有の M2-1028で もう、おなか一杯です
コメントへの返答
2015年5月26日 0:28
non-nonさん、ロードスターもまたスポーツカー復権の大事な鍵を握っていますね⭐️
新型RX-7⭐️それもとても気になりますね〜🎵

M2 1028は特別なモデルですよね!
あのダイレクト感はコンプリートモデルならではですよね!
ノーマルNAとは対極にあるモデル。
そういった意味ではNDのM2バージョン的なものが欲しいですね〜🎵
2015年5月24日 11:09
思わず「さすがtoshiさん!」と唸るインプレですね!

良いところ、気になるところを含め非常に解りやすかったです(^^)

個人的には毎年基本スペックを熟成していく事は良いと思うのですが、マツダさんはことロードスターに関してはいささか「出し惜しみ感」があるのが少々残念です(カラーやDHTを含め)…

しかしながら、このようなカテゴリーの車を世に出し続けてくれるマツダさんの姿勢には素直に拍手を送りたいですね♪
コメントへの返答
2015年5月26日 0:53
おとすけさん、ありがとうございます!
お役に立てたのなら嬉しいです。いやいや、ブログはやはり難しいです。

確かにおとすけさんの言うように『ロードスター販売戦略』みたいなのを感じるかもしれないです(笑)ユーザーにとっては大きな買い物ですから「これが最高のNDだ!」と思って購入後に2.0ℓやRHTが出てショックを受けるような状況は避けて欲しいですね。

本当にマツダさん頑張ってますね!どのクルマも素晴らしい⭐️今後の展開も期待したいですね♪
2015年5月24日 17:56
思い入れのある率直なインプレ、とても参考になります!!


先週水曜、NHK夜9時のトップニュースでNDロドスタ国内販売開始やってました。
この機会に、スポーツカーやモタスポが再び盛り上がってくれると、うれしいです(^^♪


(ちなみにNHKニュースではND販売前のイベント映像が流れて、toshiさんのお姿がうちのTVに映ってました笑)

コメントへの返答
2015年5月26日 0:57
Keiさん、こんばんは!
NDファンのKeiさんにブログ読んでいただいて、コメントいただけて、とても嬉しいです⭐️
ありがとうございます!

NDロードスターがNHKトップニュースですか!!
それは素晴らしいですね⭐️
スポーツカーやモタスポブームまた来て欲しいですね♪

噂に聞きました!オレが映ってたって!?その映像みてみたかったなあ。笑)
2015年5月24日 21:57
僕もバイク教習の合間に富士吉田・甲府と友人と2ヵ所回ってスタビの有り無し乗り比べしてきました!ステアリングの操作感?が電動だからなのか軽いままなのが気になってちょっと減点な気がしますが、全体的に素晴らしい車だと思います!

1回目の試乗は興奮しっぱなしで、危うく契約考えるぐらいヤバかったです(爆)ちょっとワインディングもどきまで走らせて貰いましたが、リアスタビ無い方が好印象でした!S660も良かったですが、+ちょっとで買えると思うとNDのがお勧めですね!
コメントへの返答
2015年5月26日 1:03
Shunさん、バイク教習、オレも10年前に行きました!!楽しみですね〜♪
電動パワステですね!セッティング変更はきっと出来るでしょうからみんなの意見を伝えた方が良いと思います。マツダの方がきっと熟成してくれるでしょう。そのためにイベント来てくれているんでしょう。

NDの今の中ならSグレード選択もありかもしれませんね。価格も250万円だし。アフターパーツにも期待したいですね。

2015年5月25日 21:55
試乗記、じっくりと読ませていただきました。車種問わず、これまでこんなにじっくりと分析した試乗記ブログ記事はみたことがありませんね。これまでのご自身のロードスターに関しての経験談をベースに書かれているところがブログの読み手をスーット、といいますか、グイグイと引きつきさせてくれますね。

もう、これほどの試乗記をみてしまったら、、、ロードスター、、試乗したとしても試乗記ブログをアップするのが躊躇してしまいそうです(汗
コメントへの返答
2015年5月26日 1:15
すみれっ子さん、読んでいただいて、しかもそんなに褒めていただき、恐縮です。ありがとうございます!!
NAロードスターを買った時のあの感動、もう一度、新車で体感し、それをずっと所有する夢を抱いているのですが、あれから26年、なかなかその機会に恵まれません。クルマとは実に悩ましい存在ですね。笑)

とんでもないです!すみれっ子さんのご意見、とっても興味深いです!是非、乗ってそして、書いてください。楽しみにしています!
2015年5月27日 5:33
Toshiのインプレが凄く気になってました!

色々と乗ってみた中で僕が一番好きなのはやはりNAなんだけど、自分の所有している個体と別れた後にはもうNAは選ばないと思う(これまでに何台かのNAを手に入れてはいるけど)。
個人の自由なんだけど僕はロードスターには旧いモデルにプレミアムな価格が付いたりとかの世界には行って欲しくないと思っているから、極上のNAを見付けたら欲しくなるかもだけど年式相応の価格でないのならグッと我慢して新しいのを選びたいと思っています。
直しきれなくて新しいロードスターを物色する日がいつくるか判らないけど、NDに乗った時にこういう未来も悪くないと思えたのは凄く嬉しかったです。
このサイズならフェリーも安いし燃費も良いから遠くまで走りたくなっちゃうね!

きっと僕らの発信する事をこれまで同様に「中の人」たちはちゃんと聴いていると思うので僕も未来にすごく期待しています。
コメントへの返答
2015年5月30日 17:52
Takuya! コメントありがとう!

Takuya!と一緒に舞浜で発表会を見たあのNDがいよいよ街を走り出し、感慨深いです。

オレがNAを買った理由のひとつに新車であることによる大きな信頼性がありました。故障の心配なく、どこへでも出かけて行けることが嬉しかった。オレは黄色いチューニングNAを20年以上所有していてすでに旧車(^^)のため、増車でNB、NCを乗り継いできました。それだけにND乗ってはみたいのですが、まだピンと来ない。でもNB、NCを買ったのも考えてみれば少し経ってからのスポーツモデルでしたからやはり、オレのNDはまだです。笑)
好みやロードスターに対する向き合い方はそれぞれ。初期モデル派はすぐ乗れて羨ましい。でも感じたことは正直に言葉にして伝えなくては、より良い改良は望めません。意見を返すことで開発に貢献するのもユーザー側の役割りだとオレは思います。

NDのこれからに期待したいです。

プロフィール

「7月24日(木)Toshi MTG(トシミーティング)2025 in 大黒は明日 http://cvw.jp/b/125598/48558499/
何シテル?   07/23 02:36
クルマ大好き! クルマを楽しんでる仲間たちと過ごす時間が一番幸せです。どこでも行きますよ! 80年代、90年代のクルマ、最新のスポーツカーなどの研究...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
1314 1516171819
202122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

日産グロリア グランツーリスモSV(Y31)を購入しました!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/28 22:14:08
新型ジムニーXC 5MT(JB64)を購入しました!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/19 00:58:53
デミオ 15MB 試乗記 インプレを書きしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/05 02:39:07

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
日産フェアレディZ 3.0ツインターボ(RZ34)、バーガンディー。 2024年(令和6 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスター1600スペシャルパッケージ初期型 5MT クラシックレッド、199 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
メルセデス・ベンツ300E(W124)E-124030 パールブルー 1990年(平成 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
日産 プリメーラ 2000 Te(HP10) 1993年(平成5年2月)式 4AT 直列 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation