• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月26日

マザー・マチルドの子どもたち


1872年に横浜に上陸したマザー・マチルドの一行5人。それは日本各地にある 「雙葉」 の礎となりました。娘の意中の学校であった 「横浜雙葉」 。私はクリスチャンではありませんが、まるで引き寄せられるように、この学校説明会に何度も足を運びました。横浜雙葉の校長先生のお話。何度聴いても深い感動を呼び起こすものでした。私には校長先生の全てのお話を理解できたわけではありませんでしたが、それでも社会的弱者に注がれる目。弱者と相対するのではなく、弱者の傍らに立って、弱者の視点で社会を見つめる目。そんな目をもったお子さまたちを、マザー・マチルドの横浜上陸から100年以上の年月を経た現代に育てていきたい。そのような熱意を校長先生のお話の中に聴いていたのです。

「ちっぽけな自分に気づくこと」 ・・・それはその人の 「謙虚さ」 につながります。恐らく私の両親が私に伝えたかったもの。それもこの校長先生のお話と同じことだったのだと、今の歳になってようやく分かってきました。 「謙虚さ」 は周囲の人たちを幸せにすることができます。また 「謙虚」 であることによって、あたりまえの日常生活の中に 「たくさんの幸せ」 を見出すこともできるのです。なぜかこの歳になってもいつも屈託なく笑い、周囲に幸せをふりまいている私の母親。そんな人間に育って欲しい。娘がこの学校を意中のものとしていた理由とは別に、ひとりの親として、娘をこの学校に進ませてみたい・・・そんな希望があったのです。

残念ながら、娘の受験は 「横浜雙葉」 とご縁を持つことはできませんでした。しかしながら 「ちっぽけな自分に気づくこと」 。それは何もこの学校に進むことだけが条件なのではありません。





私はこの歳になるまで、幾たびも同じような経験をしています。最近の例でいえば、ある日の上高地でのできごと。この写真をとったあと河童橋を渡り、突き当たりにある白樺荘そばのベンチに腰掛けて、河童橋のすぐ裏手にそびえ立つ 「六百山」 を見上げていました。あたりはもう漆黒の闇に近い暗がり。そこからグイッと見上げたところ。すぐそこに 「六百山」 の頂きを望むことができます。上高地からの標高差はいきなりの1000m。上高地を訪れる観光客の多くは、すぐそこにそんな大きな頂きがあることにも気が付かずに帰っていきます。私はベンチに腰掛けながら、その頂きに残る夕照を見つめていました。

自分の足下からはるかかなた上にそびえたつ 「六百山」 の頂きまでの雄大さ。あたりの暗さと頂きの夕照の輝きとのコントラスト。この壮大さを持って帰りたい・・・。しかし私のカメラは手持ちのレンズを総動員してもその壮大さを切り取ることができず、また私のカメラ自体も、このコントラストを写し取ることはできない・・・そう文句をいいつづけました。私はその感動を持ち帰ることをあきらめ、ただただ 「自然のもつスケールの大きさ」 「そのなかのちっぽけな自分」 。そのあまりの落差に圧倒されつつ佇んでいるほかはありませんでした。

娘がいつどのようなカタチでこのようなチャンスに遭遇するのかはわかりません。しかしそのおりにはしっかりと 「ちっぽけな自分」 に気がついて欲しい。現代に生きるマザー・マチルドの子どもたち。娘には彼女らと同じ目線を持つ人間に育って欲しい。この思いは、我が家にとっては受験の経験からの 「最大の贈りもの」 だったのかも知れません。

2008年7月22日記す
ブログ一覧 | 暮らし | 日記
Posted at 2012/10/26 03:55:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

0817
どどまいやさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

「花菜さん」でカフェタイム
avot-kunさん

Z33
鏑木モータースさん

この記事へのコメント

2012年10月26日 18:00
いつも和やかな顔のお母様。
普通は出来ないですよね。
心の中に絶対的な自己を持たれているのでしょうね。

お嬢さんを導く存在として、そんなお母様が身近におられるということは、非常にありがたいことだ思いいます。
コメントへの返答
2012年10月26日 19:45
まったくおっしゃるとおりだと・・・。こういう存在が身近にあるということ。このことに感謝しなければいけませんね。
この文章を書いてから4年が過ぎ、いまの娘はどうかというと・・・反抗期のまっさかりで、その成果はいかばかり・・・???
むしろこのような文章を書いている自分が、自戒しなければならない点を、多々感じております(汗) 
人というもの。どこまでも発展途上だと、思うことしきりです。

プロフィール

「@swapout99 」
何シテル?   10/20 17:01
20年前に半年間お世話になったユーノスロードスター。その乗り味が忘れられず20年落ちのNAを中古で入手。 そのフルノーマルのたたずまいはいまだに第一線のデザイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正シビエ製フォグ取付に関する採寸 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/04 20:48:37
純正シビエ製フォグ取付に関する採寸 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/04 20:48:29
イマドキの 「サビ落とし」 がエライことになってた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/05 02:17:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
20年落ちのユーノスロードスターNA6CE Vスペシャルに乗っています(写真は20年前の ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation