• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

swapout99のブログ一覧

2014年09月23日 イイね!

天の川を試し撮り


蓮田SAあたりではまだ、小雨がぱらついて、いたりもしたのですが・・・
館林を過ぎたあたりから、雲が切れはじめ
日光道に入ったあたりから、煌めく星々が、見えはじめました。


午前2時。戦場ヶ原に、無事到着。所要時間は、片道3時間ほど。
幸いにして、雲がかかることもなく、満天の星空が、迎えてくれました。
家内と娘は、息を飲むほどの、降るような星々に迎えられて、大満足だったようです。


さてさて・・・
僕にとって天の川は、はじめて挑戦する被写体でしたので、
今回は、撮影パラメータを確認するところから、はいります。下調べでは:
● ISO 3200、絞り F2.8、SS 30 秒、あたりと、見積もっていましたが、
● ISO 6400、絞り F1.4、SS 8 秒、ぐらいで、ちょうど良さそうでした。
ふだんは ISO 25600 ぐらいまで常用していることもあり、
カメラ的にはまだ余裕があるので、もっと絞っても、よかったかな・・・?


帰宅して仔細にチェックしてみると、やはり周辺光量落ちが、目立ちましたので
DPPを通しました。これもある程度なれが必要みたい、でしたので
これから精進していかなくちゃ、いけませんね。



夏の天の川は、そろそろ終わり。



男体山を前景に。明け方が近い。



まだ9月だというのに、明け方はもう、氷点下 (>_<;)




Posted at 2014/09/23 13:51:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮影機材 | 日記
2014年09月22日 イイね!

満天の星空を求めて・・・


雲が取れるかどうか、わからないのですけれど
お月さまの具合が、かなりよろしいようですので
夜中にちょっと、出かけてこようかな・・・?
そんなわけで、出撃の準備を、しています。

想定外だったのは、家内と娘が、2人とも便乗してくるつもり、みたいなので
そのかわりに今晩は、ロードスターが、お留守番 (>_<;)

でも、こういうのもまた、ヨイのかも、しれませんね。



こんな星空を、求めて。





Posted at 2014/09/22 16:12:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 暮らし | 日記
2014年09月21日 イイね!

甲州をぶらりと


勝沼に出かけると、ついでにあちこちと、足を伸ばしてみたくなります。
そんな甲州路の楽しみ方を、過去の写真も含めて、ここでいくつかご紹介。



● ぶどう狩り

8月の中旬ごろから10月の初旬ごろまで、その時々の品種を、楽しめます。
我が家的には、黒玉のスチューベン、青玉のピッテロビアンコとカッタークルガン、
そして赤玉の甲斐路あたりが、イチオシ・・・でしょうか。

種なしで栽培されたぶどうは、ちょっと水っぽくて、食味も落ちますので
やはり、本来の種ありのまま、栽培されたものが、おススメです。
それと農薬を使って栽培されたぶどうは、やはりエグみが残りますね・・・。

品種によって、皮ごと食べられるもの、皮を舌でつぶすようにして食べるといいもの、
噛まずにのどごしを愉しむものなど、美味しく食べるコツ、のようなものがあります。
あと、ぶどうを狩るときに、枝を長く残すようにすると、日持ちがします。


大々園さんの、ぶどう棚。


ピッテロビアンコ。


カッタークルガン。



● ワイナリー

自分は飲まないのですが、好きな方に、おみやげに持参すると、とても喜ばれます。
なかでも勝沼酒造の「勝沼甲州樽発酵」は、かなりオススメです。


勝沼酒造さん。


中を見学することができます。



● 印傳 (いんでん)

勝沼からちょっと足を伸ばすと、甲府駅近くに「印傳屋」さんの本店があります。
なめした鹿革に、漆で模様を描いた革を使った、革細工のお店です。
センスのよいバッグのほか、ちょっとした小物もたくさんあり、お土産好適品です。


印傳屋さん。


かなり広い店内。



● ほうとう

あさいちでぶどう狩りをして、あちこち寄り道していると、ちょうどお昼ごろになります。
お腹が空いたところで、いただくと最高なのが、ほうとう。
あちこちにたくさんのお店がありますが、我が家の行きつけは、甲府の「奈良田」です。


奈良田さんの店内。




Posted at 2014/09/21 18:26:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 暮らし | 日記
2014年09月20日 イイね!

ヴィンテージ


もともとは「葡萄を収穫する」、という意味だったそうですが・・・
明日は、例年おせわになっている、勝沼の農家の方に、伺おうと思います。
お目当ては、無農薬のピッテロビアンコとカッタークルガン。



毎年、狩ることのできる品種が、少しずつ変わります。


今年は大雪の被害にあったところもあったようですが
こちらは無事、収穫が迎えられたようで、ちょっとホッとしています。
巷ではデング熱が問題になってきているようですので
蚊よけの準備を、していこうと思います。



Posted at 2014/09/20 19:11:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし | 日記
2014年09月17日 イイね!

そろそろダウングレード


カメラのお話です。

巷はフォトキナの話題で、もちきり?のようですが・・・
齢をとったせいなのか、このところ、めっきりと物欲が、失せてきたような気がします。
まだまだ、マクロや動画などに、チャレンジしてみたい・・・と、思わないでも、ないのですが
(ピンホールレンズも、持っていたはずですが、どこに片付けてあるのか、ワカラナイ・・・汗)
その一方で


 「いやいや、手元にある機材で、もう十分。おなかいっぱい」


そう思うようにも、なりました。
娘とレンズをシェアしているため、マウントの変更は、なかなかできにくいのですが・・・



ときおり、持ち歩いているようです。


カメラを持っていないときも、それとなく構図をチェック、していたり。


特にカメラボディ。何よりもこのボディの重たさに、辟易するように、なってきました。
(以前は片手でホールドすることもできたのですが、最近は、もう手が震えて・・・×)



何よりも、デカくて重たいのが、しんどく、なってきました。


以前は3台使いだったボディも、ずいぶんと前に、1台にまとめてしまったので
暗闇でも手探りで扱えるよう、こだわってきたボディ操作性の一貫性についても
以前ほど、気にならなく、なってきました。
(というより、できることが多すぎて、まったく使いこなせて、いないかも・・・汗)


以前は高嶺の花だったフルサイズ機も、そこそこ値段が、こなれてきたようですし、そろそろ:
● EFマウントで
● フルサイズで
● そこそこ高感度で
● まあまあコンパクトで
● ほどほどに軽い
ボディであれば、なんでもよくなってきたような、気がします。
(いやいや、まだまだ、贅沢・・・? それとも、投げ遣りに、なってきた?)


そんなわけで、カメラボディのダウングレード先を、探しはじめました。
旬のモデルを追いかけてゆくと、「初乗り運賃」が高くつくので
EOS5DマークIII あたりの、中古は、どうかな、とか ・・・ どうなんだろ?












なんだか、カメラへのアプローチが、クルマへのそれと、似てきたような、気がしますね。
案外とこの2つは、似ているかも、シレナイ?


なかなかイイんですけど、NAですでに、おなかいっぱい、かも。




Posted at 2014/09/17 14:00:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮影機材 | 日記

プロフィール

「@swapout99 」
何シテル?   10/20 17:01
20年前に半年間お世話になったユーノスロードスター。その乗り味が忘れられず20年落ちのNAを中古で入手。 そのフルノーマルのたたずまいはいまだに第一線のデザイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

  1 23 45 6
7 8 9 1011 1213
14 15 16 171819 20
21 22 2324252627
282930    

リンク・クリップ

純正シビエ製フォグ取付に関する採寸 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/04 20:48:37
純正シビエ製フォグ取付に関する採寸 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/04 20:48:29
イマドキの 「サビ落とし」 がエライことになってた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/05 02:17:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
20年落ちのユーノスロードスターNA6CE Vスペシャルに乗っています(写真は20年前の ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation