2013年11月19日
仕事にかまけていましたら、あっと言う間に・・・。
紅葉ドライブシーズンが終了?してしまいました。
冬だから、ということで、冬眠してしまうわけではありませんけれども。
やはり「美味しいシーズン」を逃してしまったことは、残念ですねぇ・・・。
ブログのアップも(すでに?)滞りがちに、なりそうです。
Posted at 2013/11/19 07:04:57 | |
トラックバック(0) |
旅と風景 | 日記
2013年10月13日
戦場ヶ原は、そろそろ見ごろを迎える・・・と聞き、
奥鬼怒と戦場ヶ原をむすぶ、山王林道の紅葉ぐあいを、見てきました。
山王林道は、例年より少し遅れて? ほのかに、色づきはじめ。
もう少しすると、紅葉ドライブが、楽しめそうです。

霧降高原道路を、日光から大笹牧場へと抜ける。ヘッドライトを点灯して、この路をゆく。

鬼怒川沿いの県道23号に入る。トンネルを抜け・・・

川俣ダムの下流にある、瀬戸合峡にて、夜明けを迎える。

少し歩くと、峡谷が一望できるポイントに出る。ここは、頂きから、色づきはじめ。

さらに川俣大橋を渡り・・・

鬼怒川沿いの細道を、さらに上流を目指す。

午前6時40分@川俣温泉。ここからハンドルを切り、いざ、山王林道へ。

まずは、黄葉が、お出迎え。

山あいの頂に、朝日が、射し込む。

林道にも、朝日が届きはじめる。

峠近くは、色づきはじめ。

峠を越える。

カラマツは、まだこれから。

逆光の木漏れ日が、心地よい。

ミズナラも、まだ。でも、朝日に映える緑が、美しい。

ミズナラ樹林帯を過ぎると、林道も終わり。

山王林道を抜けると、光徳牧場に出る。光徳牧場の朝。

戦場ヶ原にて、休憩を。さて、人波が寄せる前に、山を下ろうか・・・。
Posted at 2013/10/13 17:32:36 | |
トラックバック(0) |
旅と風景 | 日記
2013年10月07日
標高2,172m―――。
国道最高標高地点にある、渋峠。
ここならではの、絶景をもとめて・・・
今年もまた、行ってまいりました。

雲海の予感。

満天の星空に別れを告げる。

ひたすら待つ。

燭光。

放列。

さらに放列。

国道ですから。

草津方面を望む。

草津白根山のナナカマド。

万座方面に下る。

鬼押ハイウェイのグリーンベルト。
Posted at 2013/10/07 13:46:09 | |
トラックバック(0) |
旅と風景 | 日記
2013年10月05日
乗鞍や上高地あたりは、そろそろ紅葉、らしい。
同僚は、この週末。単身涸沢あたりに出没するつもり、らしい。
いいなあ・・・。うちのロードスターは、天候回復待ち・・・。

でも、待つのも、悪くない。
Posted at 2013/10/05 17:15:57 | |
トラックバック(0) |
旅と風景 | 日記
2013年09月23日
紅葉シーズンにおけるボクの行動パターンは、深夜に自宅をでて、日光経由で霧降高原に入り、フォトスポットに午前4時ごろ到着。ひとわたり撮影したあと、大笹牧場経由で瀬戸合峡~川俣湖に抜けたあたりで夜明けをむかえ、そこから山王林道に入り、朝日のなかの紅葉を。そののち峠越えで戦場ヶ原に抜け、再び日光経由で帰途につく、という感じですね。
今回は紅葉はまだですので、大笹牧場でUターンして日光にもどりました。

東名川崎ICから入り首都高3号線に。

首都高中央環状経由で都心を抜け・・・

東北道に入り、利根川を越える。

佐野SAにて休憩を。

宇都宮から日光道へ。日光口PAで休憩。

日光市内を抜け、霧降高原を目指す。

霧降高原道路は現在は無料になってます。

フォトスポットに到着。夜明けを待つ。

そろそろ撮影タイム。けっこう暗い時間帯から撮ってます。

日の出前ですが、そろそろ撮影タイムは終了。今回の写真は
こちら 。

霧降高原を大笹牧場に抜ける。ソフトクリームにはちと早すぎ(汗)

Uターンして霧降高原へ。夜明けをむかえる。
Posted at 2013/09/23 03:23:40 | |
トラックバック(0) |
旅と風景 | 日記