• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

swapout99のブログ一覧

2011年10月16日 イイね!

雨の日の憂鬱


雨の日は嫌いではないのだけれど・・・。

ロド君がやってきてから、雨の日に不自由を感じるようになりました。

フルオープンのまま駐車機に待機しているロド君のことを考えると


 どこかに連れだしてやりたい。


僕の中のどこかにそんな気持ちが芽生えてきたような気持がします。

こんな日は、新しい被写体を見い出すことになったカメラ機材の手入れを。



すっかり出番のなくなっていたアルカスイスのモノボール。

彼にも、都会の夜に棲むロードスターというシルエットを与えてやりたい。

そんな気持ちが、かえって雨の日の憂鬱をもたらしているようです・・・。




Posted at 2011/10/16 05:18:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 撮影機材 | 日記
2011年10月14日 イイね!

アーバン・ロードスター


ロードスターのある暮らし。あるいは、暮らしの中のロードスター。

自分にはちょっと難しかったかなあ・・・、とも思えてきたこのテーマ。

ある方のブログから、新しいインスピレーションをいただきました。


 それが、アーバン・ロードスター、ということ。


都会暮らしなのであれば、都会の中のロードスターを切り取ってみればいい。

要するに都会の中の日々を切り取ってみればいい・・・。そういうことだったのでした。

そんなわけでロド君のトランクに、カメラ機材一式を放り込んでおくことに。


あとは、いかにロド君に寄り添うように、日常を送ってゆくことができるか。

そこだけが問題になるかもしれません・・・。




Posted at 2011/10/14 13:08:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅と風景 | 日記
2011年10月13日 イイね!

レンズを整理する


子どもの成長に合わせて増殖したレンズ類。

我が家のそれはEFマウントなのですが、被写体が被写体であることを拒むようになって

使われなくなったレンズが所狭しと・・・。

そんなわけで望遠ズーム系のレンズを中心に整理を始めています。


 3Lは基本ですのでキープ。

 基本は(超)広角系ズームを中心に。

 それとできる限り明るい単焦点レンズを。


ヤフオクで売りたたき、それと引き換えで、型落ちの中古をゲット。

そんな訳で、我が家にやってきたのが EF 50mm F1.0L と EF 85mm F1.2L。

どちらもげんこつ大の大口径レンズ。特にF1.0Lは絶版レンズです。

大口径レンズを装着することを想定して設計されたEF大口径マウント。

特にF1.0Lの描写に惹かれています。


どちらも前世代のフィルムカメラを前提に設計されたレンズゆえ、

フルサイズデジタル機に装着すると、パープルフリンジが出まくりです。

とはいえ、EFマウントのレンズの中ではすでにオールドレンズの香りがします。

とろけるような描写を型落ちのデジタル一眼レンズで愉しむ。

デジタル対応レンズのカリっとした描写とはことなる味があるように思います。



Posted at 2011/10/13 23:09:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮影機材 | 日記
2011年10月13日 イイね!

NAのシルエット


NAのシルエット。好きですね。

それもトランクリッドからウィンカーレンズ~リアフェンダーにかけての造形。

複雑な曲面で構成されながら、ほかの解釈を持ち込むことを許さない完成度。

どこをどう手を入れてもそれよりよくはならないであろう、そのシルエット。

すれ違った人たちが振り返る、その視線をくぎ付けにする、魅力たっぷりの後姿。

おそらく人々がいちばん長い時間、目にするであろう、そのシルエット。

それがこれほどまでに完成されているクルマを、僕は知りません・・・。




Posted at 2011/10/13 12:04:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | NA6CE | 日記
2011年10月12日 イイね!

そうだ、ポートレートにしてみよう


近場にロードスターが映えるような自然があるわけでなし。

あったとしても、そこには自然と人間界との境界線としてのガードレールが・・・。

ガードレールのある風景。僕の腕ではこれがなかなかサマになりにくくて。

思い浮かべてみても、これはどうかな? と思えるポイントは数えるほど。

そこで思いついたのが、それをロド君のポートレートにしてしまえばどうか、ということ。


 ロド君のポートレート。

 髪の毛1本ほどのピントの中にロド君の魅力を凝縮させてみる。


さまざまな表情を見せる人物のポートレートとはまた違った難しさがあるかもしれない。

ではあっても、整理された背景の中に浮かび上がるロド君のディテール。

それは妖しい魅力を放ってくれるかもしれない。


 ・・・あれ? こんなところにF1.2の玉が落ちてる。


めっけもんであった。


Posted at 2011/10/12 11:42:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅と風景 | 日記

プロフィール

「@swapout99 」
何シテル?   10/20 17:01
20年前に半年間お世話になったユーノスロードスター。その乗り味が忘れられず20年落ちのNAを中古で入手。 そのフルノーマルのたたずまいはいまだに第一線のデザイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 1415
16 17 18 1920 2122
23 2425 2627 2829
3031     

リンク・クリップ

純正シビエ製フォグ取付に関する採寸 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/04 20:48:37
純正シビエ製フォグ取付に関する採寸 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/04 20:48:29
イマドキの 「サビ落とし」 がエライことになってた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/05 02:17:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
20年落ちのユーノスロードスターNA6CE Vスペシャルに乗っています(写真は20年前の ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation