• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

swapout99のブログ一覧

2011年10月08日 イイね!

隠れ家


試作品でございます。さあて、ロド君をどこに置いてみましょうか・・・。あ、ミニカーですか?



戦前の三井財閥の総帥であった團琢磨の別邸は箱根の仙石原の外れにあった。その別邸跡に1つの隠れ家的なホテルがある。御殿場からのアクセスのよさとは裏腹に人出が少ない。いや、人出が少ないというよりも、何かのメンバーズクラブのような雰囲気がある。仙石原のメインストリートの裏手にあり、さらにはその裏通り沿いから一見しても、このホテルの懐の奥深さ・・・すがすがしい広い庭・・・を見てとれないことも1つの理由かもしれない。





EF17-35mm F2.8L USM
f5.6, ISO 400, 1/2000sec
EOS 1D Mark II, ノートリミング

このホテル自慢の広い庭。この1段下にも川沿いの庭がある。
そこでは新緑・紅葉・バードウォッチングが楽しめる。





EF17-35mm F2.8L USM
f2.8, ISO 1600, 1/15sec
EOS 1D Mark II, ノートリミング

メンバーズクラブのクラブハウスのようでもある。





EF17-35mm F2.8L USM
f2.8, ISO 1600, 1/200sec
EOS 1D Mark II, ノートリミング

このホテルには常設のギャラリーがある。
そのギャラリーはホテルのロビーにまで進出している。





EF17-35mm F2.8L USM
f2.8, ISO 1600, 1/200sec
EOS 1D Mark II, ノートリミング

近年新設されたレストランの薪オーブン。
目に愉しく舌を喜ばせることのできる、このホテルならではの演出だ。





EF70-200mm F2.8L IS USM
f2.8, ISO 400, 1/80sec
EOS 1D Mark II, ノートリミング

仙石原にはない箱根の秋がここにはある。
時期を間違えなければ、くっきりとした季節をここに見出せる。
Posted at 2011/10/08 04:03:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅と風景 | 日記
2011年10月07日 イイね!

フルノーマルへの改変はどこまで許せる?


たまたま状態のよい個体を入手することができ、そのこともあって

原則、このままフルノーマルを維持しよう。このクルマを動態保存していこう・・・。

そう考えるようになりました。ですからリフレッシュの方針としては:


 不具合や劣化箇所は、20年前の新車当時の状態に近づける

 安全装置やケミカル類は、現在の最新のものを使う


そんな方針で臨むことにしました。そのため多くの補修パーツを手配中です。

とはいえこのクルマはオーナーが手を入れることを前提にパッケージされており


 そのために低コストな部品でオッケー


という割り切りがなされている部分もある、ということも周知の事実でありまして。

それではいったいどのあたりまで手を入れていいのか? ちょっと迷っております。


o 暗いシールドビーム(交換済み)

o 体にあわないフットレスト(交換済み)

o そこそこすれたシフトノブ(交換予定)

o スピーカーなどのオーディオ消耗パーツ(交換予定)

o 灰皿(純正小物入れに交換予定)

o シートベルト非装着の警告音を出すチープなブザー(ほぼ当確)

o ちょっと情けない音色のホーン(ほぼ当確)

o やれつつあるダッシュボードとメーターフード(考え中)

o ガラス製リアウィンドウのついたコンバーチブルトップ(考え中)

o リーディングライト内蔵のインテリアミラー(落選確実)


いまのところ、こんな感じ。でもまだいろいろ出てくるんだろうなあ・・・。

それが愉しみでもあるんでけどね!


Posted at 2011/10/07 12:24:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2011年10月07日 イイね!

ロードスターのある風景


愉しいクルマも好きなのですが、その一方でカメラ趣味でもあります。

写真が上手いかどうか、ということではなく、単にカメラが好きなだけなんですが・・・。

子供が大きくなってしまい、被写体としては役立たずになってしまっていて

写真を「撮る」ということからは、とんと遠ざかっておりました。


ところがつい先日お友達になっていただいた、白神爺。さんのブログを拝見し、

アンティークな薫りのするすばらしい写真の数々を見せていただきまして・・・。


  これだ!


と触発されるものがありました。そう、ロードスターのある暮らし。

単なる下手の横好きではありますが、これは素敵なテーマだなあ、と。

そんなわけで、これからロド君をツーリングに連れ出すときは

できるだけカメラ持参で出かけようと思うようになりました。

文章ばかりのブログではありますが、

ひょっとしたら近いうちに写真をアップするようになるかもしれません。

いや・・・、恥をかくだけかなあ?


Posted at 2011/10/07 11:20:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅と風景 | 日記
2011年10月06日 イイね!

センソリーサウンドシステムをフルOHする


先日、フル・オーバーホールをお願いしておいたセンソリーのヘッドユニット。

その作業費用の見積もりが今日、あがってきました。結果は5諭吉ほど。

ほぼ想定内の費用でしたので、そのまま作業を進めていただくことにしました。

CDのピックアップレンズやモーターまわりの作動部品に加え、

コンデンサーなどの経年劣化のあり得る部品の総交換。

ぼぼテアダウン&リビルドに近い内容になりました。


20年選手のオーディオユニット。

補修に必要な部品のいくつかは、すでに入手困難になりつつあるそうです。

しかし、オープンエア・クルージングのために生まれてきたその由緒正しい血統。

わがロド君とともにその血筋を絶やさないように見守っていってやりたい。

僕はそう思うのです。


Posted at 2011/10/06 11:39:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2011年10月06日 イイね!

雨の日のコンバーチブル


このところ雨の日が続いていますが・・・。

コンバーチブルトップを打つ雨音、好きですね。


 ポツ・ポツ・ポツ・・・パラパラパラっ!


まるでコウモリ傘をさしているような錯覚に陥ります。

雨の日のロードスターのキャビンのタイト感。

そして雨上がりにコンバーチブルトップをたたんだ時のすがすがしい解放感。

この、ちょっとばかり息を呑むような劇的な転回。

これもまたロードスタリストだけに与えられる特権なのかもしれません。


Posted at 2011/10/06 03:18:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 暮らし | 日記

プロフィール

「@swapout99 」
何シテル?   10/20 17:01
20年前に半年間お世話になったユーノスロードスター。その乗り味が忘れられず20年落ちのNAを中古で入手。 そのフルノーマルのたたずまいはいまだに第一線のデザイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 1415
16 17 18 1920 2122
23 2425 2627 2829
3031     

リンク・クリップ

純正シビエ製フォグ取付に関する採寸 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/04 20:48:37
純正シビエ製フォグ取付に関する採寸 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/04 20:48:29
イマドキの 「サビ落とし」 がエライことになってた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/05 02:17:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
20年落ちのユーノスロードスターNA6CE Vスペシャルに乗っています(写真は20年前の ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation