• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

swapout99のブログ一覧

2013年06月14日 イイね!

25年間、おつかれさま。


うちのカミさんも、勤続25周年の節目を迎え、1ヶ月間の休暇をいただきました。
ボクからカミさんへのプレゼントは、3泊4日の上高地への一人旅・・・のはずでしたが。
カミさんは、カミさんのご両親を、その3泊4日の上高地への旅にさそってゆきました。

日頃、ストレスのたまる仕事に携わって、無理を重ねている姿をみていましたから、
この際、おもいっきりストレスを発散して、リフレッシュして帰ってきて欲しいなと。
梅雨の時期のこのリスクのある上高地行。幸い好天に恵まれたようで・・・
まだ残雪の残る日本アルプスの風景を、楽しんできてくれたようです。

いつもありがとう! これからもよろしくね。

以下、何百枚かあるカミさんの写真から、何葉か。


河童橋から吊尾根を望む。


上高地帝国ホテル。


大きな暖炉の煙突。


ビジターセンター。


ビジターセンター2Fにあるギャラリー。



Posted at 2013/06/14 20:41:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅と風景 | 日記
2013年06月09日 イイね!

宇宙から見た神奈川


しばらくまえに、神奈川県立 生命の星・地球博物館にて、配布されていたものです。


高さ方向に、標高を 1.5 倍程度、強調したものに、テクスチャマッッピングしたもの。


伊豆半島上空から、駿河湾をはさんで、富士を望む。
同じアングルとは、まいりませんが・・・。実写にて再現を試みたもの。
快晴の空を飛ぶと、なにか成層圏を飛んでいるような、錯覚を覚えますね。



Posted at 2013/06/09 21:57:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅と風景 | 日記
2013年05月19日 イイね!

ドライブルートの夜の顔


野反湖・草津へのルートのなかば。 吾妻川にかかる、長野原めがね橋。

真田家ゆかりの地でもあるこの地に、八ッ場ダム建設の話がもちあがって・・・

そのための付替道路のために造られたのが、この橋、ということのようですが。



それはともかく。 夜間照明に浮かび上がる、その造形の美しさ。

意図されたライトアップではないようですが、はっとさせられるものがありました。

こういう出会いがあるので、なかなか夜のドライブは、やめられません・・・・・・




急ぎクルマを停め、まず1枚。




反対車線に移動して、もう1枚。 あまり見かけない、カーブする道にかかる橋。




昼間に見ると、どってことないんですけどね・・・。



Posted at 2013/05/19 11:19:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅と風景 | 日記
2013年05月14日 イイね!

夜行性なものですから


夜行性なものですから、ロングドライブの往路は、ほとんど記録に残りません。

ドライブの経路上にあるはずの、絶景ポイントも、ほとんど知りませんし (真っ暗ですから・汗)

ただただひたすら、明け方の澄んだ空をもとめて、走り回っております。

そんなわけで、未明の出撃のようすを、過去記事の写真から再構築してみようと思います。






就寝前に、目的地の天気と、日の出の時間をチェック。

午前零時、起床。大雑把に撮影機材をチェック。





ひと気のないパーキングロットを後に。

コンビニで眠気覚ましと朝食を仕入れて。





疾走。横浜青葉から東名に。ひたすら距離をかせぐ。

BGMをかけながら、フルオープンでクルージング。夜気が心地よい。





SAにて。車中泊らしきクルマ多数。ここでタバコを一服。





バックミラー。伊豆縦貫道にはいるとクルマの影はめっきり少なくなる。





山道。鹿や狸と遭遇すること多し。事故に注意。

クルマを停めて見上げると、満天の星空を楽しむことができる。





ロードスターの夜の顔。





日の出1時間前ほど前に、目的地に到着。

東側の空には、そろそろ朝日の気配が。





この日の目的地は、伊豆下田。





伊豆からの帰途。沼津にたちよって、「繁乃家」 の うなぎ を。


Posted at 2013/05/14 12:06:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅と風景 | 日記
2013年05月06日 イイね!

ASA 50 で撮る。

もう15年も前のことでしたか・・・

その時代、ASA50といえば、富士フイルムのベルビアでしたが

ベルビアで夕景・夜景・朝景を撮ろうとすれば、これはもう三脚は必須なのは明らかだったのですが

その時においても、常に持ち歩いていたのは、マンフロットのスワイベルを改造して取り付けた

一脚1本だけでありまして・・・(こんなの ↓ です)




あとはその場で利用できる、地面とか石塀とかを、ちょっとお借りしてなんとか工夫して

これだけでほとんどのショットをこなしておりました。

手持ちでほとんどの情景を切り取る、現在のズボラなスタイルは、このころまでさかのぼります。

ちょうどそのころに撮った写真が出てまいりましたので、アップさせていただきます。




カビラのシーサイドプール。色と光と影の競演。




カビラのゲストハウス。濡れた敷石への反射が美しい。




カビラのトイレはこちら。




竹富島のシーサー。青空の下、とはいきませんでしたが。




福岡ホークスタウンのハードロックカフェ。




ハードロックカフェのお正月。




やっと天気に恵まれました。


Posted at 2013/05/06 04:41:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅と風景 | 日記

プロフィール

「@swapout99 」
何シテル?   10/20 17:01
20年前に半年間お世話になったユーノスロードスター。その乗り味が忘れられず20年落ちのNAを中古で入手。 そのフルノーマルのたたずまいはいまだに第一線のデザイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

純正シビエ製フォグ取付に関する採寸 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/04 20:48:37
純正シビエ製フォグ取付に関する採寸 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/04 20:48:29
イマドキの 「サビ落とし」 がエライことになってた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/05 02:17:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
20年落ちのユーノスロードスターNA6CE Vスペシャルに乗っています(写真は20年前の ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation