• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

swapout99のブログ一覧

2012年11月25日 イイね!

おそれおおい


イラスト風味の背景に、やっぱりロードスターを、置いてみたくなりました。

Photoshopと格闘すること、数時間・・・。

どことなく、Bow氏風の、仕上がりになりました。

うん。 気持ちいい。





Posted at 2012/11/25 13:10:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | レタッチ | 日記
2012年11月19日 イイね!

イラスト風


Photoshop で、いろいろレタッチの、勉強をしていたら、

色域指定の選択範囲表示、それ自体が、おもしろい芸風をみせてくれたので・・・

こんなイラストが、描けたらいいのになあ、と思いつつ、アップしておきます (汗)




何がどこに、どう映り込んでいるのかが、わかりやすいですね。


Posted at 2012/11/19 23:33:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | レタッチ | 日記
2012年11月15日 イイね!

ソフトトップ交換に向けての覚え書き


ソフトトップ交換とあわせて、交換・追加しておきたいパーツについての覚え書きです。

パーツナンバーは、パーツカタログ(ANNA-02-02)によります。

括弧内はNB用。*印は、やるならソフトトップと同時に交換する必要のあるもの。

間違いがあるかもしれません。 念のため。



ドア側
ドアウェザーストリップ(R) NA01-58-760D
ドアウェザーストリップ(L) NA01-59-760D
アウターウェザーストリップ(R) NA01-58-810D
アウターウェザーストリップ(L) NA01-59-810D
ボディ側
*ソフトトップリヤーレインレール NA01-R1-560C (NC20-R1-560)
サイドウェザーストリップ(R) NA01-R1-721B
サイドウェザーストリップ(L) NA01-R1-731B
ベルトラインモールプロテクター(R) NA01-R1-741B
ベルトラインモールプロテクター(L) NA01-R1-742B
*リヤーベルトラインモール NA01-R1-750D
フロントヘッダーウェザーストリップ NA01-R1-711B (NC10-R1-711D)
ソフトトップ側
ウェザーストリップNo.1(R) NA01-R1-411B (NC10-R1-411C)
ウェザーストリップNo.2(R) NA01-R1-412B (NC10-R1-412D)
ウェザーストリップNo.3(R) NA01-R1-413B (NC10-R1-413C)
ウェザーストリップNo.1(L) NA01-R1-421B (NC10-R1-421C)
ウェザーストリップNo.2(L) NA01-R1-422B (NC10-R1-422D)
ウェザーストリップNo.3(L) NA01-R1-423B (NC10-R1-423C)
熱線関係
デフォッガーパネルスイッチ N007-66-460
デフォッガーリレー幌ハードトップ用 LA40-67-740
デフォッガーハーネス幌ハードトップ用 N007-67-060A
Posted at 2012/11/15 17:32:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 資料倉庫 | 日記
2012年11月13日 イイね!

なかったことに


写真というものは、なんでも 「ありありと・・・」 の世界だ、と思っていましたが・・・

最近のレタッチツールを使ってみたら、いつのまにか、「なんでもアリ」 に、なってました!

見たくないもの。 あって欲しくないもの。 それを、「なかったこと」 に、できるんですね。

この手の機能をつきつめていくと、写真を撮るという行為の、意味を問うことに、なってしまいそうですが

「ええい、深く考えるまい!」 ということで、ちょっと遊んでみました (^^;





パッチツール+「コンテンツに応じる」 オプションで、路側帯を消してみました。





オリジナル画像。



使い方は簡単ですけれど、上手に 「なかったことに」 するためには、まだまだ修行が、必要みたいです。

Posted at 2012/11/13 19:53:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | レタッチ | 日記
2012年11月13日 イイね!

ソフトトップは、そろそろ交換時期?


ロードスターのソフトトップは、やはり消耗品なのでしょうか?

ふだんから、フルオープンで運用してきたため、なかなか気づかなかったのですが

ソフトトップの各所が、じわりじわりと、傷みはじめて、いるようです。



特に接着面。どうやらゴム系の接着剤?を使ってあるようなのですが、

部材同士の接着面の、各所にはがれが、生じはじめて、いるようです。

高速道路を、クローズトで走っていると、ばたつく・・・ところまではいきませんが

それでも明らかに、ソフトトップ面の浮きが、顕著になってきました。

超強力なゴム系接着剤で、補修を試みていますが、思ったより大きな力が、かかっているようで

それに、元の接着面の表面が荒れていることもあって、下地処理が、むずかしく、

すぐにはがれた状態に、戻ってしまいます。



そんなわけで、ソフトトップの交換を、検討しはじめています。ちょっと調べただけでも、


  候補1: NA骨+NA幌(NA純正交換)

  候補2: NA骨+NB幌(ちょっと苦しい組み合わせみたい?)

  候補3: NB骨+NB幌(NB純正交換)

  候補4: NA骨+社外幌


NA向けには、ざっと、このような組み合わせが、あるようですね。

社外幌には、近くに取扱店があることもあって、マルハモータースの幌を検討しています。

もしソフトトップの交換をされた方が、いらっしゃいましたら・・・

インプレッションをいただけると、大変ありがたいです。

よろしくお願いいたします m(_ _)m


Posted at 2012/11/13 03:02:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「@swapout99 」
何シテル?   10/20 17:01
20年前に半年間お世話になったユーノスロードスター。その乗り味が忘れられず20年落ちのNAを中古で入手。 そのフルノーマルのたたずまいはいまだに第一線のデザイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     1 2 3
4 5 67 8 9 10
11 12 1314 151617
18 192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

純正シビエ製フォグ取付に関する採寸 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/04 20:48:37
純正シビエ製フォグ取付に関する採寸 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/04 20:48:29
イマドキの 「サビ落とし」 がエライことになってた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/05 02:17:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
20年落ちのユーノスロードスターNA6CE Vスペシャルに乗っています(写真は20年前の ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation