• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

swapout99のブログ一覧

2015年10月09日 イイね!

Google Map についての覚え書き


たびたび仕様の変わる Google Map ですが、今日時点での使い方をメモ書き。

登録したい場所に名前を付けて保存する

1. 登録したい場所を左クリックすると、その場所の座標値が表示される。



2. その座標値をクリックすると左ペインが表示されるので、スターをつける。



3. ブラウザから http://www.google.com/bookmarks/ にアクセスする。
4. スターを付けた地点が登録されているので、「編集」をクリックする。



5. スターを付けた場所に名前を付けて、保存する。



6. 登録された地点に、名前を付けることができた。




登録された場所を Google Map で開く

1. ブラウザから http://www.google.com/bookmarks/ にアクセスする。
2. 登録された場所が Google Map で表示される。





別の方法 (Google Maps on iPad)

1. 登録したい場所をロングタップして、赤ピンを表示させる。
2. 画面下部に Dropped Pin と表示されるので、そこをタップ。



3. 画面右上に「設定ボタン」が表示されるので、そこをタップ。



4. Add Label パネルが表示されるので、名前をつけて保存する。



5. 登録された場所に、名前がつけられた。



6. 登録された場所は、マイプレイスからアクセスできる。







Posted at 2015/10/09 19:16:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅と風景 | 日記
2015年10月06日 イイね!

レンズの分解清掃・各部点検の料金は?


ふだんから取り扱いがぞんざいなせいも、あるのですが・・・
お気に入りのレンズで撮った画像をチェックしていて・・・えっ?滲み???
ピント面がしゃっきり結像せず、なにやら滲みが浮いているのを見つけました。
仔細にレンズを観察してみると、何かが見える。カビ?ほこり?

急ぎキヤノンのサービスセンターに分解清掃・各部点検を依頼しました。
で、今日。結果と点検整備の料金のお知らせがありました。結果は大事なし。
なかなかこういう機会もないですので、かかった料金を書きつけておきます。


● 修理情報
現象:内部レンズかび・くもり
詳細:またはホコリの侵入が見えるので、分解清掃・各部点検をお願いします。

● 処置内容
お預かりの品につきまして、①出来る限り清掃いたしました。
※その他、各部点検をいたしました。

● お客さまご請求金額


● らくらく修理便
自宅まで集配にきてくれます。代金の支払いは代引きになります。


これは妥当な金額だと思います。安心料として支払う価値は、ありそうです。




Posted at 2015/10/06 20:13:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮影機材 | 日記
2015年10月06日 イイね!

娘のカメラ道。機材はお下がりで


カメラとレンズは、基本的にお下がりか、誰かさんのお古で、揃えてあります。
ですのでローライト撮影に最低限必要な機材だけ、追加しておきました。


三脚 (Velbon ULTREK UT-43Q)

わりとお買い得なコンパクト三脚。自分で使うために買ったのですが、最近は
出番が多いです。これまで三脚3本を雲台2台で運用していたのですが、娘と
機材をシェアするために、サンウェイフォトのモノボールを1台追加しました。



モノボール (SUNWAYFOTO FB-36IIDL、新規購入)

これの1つ上のサイズを使ってますが、中国製で値段が安いのにしっかりした
造りでわりと気に入ってます。娘用に1サイズ小さいのを追加で購入しました。
ボール径は36mm。重さ328gですが、実用耐荷重は3Kgもあります。
アルカスイス互換。



カメラプレート (SUNWAYFOTO DPG-50U、新規購入)

サンウェイフォトの汎用品ですが、背面側にツメが出ていてカメラにしっかり
固定でき、モノボールを縦位置で使っても、カメラがレンズの重みで「たれる」
心配のないスグレモノです。お安いのでお勧め。アルカスイス互換。



リモートスイッチ (Canon RS-80N3)

ロック&ホールドができるシンプルなスイッチ。ボクからのお下がりです。



卓上三脚 (Manfrotto テーブルトップ三脚キット209,492)

マンフロットのテーブルトップ三脚。モノ撮りだけじゃなく、ローアングルの
構図ででかくて重い一眼レフを、ガッチリと支えてくれます。これを使い始め
たのは10年ほど前だったかなあ? 自分用でしたけれど、娘の三脚入門用に
使わせてみようと思います。



一脚ティルトトップ (Manfrotto 2WAY雲台234)

機動性が高くて便利だったのですが、最近は納戸のこやしになっていたもの。
一脚と組み合わせて使うティルトトップです。これにクイックリリースクラ
ンプを取り付けて使っていました。これも娘とシェアしておこうかと。







これだけあれば、十分すぎ・・・ですよね。



Posted at 2015/10/06 09:45:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 娘のカメラ道 | 日記
2015年10月04日 イイね!

娘のカメラ道


娘が、一眼レフを持って、ボクのドライブについてくるようになった。
その経験はどうやら、娘にとって「とても楽しい」ものだったらしい。

・・・ ニンマリである。

スマホ世代の娘だが、一眼レフで撮ることの価値が、なんとなくわかるらしい。
もちろん「表現」だの「描写」だのといった意味がわかっているわけではない。
ただ、それを扱うことで「特別な何か」が得られることが、感じられるらしい。

娘の「カメラ道」は、まだまだこれからだ。小難しい理屈も、まだ早すぎる。
だからまずは「目配りと構図」。そしてそのフレーミングを足で稼ぐこと。
その感覚を身につけさせてやりたいと思う。

それとボクのローライト撮影を見て、それにも興味を持ったようだ。
昔のボクは、手持ちでそれを、気合で止めていた。歩留りはとても悪かった。
古いカメラで同じことをしようと四苦八苦している娘を見て、やはりきちんと
三脚を使うことを、いずれは教えてやらないといけないと思った。

以下、駆け出しの娘の写真。



カメラマン風味。


まずはこんなものか?


レストランの雰囲気を切り取る。


息を吐きながら手持ちで止める。


これ以上寄れないレンズなので。


ススキをテーマに秋を切り取る。




してやったり。また出かけようなあ・・・。




Posted at 2015/10/04 21:55:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 娘のカメラ道 | 日記
2015年10月04日 イイね!

オトモダチ制作の動画・最新作


リアルなオトモダチ制作の動画です。すごいです。
いつかこんなシチュエーションの画を、撮ってみたいです・・・。

音、出ますので注意。

















それでは、どうぞ!

OMOTEGINZA TIMELAPSE



ためいきがでます・・・。



Posted at 2015/10/04 16:08:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@swapout99 」
何シテル?   10/20 17:01
20年前に半年間お世話になったユーノスロードスター。その乗り味が忘れられず20年落ちのNAを中古で入手。 そのフルノーマルのたたずまいはいまだに第一線のデザイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正シビエ製フォグ取付に関する採寸 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/04 20:48:37
純正シビエ製フォグ取付に関する採寸 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/04 20:48:29
イマドキの 「サビ落とし」 がエライことになってた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/05 02:17:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
20年落ちのユーノスロードスターNA6CE Vスペシャルに乗っています(写真は20年前の ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation