• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

swapout99のブログ一覧

2016年05月22日 イイね!

家族でカメラを


カメラを持って、家族みんなで外出するような時のこと。

ボクが持ち出したカメラを、真ん中のテーブルの上なんぞに置いておくと、
家内が、娘が、入れ替わり立ち代わり、カメラを持ち出していきます。
家族でカメラ。それってわりかしイイ感じ、なんじゃないの・・・?

そんなわけで、手持ちのカメラを1台、家族用カメラに置き換えました。
それがAPS-Cのミラーレスカメラα6300。
これが家族用カメラとしても、α7RIIのサブ機としても、なかなか
ヨイ感じでして。



APS-C用のレンズはコンパクトで、α6300にもα7RIIにも
使えるので、機動性が欲しいときは、α6300用のレンズを流用できる。
α7RIIのレンズは重厚長大ですが、これもα6300に流用できる。
シチュエーションによって、2つのボディで同じレンズを使い分けできる
ので、レンズの出番も増えていくような感じです。

家族でカメラ。なんだか楽しいカメラライフの予感が、いたします。





Posted at 2016/05/22 20:37:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 撮影機材 | 日記
2016年02月29日 イイね!

シグマからEマウントアダプタ


発売日・価格ともに未定のようですが、EFマウントからEマウントへの変換
ができるようです。ただし対応EFレンズが「シグマ製キヤノン用交換レンズ」
とあるように、キヤノン製のEFマウントレンズに対応しているわけではない
ようです。いずれにせよ手持ちのボディでシグマ製レンズが使えるようになる
のは、ウェルカム!です。


MC-11



対応メーカーを限定することで、こういった作りこみも、できるのですね!





ちょっと楽しみです!



Posted at 2016/02/29 16:20:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮影機材 | 日記
2015年11月07日 イイね!

フィッシュアイ

フィッシュアイ








常用のカメラシステムの構築が一段落したことで、また悪い虫が、ぞろぞろと。
以前からチャレンジしてみたいと思っていた、対角魚眼のこんな写真。



撮影・米山俊一氏


恐ろしいほどに自分のセンスを問われそうですが、それでもこんな唯一無二の
情景を切り取ることができたなら、その達成感は、いかばかりか・・・?

あたらしいカメラシステムは、ほとんどのレンズマウントに対応できますので
レンズメーカーを問わず、試してみることができます。で、おもわずポッチリ。
このレンズためのだけにキヤノンEFに乗り換えてしまうファンもいるぐらい
の銘玉。その中古を、まあまあの値段でゲットできました。ズームレンズです
ので、使い方は:

● 円周魚眼
● 対角魚眼

の、どちらにでも使えるのですが、さらにそれに「デフィッシュ」処理を施す
ことで、超々広角レンズとしても使えるようです。



デフィッシュ処理前



デフィッシュ処理後


しかし・・・「マウントを問わない」カメラシステムって、素晴らしいですね!
所有しているボディとは無関係に、それとは別世界にあった、世の中の銘玉を
使ってみることができるのですから・・・。



Posted at 2015/11/07 02:53:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮影機材 | 日記
2015年11月04日 イイね!

最小構成が、やっと完成?

最小構成が、やっと完成?








デジタルカメラシステムの話です。お気に入りのレンズたちで打線を組んでみれば、
ツアイス清一色の、手のひらに収まりそうな、コンパクトなシステムになりました。
実現するまでには、何年もかかりました。贅沢を言ってきたわけではないのですが:

● フィルム時代からのお気に入りのレンズたちを、デジタルで使いたい。
● 画角も、できるだけオリジナルのアングルを維持したい。
● もうトシなので、できるだけ軽くてコンパクトなシステムにしたい。
● でも、軽くてコンパクトな、最新の常用ズームも1本、欲しいなあ・・・

やはりカギは、フルフレームなミラーレス機の登場、でしょうか。これがなくては、
なにも始まりませんでしたから。フランジバックの短いボディにマウントアダプタ
を組み合わせることができるようになって、一気に実現可能性が高まりました。



でき上がったシステムは、こんな感じ:

ボディ
● Sony a7RII

マウントアダプタ
● TECHART TA-GA3 (Contax G Lens --> Sony FE Mount Body)
● RayQual (Leica M Lens --> Sony FE Mount Body)
● Metabones Smart Adapter (Canon EF Lens --> Sony FE Mount Body)

レンズ (最小構成)
● Contax G Hologon T* 16mm F8 (Mマウント改)
● Contax G Biogon T* 28mm F2.8
● Contax G Planar T* 45mm F2
● Contax G Sonnar T* 90mm F2.8
● Sony Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 (APS-C 用、換算焦点距離 24-105mm)

これにオプションとして、何本かのキヤノンEFレンズたちが加わります:
● Canon EF 24mm F1.4
● Canon EF 50mm F1.2
● Sigma 12-24mm F4.5-5.6 DG


こうしてみると、ボディが入れ替わっただけで、基本的にコンタックスGシステム
そのままですね。コンタックスGがいかに良くできたシステムであったかが、この
最小構成から見てとれます。Vario-Tessar が APS-C 用のレンズであることを除い
ては、ほぼそのまま、思い描いていた通りのシステムに組み上がりました。小さい
カメラバッグにも、全部が全部、ぴたりと収まります。これはウレシイ!




Posted at 2015/11/04 20:18:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮影機材 | 日記
2015年11月02日 イイね!

TA-GA3のファームウェアを更新

TA-GA3のファームウェアを更新








コンタックスGレンズを a7RII のFEマウントで使うためのマウントアダプタ
TECHART TA-GA3。やや動作が不安定だったので、ファームウェア
を最新のバージョンに更新しました。少々困難がありましたので、覚え書きを。


1.アダプタがファームウェア更新モードにならない

アダプタをファームウェア更新モードに切り替えるには、レンズを外した状態で
絞りをF90にセットしてシャッターを切る必要があるのですが、絞りをセット
できなくなりました。これではお手上げなので、正規代理店の焦点工房に点検を
依頼、新品交換となりました。これで絞りをF90にセットできるようになりま
した。


2.ファームウェア更新プログラムの動作が完了しない

このアダプタはBluetoothの無線接続でファームウェアの更新をかける
のですが、この更新プログラムの動作が「更新中」のまま動かなくなりました。
この状態で更新プログラムを中断してよいものかどうか判断がつかなかったため
あれこれ調べてみているうちに、同じ症状の人の書き込み を発見。

結論からいうと、この更新プログラムはiOS9ではうまく動作しないらしい。
そのためAndroid端末を持ってきて更新をかけ、やっとファームウェアの
更新が完了しました。


この画面が出ればファームウェアの更新は成功。


3.最新ファームウェアの印象

まず動作が安定しました。今までは:
● カメラが起動しない
● 画面がブラックアウトする
● AFが動作しない
などの問題が頻発しておりましたが、いままでのところ、これらの問題は解決?
したような印象です。その理由が新品交換したことにあるのかファームウェアの
更新にあるのかはわかりませんが、とりあえず安心して撮影できるのは、朗報で
すね。

それとAFの動作が早くなった印象です。コンタックスGレンズはもともと機械
式のAF機構ですので、AFの動作音は「ジャージャー」とかなりにぎやかなの
ですが、これが「ジャッジャッ」という動作音に変わりました。というわけで、
コンタックスGレンズたちの出番は、これから増えそうです。





Posted at 2015/11/02 21:11:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮影機材 | 日記

プロフィール

「@swapout99 」
何シテル?   10/20 17:01
20年前に半年間お世話になったユーノスロードスター。その乗り味が忘れられず20年落ちのNAを中古で入手。 そのフルノーマルのたたずまいはいまだに第一線のデザイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正シビエ製フォグ取付に関する採寸 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/04 20:48:37
純正シビエ製フォグ取付に関する採寸 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/04 20:48:29
イマドキの 「サビ落とし」 がエライことになってた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/05 02:17:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
20年落ちのユーノスロードスターNA6CE Vスペシャルに乗っています(写真は20年前の ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation