• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

swapout99のブログ一覧

2014年09月21日 イイね!

甲州をぶらりと


勝沼に出かけると、ついでにあちこちと、足を伸ばしてみたくなります。
そんな甲州路の楽しみ方を、過去の写真も含めて、ここでいくつかご紹介。



● ぶどう狩り

8月の中旬ごろから10月の初旬ごろまで、その時々の品種を、楽しめます。
我が家的には、黒玉のスチューベン、青玉のピッテロビアンコとカッタークルガン、
そして赤玉の甲斐路あたりが、イチオシ・・・でしょうか。

種なしで栽培されたぶどうは、ちょっと水っぽくて、食味も落ちますので
やはり、本来の種ありのまま、栽培されたものが、おススメです。
それと農薬を使って栽培されたぶどうは、やはりエグみが残りますね・・・。

品種によって、皮ごと食べられるもの、皮を舌でつぶすようにして食べるといいもの、
噛まずにのどごしを愉しむものなど、美味しく食べるコツ、のようなものがあります。
あと、ぶどうを狩るときに、枝を長く残すようにすると、日持ちがします。


大々園さんの、ぶどう棚。


ピッテロビアンコ。


カッタークルガン。



● ワイナリー

自分は飲まないのですが、好きな方に、おみやげに持参すると、とても喜ばれます。
なかでも勝沼酒造の「勝沼甲州樽発酵」は、かなりオススメです。


勝沼酒造さん。


中を見学することができます。



● 印傳 (いんでん)

勝沼からちょっと足を伸ばすと、甲府駅近くに「印傳屋」さんの本店があります。
なめした鹿革に、漆で模様を描いた革を使った、革細工のお店です。
センスのよいバッグのほか、ちょっとした小物もたくさんあり、お土産好適品です。


印傳屋さん。


かなり広い店内。



● ほうとう

あさいちでぶどう狩りをして、あちこち寄り道していると、ちょうどお昼ごろになります。
お腹が空いたところで、いただくと最高なのが、ほうとう。
あちこちにたくさんのお店がありますが、我が家の行きつけは、甲府の「奈良田」です。


奈良田さんの店内。




Posted at 2014/09/21 18:26:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 暮らし | 日記
2014年09月20日 イイね!

ヴィンテージ


もともとは「葡萄を収穫する」、という意味だったそうですが・・・
明日は、例年おせわになっている、勝沼の農家の方に、伺おうと思います。
お目当ては、無農薬のピッテロビアンコとカッタークルガン。



毎年、狩ることのできる品種が、少しずつ変わります。


今年は大雪の被害にあったところもあったようですが
こちらは無事、収穫が迎えられたようで、ちょっとホッとしています。
巷ではデング熱が問題になってきているようですので
蚊よけの準備を、していこうと思います。



Posted at 2014/09/20 19:11:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし | 日記
2014年09月12日 イイね!

セピア色の記憶


はじめてロードスターと暮らした、あの日々の記憶。
ロードスターの登場からしばらくが経ち、世の中の熱狂が、やや収まってきたころ・・・
晴天に恵まれ、真夏を思わせる、まぶしい日差しの中。
1993年5月29日。そのロードスターは、我が家にやってきました。



納車されたばかりの、ロードスター。


慣らし運転もまだ済んでおらず、そろそろと近所を、流してみましたが
その興奮はおさえようもなく、どうしようもなく浮き立つ心を、おさえかねた僕は
少しばかりの旅支度をしつらえ、家内を誘って、その日の宵のうちに、
慣らし運転のための「小さな旅」に、出かけたのでした。

関越道から北陸道に入り、親不知子不知で小休止すると、そこから糸魚川沿いに南下。
白馬村から安曇野村を経て長野道に入り、中央道を西に。駒ケ岳SAで仮眠をとり、
そこから小牧JCTで東名に入り、横浜に戻る、全行程がほぼ1000Kmという、
たった20時間ほどの、小さな旅では、ありましたが・・・



納車の翌朝、親不知子不知にて。


この経験は、ロードスターと「暮らす」ということの、自分にとっての意味が、
おぼろげながらも、焦点を結びはじめる、きっかけとなりました。

ロードスターとの暮らしに彩りを添えるのは、やはりオープンエアでの紅葉ドライブ。
もみじのトンネルの中をゆくのは、何ものにもかえがたい愉悦で、ありました。
僕の行動パターンはそのころから、ちっとも変わらないんですね・・・。



盛秋の、那須高原にて。





(写真はすべて、ネガフィルムから起こしました)

Posted at 2014/09/12 15:47:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 暮らし | 日記
2014年09月02日 イイね!

やはり、幸せなことですから。


いよいよ、次期ロードスターが、発表されようとしていますが・・・。

日常の足としてプリウスを、心のプライマリーカーとしてロードスターを。
この2台のクルマを、自分の稼ぎでなんとか維持することが、できているのは
やはり、とても幸せなことだと思うのです。

思えば自分の父親は、偉大な人物でありましたが
それでもクルマを所有できるようになったのは、ずいぶんと後になっての、ことでした。
父の最初のクルマは、ブルーバード。



父は、そこそこのクルマ好きで、ありましたので
その後も、何台かのクルマを乗り継いでいきましたが、どれも、つましいクルマでした。
ですから、趣味性の高いクルマを併せ持つ、などというのは
夢また夢・・・のことで、あったでしょうね。

次期ロードスターのことを思うとき・・・
なぜか、このことを忘れてはならないように、思うのです。


Posted at 2014/09/02 21:29:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし | 日記
2014年08月18日 イイね!

パッセンジャー・シートにどうぞ


ずいぶん前のこと。こんなブログ記事を書いたことがあります。

ーー◇ーー

つい先日。家の前の路肩に停めて、ロド君のメンテをしていた時のこと。
通りすがりのお年寄りに笑顔で声をかけられました。

  通: 「あら、カッコいいわねえ。これ、スポーツカーなんですの?」
  S: 「はい。20年ほど前のクルマなんです」
  通: 「そんな風にはみえませんわ。きれいにのっているのねえ」
  S: 「はあ、ありがとうございます・・・」

またある時。遠征から戻ってきて、ロードスターの幌をたたんでいたときのこと。
息子さんがマツダにのっているというお年寄りにも声をかけられました。

  通: 「いいクルマにのってるねえ。ビカピカじゃないの」
  S: 「はい。ありがとうございます。手間はかかりますけども・・・」
  通: 「うちの息子はロータリーがいいんだ、とかいって、ボロボロのクルマにのってるよ」
  S: 「ロータリーですか。こだわりがあるんですね」
  通: 「少しはキレイにのってやれというんだけど、これがさっぱりでねえ・・・」

他愛のない会話ですが・・・。
ロードスターを囲むようにして、通りすがりのお年寄りと、自然とはずむ会話の輪。
きっとふだんはクルマとはあまり縁のない暮らしをしていらっしゃる方々と・・・。
ロードスターがきっかけとなって、こうして結びあう人と人とのつながり。
それが、なんともいえず、うれしくも愉しくもありました。

こんど声をかけていただいたら、パッセンジャーシートにいざなって
近所のドライブに誘ってみようかなあ???

ーー◇ーー

先日、娘をロングツーリングに連れ出したときは、
やれ狭いだの、やれ仮眠も取れないだの、文句たらたら、だったのですが、
夜中のドライブが目新しかったのか、あるいはオープンエアが、気持よかったのか・・・
何日もたたないうちに、「次はいつ行くの???」と、おねだりモードになりつつあるようです。
自分で運転できなくとも、その愉しさは、きちんと伝わるもの、なんですね!

新型ロードスター。それがどのようなスペックで、登場するとしても・・・
このような「人の輪の真ん中にピッタリと収まるクルマ」であって、欲しいですね!!!


Posted at 2014/08/18 20:23:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし | 日記

プロフィール

「@swapout99 」
何シテル?   10/20 17:01
20年前に半年間お世話になったユーノスロードスター。その乗り味が忘れられず20年落ちのNAを中古で入手。 そのフルノーマルのたたずまいはいまだに第一線のデザイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

純正シビエ製フォグ取付に関する採寸 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/04 20:48:37
純正シビエ製フォグ取付に関する採寸 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/04 20:48:29
イマドキの 「サビ落とし」 がエライことになってた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/05 02:17:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
20年落ちのユーノスロードスターNA6CE Vスペシャルに乗っています(写真は20年前の ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation