• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月11日

ちょっと面くらっています。


8年近くも慣れ親しんできた、初代のデジタル一眼レフ。

意識はしていなかったのですが・・・

その色づくりや露出傾向など、かなりの点を、感覚として、身につけてきていたようです。

そのデジタル一眼レフを、高感度なモデルに乗り換えたところ

それらの傾向のかなりの部分が、大きく変わってしまったらしく、

ちょっと面くらっています。



まずホワイトバランス。いままでは 「太陽光」 を常用していたのですが、

新しい機種で 「太陽光」 を使うと、露出があばれるみたいです。

若干ですが、アンダー目にでたり、オーバー目にでたり・・・。

これまで慣れ親しんできた傾向とは、かなりちがうんですね。

また、色あじについても、シーンによって、かなり変わってきてしまいます。

でも、これをオートにすると、色あじに、面白味がなくなってしまうような・・・。



↓こんな色あじが好みです。





それから、露出傾向も、変わってしまいました。

とにかく、露出アンダーにならない。

初代のカメラだと、明け方のカットはこのぐらいの明るさで

露出アンダーに落ちる、というのが、感覚的に、わかっていたのですが、

今回のカメラは、露出アンダーに落ちる限界値が、そうとう高くて、

いろいろなカットが、「明るく・健全に」 写ってしまうんですね。



↓のカットは、感覚的には、これよりも2段ほど、暗かったです。





で、撮りくらべてみました。





ISO 5000 (クルマにAEロック)




ISO 1250 (山の端にAEロック)




ISO 500 (雲にAEロック)



感覚的には、ISO 1250ぐらいの露出が適正。ISO 500ぐらいでもオッケー。

初代のカメラより、2段ほど、暗いところに、くらいついてくるようです。

今回のカメラは、手ぶれ補正で3段、ISO感度で5段、あわせて8段(!)も

暗いところが撮れる、ということになります。画期的ですが・・・

暗いところでの露出コントロールには、気をつかわなくては、ならないようです。


ブログ一覧 | 撮影機材 | 日記
Posted at 2012/10/11 02:28:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

「花菜さん」でカフェタイム
avot-kunさん

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

2025.08.20 今日のポタ& ...
osatan2000さん

8/20 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2012年10月12日 8:15
>いろいろなカットが、「明るく・健全に」 写ってしまう

そう! それを進歩と言えるのかもしれませんね..

フィルム時代を、思えばすごい進化ですが..


それと、フィルム時代は、露出を決めれば、暗い部分は暗く写るんですが
それだけではなく、露出と言う概念ではなく
カメラの中で「画像を創っている」感じで、

『いろいろなカットが、「明るく・健全に」 写ってしまう』んですよね  (笑)

コメントへの返答
2012年10月12日 9:30
まさにおっしゃるとおりで、コンピュータをフル回転させて 「画像を創っている」 感じがします。朝な夕なの暗いところでも、ふつうに手持ちでシャッターを切ることができるのですけれど、なんだかあっけなく、ふつうに画像が上がってくるので、拍子抜けしますね。でも、上がってきた画像をみると、これも平凡で・・・(自分の好みが偏っているせいかもしれませんけれど・汗)

想像にすぎませんけれども、ワンチャンスをものにしなければならない、ミスが許されない撮影シーンで、ミスショットを減らすことを主眼に設計されたカメラの性格・・・、なのかも知れませんね。「明るく健全に」 撮れたものであれば、問題になることは少ないでしょうし。

手持ちでノイズが少ない、趣のある夕景・朝景が撮れる設定を目指して、もう少し、いろいろな測光方式や、オートISOの感度範囲などを、いじって見ます。感度を落として、三脚を使えばいいのですが(汗)それは、いや(笑)

プロフィール

「@swapout99 」
何シテル?   10/20 17:01
20年前に半年間お世話になったユーノスロードスター。その乗り味が忘れられず20年落ちのNAを中古で入手。 そのフルノーマルのたたずまいはいまだに第一線のデザイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正シビエ製フォグ取付に関する採寸 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/04 20:48:37
純正シビエ製フォグ取付に関する採寸 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/04 20:48:29
イマドキの 「サビ落とし」 がエライことになってた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/05 02:17:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
20年落ちのユーノスロードスターNA6CE Vスペシャルに乗っています(写真は20年前の ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation