• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tatsu-lineの愛車 [日産 スカイラインクーペ]

整備手帳

作業日:2017年3月4日

ウインカーレバー(ターンシグナルスイッチ)修理 2017/03/04

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
最近こういうのばかりですが…
走行中に急にウインカーレバーが戻らなくなりました。
流石にここまでマニュアルじゃなくても良いので修理開始です。

※この画像は修理完了後に撮影。また整備には慣れている身なので、ここでの説明は超~簡単にしか書きません。色々と注意点はあるので作業は自己責任でお願いします(^▽^ゞ
2
まずコラムカバーとウインカーレバーをばらします。そしてレバーのピンの動きの確認をします。ここで問題がなければ、そこからステアリングのロッド部を見ます。
この写真の中央部に白いプラスチックがありますが、これがステアリングとリンクして動いているかを確認します。
自分のは動いてませんでした。。
3
という事でエアバックセンサーを外して上記の画像の辺りまで作業します。白いプラスチックを少し調整して凸とボスがはまるように位置合わせをします。確認したら今度はエアバックセンサーの取付とセンター出しをして、再度ボス装着。
ちなみにグリスが固くなり、それがきっかけで外れたと思われるのでグリスの注入はお勧めします。もし凸が削れていたりしたら部品の交換や加工が必要かとは思います。
4
あとは組みなおして終了です。
ちなみにエアバックセンサーのポッチにかましてある黒い板は自作品です。
ハイキャス非対応のボスを買ってしまった為に四苦八苦して、それでも対処ができた素晴らしい見本です(笑)
5
余談ですが予備としてASSYでウインカー周り一式を買ってしまっていました。。
ただこの予備品のウインカーレバーはフォグ付きだったのでこちらに変えました(笑)
リレーさえ組めば配線はきているので色々出来ます(*´艸`*)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキローター交換

難易度:

減量計画①

難易度:

運転補助機能

難易度:

KENWOOD MDV-M809HD と ETC-N7000 取付

難易度: ★★

CPV35のリヤショックをコイルオーバー化してみた。

難易度:

USメーター取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「家事・育児・仕事・趣味 …とにかく時間が足りない。そしてお金も足りない(;´∀`)笑」
何シテル?   02/14 14:36
◆メインカーのスカイライン(ECR33改) ◆メインファミリーカーのセレナ(GFC27) ◆セカンドファミリーカーのスペイド(NCP141) の3台を所有...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Tuned Bronze 
カテゴリ:車関係
2021/01/16 09:20:08
 
ジャパン峠プロジェクト 
カテゴリ:車関係
2019/05/27 11:24:18
 
Mapfan web 
カテゴリ:サイト関係
2012/02/08 11:29:09
 

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
☆ーECR33改ー☆ 納車日 2006/3/26 2006年から所有しているR33クー ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
☆ーGFC27ー☆納車日 2024/02/10 家族6人乗りが必須となり、セカンドカー ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
☆ーNCP141ー☆納車日 2022/01/23 家族5人乗りが必須となりサードカーの ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
☆ーL152Sー☆ 納車日 2017/04/04 売却日 2024/02/27 二代目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation