• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

swapout99のブログ一覧

2015年07月21日 イイね!

月明かりの北アルプス


お友だちと同日・同時刻に、月明かりの北アルプスを、撮りました。
お友だちは、穂高から上高地方面を。
ボクは、上高地から穂高方面を。




こちらはリアルなお友だちの作品。すばらしいです。


こっちはボクが布団にくるまったまま撮った画像。




うーん、違いすぎです。やはり足で稼いだ絶景は、尊いです (>_<;



Posted at 2015/07/21 13:17:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅と風景 | 日記
2015年05月03日 イイね!

上高地、点描。2015


上高地を訪れるのは、かれこれ10年ぶりのことでしょうか・・・。
登山客の喧騒をやりすごして、北アルプスの夕照を、独り占めするために
今回も上高地に、宿をとりました。


最近は外国からの観光客もふえ、河童橋のあたりも、外国人の姿を数多く
見かけるようになりました。とはいえ、先を急ぐ登山客は、もっと早朝に
上高地周辺を通りすぎていってしまいますので、それからしばらくの朝の
時間帯。日帰り観光客のツアーバスが押しかけてくるまでの間、しばしの
静けさが訪れます。


北アルプスへの玄関口。


早朝の河童橋。


登山が目的ではないので、上高地の周辺を、あれこれ散策してまいります。
この日は、大正池から帝国ホテルまでの散策路を、ゆるり、ゆるりと・・・。
日本のクラシック・ホテルズのひとつ、帝国ホテルの落ち着いた佇まいは、
日常を忘れさせてくれます。散策がてら、ここでお茶を、いただきます。


アルプスの旅情。


インペリアル。


幸い天候にも恵まれ、小梨平から明神、岳沢あたりをぐるりと一周、散策
してまいりました。このルートは約8キロメートル。どうということのない
ルートなのですが、日頃の運動不足を、思い知らされました・・・。


天候にも恵まれて。


小梨平をゆく。


明神にて、折り返し。


梓川沿いを歩く。


登山客や観光客をやり過ごすと、あたりは昼間の喧騒がまるで嘘のように、
静まりかえります。この静けさの中、夕照に照らしだされた北アルプスの
眺望を独り占めする。他にはない、なんとも贅沢な時間ではありますね。


夕方になり、人影もまばらに。


店じまい。


夕暮れ前の河童橋。


穂高連峰に夕照が宿る。


マジックアワーの焼岳。


常宿。


さて、とっぷりと日が暮れると、上高地の満天の星空が出迎えてくれます。
今回の上高地行の目的の1つが、この夜空を切り取ってくること。幸いな
ことに、この日は雲ひとつない好天に、恵まれました。
あらかじめ月明かりがあることがわかっていましたので、月明かりに浮かぶ
穂高連峰を前景にして、スタートレイルを撮ってみました。


月明かりの穂高連峰とスタートレイル。


撮影データ: 絞り F4, SS 20sec, ISO 125, 280フレームを比較(明)で合成。
月明かりに浮かび上がる雪の穂高連峰は思いのほか明るく、星景撮影するに
あたっては、穂高の露出に重点をおいてみました。




Posted at 2015/05/03 19:30:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅と風景 | 日記
2015年04月15日 イイね!

MILKYWAY 奥日光 2014


2014年に撮影した、9月の奥日光での画像です。現像しなおしてあります。

天の川は一年中見ることができますけれど、天の川銀河の中心方向が夏の星座
であるいて座の方角にあるため、夏の天の川は比較的光が強く、視認しやすい
ですけれど、冬にかけての天の川は、それに比べると光が淡く、視認しにくい
ですね。冬は空気が澄んでいてよいのですけれど、やはり天の川は夏の風物詩、
なんですね。

そのようなわけで、この日は露出パラメーターの確認をすることを主な目的と
して遠征したわけですけれど、それなりの収穫はありました。事前調査では:
● ISO 3200、絞り F2.8、SS 30 秒、あたりと、見積もっていましたが、
● ISO 6400、絞り F1.4、SS 8 秒、ぐらいで、ちょうど良さそうでした。
これから場数を踏んで、露出を微調整、してきたいと思います。画像を仔細に
見てゆくとコマ収差が見えるので、もう少し、絞りたいところです・・・。



戦場ヶ原三本松駐車場。赤ランプで星景撮影の準備をする人多数。


天の川。手前に男体山のシルエットを望む。


9月にもかかわらず、気温は0度を切ります。



今年は天の川を求めて、彷徨うことになるかもしれません・・・。




Posted at 2015/04/15 23:21:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅と風景 | 日記
2015年04月11日 イイね!

LANDSCAPE 渋峠 2013


1年半ほど前に撮影した、10月の渋峠の画像です。現像しなおしてあります。

長野・群馬の県境に位置する渋峠は、東が草津・長野原、西が志賀高原という、
立地なので周囲に明かりが少なく、また空気がきれいに澄んでいることもあり、
本来であれば、星景写真の絶好のフォトスポットなのですが、渋峠がそもそも
国道292号のさなかにあることもあって、通過するクルマのヘッドライトを
気にしながらの撮影になります。ですのでここは、タイムラプスの撮影には向
かないでしょうね。



霧のけぶる横川SA。


霧の先には、満星の星空。


燭光!


渋峠を愛するカメラマンたち。



いつかここには、天の川を撮りに、行きたいですね・・・。




Posted at 2015/04/11 03:43:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅と風景 | 日記
2015年03月17日 イイね!

ただ今の富士山


天気もよいことですし、富士山ライブカメラ からの画像を。
すばらしい光景ですね。世界中のどこからでもリアルタイムで眺めることが
できるなんて、凄いことだと思います。

今月いっぱいで終了なのが、惜しまれます・・・。



クリックすると拡大します。



Posted at 2015/03/17 18:14:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅と風景 | 日記

プロフィール

「@swapout99 」
何シテル?   10/20 17:01
20年前に半年間お世話になったユーノスロードスター。その乗り味が忘れられず20年落ちのNAを中古で入手。 そのフルノーマルのたたずまいはいまだに第一線のデザイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正シビエ製フォグ取付に関する採寸 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/04 20:48:37
純正シビエ製フォグ取付に関する採寸 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/04 20:48:29
イマドキの 「サビ落とし」 がエライことになってた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/05 02:17:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
20年落ちのユーノスロードスターNA6CE Vスペシャルに乗っています(写真は20年前の ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation