• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
swj

swj21の"MT900" [ヤマハ MT-09]

整備手帳

作業日:2023年1月9日

オーリンズYA335換装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
黄色いの付けました。
中古なんで近いうちにOH必須とは思ってますが、リアがフワフワするのが気になって仕方ないのでまずはお試し。
以前はそれほど気にしてなかったのですが、フロントをXSR900のショックに換えて以降、リアの落ち着きのなさが目立つ様になりました。バランスって大事ですね。
2
作業に先立ってタンクを下ろします。面倒でも、タンクない方が圧倒的に楽だと思います。
これは2014年式のものです。他の年式は変わったらしいので注意。
タンクを外す時のガソリンホースはここをマイナスドライバーでこじってロックを開きます。開いたら引っ張れば簡単に外れます。ガソリン漏れるので、ウエスなどを当てながらやるといいと思います。
3
タンクを下ろすと、よく見える様になるので、しっかり見ておきましょう。
4
車体をメンテナンススタンドに乗せて、サスのナットをまず緩めていきます。ロングスピナーハンドル使いパキッと音がするまで緩めるのですが、反対側が共周りするので、メガネレンチなどで固定して回します。
ロングスピナーハンドルはこういう時必須です。あるとないとでは大違い。
緩めるのは、サスの上と、一番下のリンク2つ。
サスとリンクが接続してるとこは、取り出してから。
5
緩めたらジャッキ掛けていきます。
車体の下にジャッキ掛けてる方いますが、
グラグラして危ないです。
テールを吊り上げるのが一番ですが、タイヤ上に掛けるのが良さそうです。
サス取り付けのボルトがスッと抜ける高さに調節出来るとすごく楽に作業出来ます。
6
入れ替え中は写真撮る余裕なかったので画像なし。
上下のボルトを抜いて、サスを取り出し、オーリンズにリンクを付けて入れます。
取り付けはトルクレンチ使って正確にやりましょう。
キチンと折りたたんで横向きに入れ、奥まで入れたら回しながら位置に合わせていきます。

トルクレンチ使う際に、供回りしない様に反対側を固定する時だけ助手がいると助かります。
試運転はまた後日。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアキャリアベース取付け

難易度:

1,000km点検とオイル交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

チェーン点検

難易度:

FCR-062 投入

難易度:

MT09自賠責ステッカープレート

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ハイタッチした方にはイイねをつけております。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MT-09 2014 の規定トルクなど備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 12:45:27
シートオープナー作っちゃいました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 15:17:19
ECUのリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/08 18:36:05

愛車一覧

ヤマハ MT-09 MT900 (ヤマハ MT-09)
なんて名前のバイクですか?とよく聞かれますが、そんな時はMT900と答えてます。シルエイ ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
RS-WATANABEを履いてます。 ハイタッチした方には漏れなくイイねしますので、宜し ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
通勤兼練習用に購入。
ヤマハ VOX (ボックス) ヤマハ VOX (ボックス)
不動になったVOX を購入しました。 ぼちぼちレストアしながら動く様にしようと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation