• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月11日

由緒ある大井川鐡道のSLと30年以上更新されていない地図の探索

みなさんこんにちわ♪

今日は3連休最終日でマッタリしながらブログ書いておりますw
ちょっと長いですが付き合い下さいね~(^^;

さて今回のネタは自宅から200キロ以上のところにある大井川鐡道のSL撮影に行ってまいりました。
さてさてでは大井川鐡道のSL撮影記とその終点千頭駅から先のアプト式で有名な井川線のミニ廃線跡の散策行きたいと思いまーす☆

まぁ鉄道ネタはあまり興味ない方が多いかもですがSLなら・・・www

でもないかw


本来なら一昨日の土曜日に会社の方たち3人と行く予定だったのでうすが、梅雨入りのせいということもあり(某雨男主任のせいでもあるwww)雨で2回連続の延期w
日曜日はお二方私用や夜勤が入ってるということでワタクシ一人で行ってまいりました(^^;
また7月にも行きますがw

昨日は朝5時に起床して支度し5時半に出発♪
土曜日は雨が降っていたので車には雨がたくさん残っているだろうと思っていましたが・・・・

この水の弾き具合はパネェwww
朝から何故かこれでハァハァでしたwww



2枚目の写真は気にしない(爆

一発目は煩いので暖機運転はそこそこにして出発~
てかブレーキ踏むたびにルーフから雨がたくさん流れてくるしw

朝もやの中20分ほど走り東名町田ICから東名高速に乗ります。

まぁ大体100キロ巡航でまたーり。

前回行ったときはまだ新東名が出来ていなくて相良牧の原ICで降りて行くのですが、今回は新東名が出来たので一番近い島田金谷ICで降ります。降りたらすぐ目の前を大井川鐡道と並走してる道路に出れますwww

こりゃ~楽だわ(^^

途中パラパラ雨が降ってて心配でしたが現地に着くとなんとか晴れてました(^^;
天気予報も午前中は晴れ予報でしたので助かりました。

時間も8時半過ぎには撮影地に到着。。。
それは良いのですが実はSLの発車時間は11時半過ぎwww

一応今回初めて訪れる撮影地ですので下見やらなんやで時間使う予定なのと川根温泉笹間渡駅付近の第1橋梁の撮影地で普通電車とか撮影して時間を潰そうと思ったんですが、大体1時間平均1本なのを忘れてましたwww

暇すぎて死にそうでしたwww

2両編成の普通電車。これ確か前は近鉄の電車でしたっけ?



そうそう。写真撮ってたらジムニーが来たんですよ。河原を結構な勢いで走ってきてなんだ?と思ったら川の手前で一時停止しなんの躊躇いもなく川の中に突入しどこかへ消えてしまいましたwww


インテでやったら確実に車が逝きますねwww

そのあとは適当に上り下りの列車撮って朝飯の調達にコンビニへ行くことにしました(^^;

携帯でTop Ge〇rみながら朝飯食ってそれでも時間は10時過ぎwww
とりあえず撮影地向かいます。
今回行く撮影地は川根温泉笹間渡駅~地名駅間の撮影地になんですが、ここって大井川鐡道の中でもかな~り急こう配な場所んですよ。川根温泉笹間渡を出てからは軽い上り坂なんですが、地名駅2キロ手前から延々20‰の急こう配が連続しますw
電車にとってはそうでもありませんがSLにとってはとてもキツイことでしょう。。。
そんなこともあって結構煙がでることでも有名なのでここを選んだわけなんですが、色々情報を集めてみると煙が出ないこともあるとか?
急こう配で機関車自体がいっぱいいっぱいで完全燃焼して黒煙が出ないこともあるらしいです(^^;

ここの撮影地はとても有名で色々な写真が発表されているらしいですね~


最初は撮影場所がよく分からなかったんですが、近くまで行くとやはり有名所なのか撮影用の足場?みたいなのが出来ていましたw
そんでとりあえず撮影機材をセッティング♪


ちょっと一枚撮影。
これが全部桜の木っていうんですから春の季節は相当キレイに写る事でしょう!
そして思った。。。
大井川鐡道のレール結構歪んでねぇか?www


そういえばセッティングしてて気づいたんですが、


虫が多いorz

ワタクシ恥ずかしながら虫が苦手なもので・・・w
周りで虫がブンブンなるのがとっても嫌なんですよね。。。
なのでセッティング終了したら車の中で時間になるまで寝てました(爆

そして通過時間の10分前くらいに移動して準備します。なんか意外にも撮影者が自分含めて2人だったの意外でしたね~

そんでシュッシュSLの独特な音と汽笛を鳴らしながら20‰の急こう配を駆け上がってくるSLに見とれて動画とカメラのシャッターをずっと切ってました(^^
いや~もうこれだけでお腹いっぱいですwww


お腹いっぱいになったところで今度は終点の千頭駅へ向かいます♪
ここではSLの終着駅なのでSLを間近で見ることが出来ます。
とりあえず車を駐車場(道の駅)に置いて入場券買って駅構内に入りますよ~
もうね駅構内はSLのオイニーで充満していまして・・・
たまらんっ!w
prprしちゃいそうwww








SLの入れ替え作業もみましたが、新金谷駅にも転車台が完成したようで従来のバック運転はもう見られないようですね~
実は初めて知ったんですが、大井川鐡道の転車台って手動だったんですねw
知らなかった(^^;



さてこの後は折り返し運転のSL撮影に備えて準備します。
とは言っても1時間ほどは余裕があるのでアプト式で有名な井川線を少々撮影。


午後の折り返しの撮影地は千頭駅からすぐのところにある橋が撮影地なのでマッタリ移動で~
晴れてて川の水量が多ければもうちょっと絵になったかもしれませんね(^^;
30分ほど待ち、発車時刻の14時50分にちょうどSLの汽笛が聞こえシャッターチャンスを待ちます。

やっぱり長年撮影していてもシャッター切るまではどうも緊張しちゃいますね(^^;


今思うとSLが目立たないので望遠で狙って流し撮りっていう手もありましたね・・・
まぁ次回リベンジということで♪




さてお次のお話です!
実はいつも自分が拝見させてもらってる廃線、廃道、廃隧道を紹介している専門サイト「山いが」さんで紹介されていた、「大井川鐵道井川線 旧第九号隧道」のレポートを拝見してとても気になりSL撮りに行った際に訪れてみようと思い今回現場に行ってみました♪

まず今回のこの目的ですが、未だに30年以上も更新されていない地図が非常に気になるのと、ただ廃線、廃隧道が好きで訪れたいと思った単純な理由ですwww

まずどうしてこの第9号隧道は掘りなおされたのか?という理由なんですが、、、

「川根小山~奥泉間の第九号トンネルは長島ダム建設のための道路拡張により山側に新しく掘り直されており(昭和56年(1981)3月竣功)、入口側に旧トンネルの坑門が残され廃線跡が存在する」

と書いてあります。

つまりはダム建設で線路が邪魔になり新しく山側にトンネルを掘ったということですね(^^;

まぁそれ自体は全然良いのですが、問題は地図です。
山側にトンネルを掘りなおしてから地図の更新がされていないということですねw
まったく、やる気がないのか忘れてるだけなのか。。。
一応現役路線ですしねぇ。

一応今いるところの写真と地図です。

最新の地図ですよ?


そしてすぐ後ろを振り返った写真です。地図と見比べてみて何かおかしいと思いませんか?


もうお分かりだと思いますが、全く地図と線路の位置が合っておりません。トンネル掘りなおした後もずっと更新されていないようです。
因みに自分で勝手に書いてみましたが、本来ならこうなるはずです。


そして旧第9隧道入口の閉鎖側の写真も撮ってみました。
この赤丸で囲ったところが旧隧道の入口のようです。


現在の第9隧道の反対側(千頭側)も気になるのでちょっと行ってみました~


この写真が旧第9隧道の入口ですね。


現在線のすぐとなりです。


この写真を撮っていたらすぐそばに住んでおられると思われるおじいさんとお話しできる機会がありまして・・・
すこしお話を聞いたら隧道は全部で現在線と旧線含めて3つあるようです。残りの一つは戦争中に爆弾を保管しておくための穴のようなものらしいです。

やっぱり使われていない廃隧道は実際に近くまで行くと暗いし、寒いしで気味が悪いですね(^^;
流石に中に入る勇気はありませんし・・・
というか危ないですよね・・・
ライトもないし。

あと隧道内部が気になる方はこちらからどうぞ~♪
このレポートに限らず「山いが」さんで紹介されているものはすべてオススメです☆

さて今回のブログはかなり長くなってしまいましたがお付き合いありがとうございました(^^
このあとは案の定・・・





















           大井松田~横浜町田

                渋滞30キロ


の掲示板にやられてしまいましたwww

そんなにワタクシをあざ笑うかのように表示しなくても・・・orz

混んでるのに高速料金使うのも嫌なので、御殿場で降りてどうし道経由で地元ルート駆使して帰宅しました(^^;

フォトギャラリーに載せてみました~よければどうぞ(^^

フォト①
フォト②
フォト③
フォト④
フォト⑤
フォト⑥
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/06/11 11:32:01

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】梅雨の便利グッズ ...
株式会社シェアスタイルさん

googleに口コミが無い店へと突 ...
アーモンドカステラさん

是非、試してみたい
Cocacchiさん

ロボトラアップデート AF660整 ...
urutora368さん

【10名】レインモンスターウォッシ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

金曜の夜にシェリーを嗜む。ペドロヒ ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2012年6月11日 12:29
いつ紗凪貼るの?(´д`*)
さぁ一緒に視線集めようぜ!ww

電車はよくわかんないです
でもSLのゴッツさは好きです、なんか変形しそうだしw(*ノ∀`)

タグのイイオイニーがイイオ○ニーに見えるんですけど←末期
実は廃道を覗いたら・・・なんてね(´д`*)
コメントへの返答
2012年6月11日 17:48
ちょっとデカデカ貼る勇気はまだ持ち合わせていないチキンなさなきちです(爆
まぁ自分を知ってる人は結構ジト目で見てきますがwww

変形www
どこの戦隊もの?w


ちょwww
イイオ〇ニーってw
そういえば最近してないな(爆
2012年6月11日 12:53
こんにちわです(^ロ^)ノ

SLは、展示されているのだけ見たことあります(^o^)/

走ってる姿を、生で見たら大迫力でしょうね~♪

今でも乗車出来るのでしょうか??
コメントへの返答
2012年6月11日 17:51
こんにちわ♪

SLも今となってはごく一部でしか走ってませんからねぇ・・・
因みに大井川鐡道は一日一往復は必ず走ってますのでいつでもSLに乗れます♪

ダビさんも家族連れて夏休みにSL旅行なんて如何でしょうか?
きっといい思い出になりますよん☆
2012年6月11日 13:29
隧道って、使われてないと怖いよね。

今は使われない、線路もなくなった、
ふさぎもしないトンネル跡が、北海道には
いっぱいあります。

兵共が夢の跡・・・
しみじみと感じます。
コメントへの返答
2012年6月11日 17:55
怖いし危ないんですよね~

落盤や閉鎖されていると、風の流れが生まれないのでガスが溜まりやすいらしいです。

兵共が夢の跡・・・
確かにそうですね。

昔は各地で林鉄が盛んでしたがいつのまにか廃止になって今では森の中でひっそりと眠っているのがたくさんありますからね~

また北海道にも行ってみたいなぁ(^^
2012年6月11日 17:41
高校生の時は熱烈な【撮り鉄】だったけど、就職してからは…
何も休みの日まで見なくてもなー
ってなって、鉄道から離れちゃった。

でも、ファインダーを覗いて撮る興奮は格別だよね♪( ´▽`)
コメントへの返答
2012年6月11日 18:01
自分も高校のときは熱烈でしたねw
学生鞄の中はカメラしか入ってない時も(爆

確かに仕事柄ってやつですねw
就職してからは撮影回数はかなり減りましたがたまーに行きますね(^^

特にSLの場合は遠くに写る煙や音、匂いなどどれを取っても最高ですね♪
2012年6月11日 19:10
SLいいですね~
水上に行くとたま~に見ることがありますw

京都に住んでた頃は京都駅の横にSLの車庫があって、見学とか行ってました。

撮り鉄、やってみたいけど腕よりも機材が揃わないですwww
コメントへの返答
2012年6月11日 22:02
上越線のSLは撮影頻度が非常に高いですw
一週間おきに行っていたこともありますwww

あれ梅小路でしたっけ?たくさんSLがおいてありますよね☆

自分も正直腕より道具ですねw
2012年6月11日 20:18
こんばんは(^^)

SLの事は全然分からないですが、まったりと撮影などするのは良さそうですね。


うりゅー、うりゅりゅりゅ、うりゅーりゅ!
こちらの良さはよく分かりますよww
コメントへの返答
2012年6月11日 21:59
こんばんわ~☆

去年はよく新潟にSL撮りに行きましたよ♪
秋でしたので紅葉がキレイでした!

自分も前にぱんにゃのぬいぐるみ買ったので部屋に飾ってます(^O^)/
仕事帰りとかかなり癒されますw
2012年6月11日 20:40
こんばんは~^^

桜が満開なら綺麗でしょうねぇ~ww

電車とかよくわかんないですが
昨日、隣町をウロウロしてたらSL走ってました^^

ぽぉ~~~~~っ!ってw
・・・・マイケルじゃないよ?(爆)

コメントへの返答
2012年6月11日 22:10
こんばんわふ~(^O^)/

来年は桐乃とお花見だな(爆
あっ!でもきりりん氏からお許しが出ないなきっとwww

となり町となると真岡鉄道っすかね?
この間クラナドの聖地巡礼の後に寄りました♪

マイケルwww
前にSL撮影していたらの汽笛が煩すぎてセキュリティが鳴っちゃいました( ´Д`)y━・~~
2012年6月11日 21:49
10数年前にSLやまぐち号に乗って以来、
SLとは疎遠であります。。。

乗るにしても人気で指定席券が取り辛そうですね(汗)
コメントへの返答
2012年6月11日 22:14
SL山口号良いですね♪
あれは煙がたくさん出すことで有名なんですよね☆
もう爆煙ですwww

休日は家族連れで賑わうから指定席はなかなか取れないでしょうねΣ(゚д゚lll)
自分も撮影だけではなくて久々に乗りたいです!
2012年6月11日 21:56
「とうぶてつどうの、すぺーしあがすきです」


自分の持ってる鉄道知識をフル動員して、やっと出たコメントですwwww
コメントへの返答
2012年6月11日 22:21
フル回転ありがとうございましたwww

実はまだすぺーしあ乗ったことないんですよ(^_^;)
あれ個室があったりしてなかなか豪華なんですよね♪

あと知ってるのは300系新幹線と便器が同じ事だったりwww(爆
2012年6月12日 14:41
|エロ|*´Д`)有名撮影地ktkr♪

どもー。遠征乙です~。
まずはSLより旧線跡に目が逝った俺は、、、生粋の廃線マニアwww
山行がさんのところで取材していた奴ですなw

ってか、ジムニーwww
JB23ですらこの走破性だからなぁw旧型ジムニーなんてもっと凄いっていうw
職場の先輩は階段登っていました(爆)

しっかし大井川鉄道って、、、全国各地の電車が見られるよねw
写真のは近鉄の特急車両かw
コメントへの返答
2012年6月12日 18:16
乙でーす(^O^)/

しかも撮影地独り占めwww
実は下りのSLでお腹一杯になったのではやく廃隧道に行きたくてしょうがなかったのはここだけの話しw
今度一緒に廃隧道に入りますか(爆

こんな悪路を走るの見たらTop G◯arでやってたボリビアスペシャルを思い出しますwww

この近鉄車両は回生ブレーキ付いてないっぽいからメンテ大変そうw
2012年6月12日 14:58
こんにちは。

大井川鉄道のSLは2年ほど前に見に行きました♪
SL見たあとは寸又峡の夢の吊り橋を渡ってきました、通行人数に制限がある橋でなかなかスリルあって良かったですよ~。

廃線跡気になります(笑)
軽井沢と草津間を昔走っていた草軽鉄道の廃線跡に興味あります♪
コメントへの返答
2012年6月12日 18:20
こんにちわ(^O^)/

実は自分も大井川鉄道は2年ぶりだったりします♪
吊り橋ありますよね!あそこからSL撮れますかね?w

マニアックなんですが、地方の林鉄の廃線跡もいってみたいですね\(//∇//)\
2012年6月12日 23:04
こんばんは~
これは懐かしい。学生時代、三重まで自転車旅行したことがありましたが、たまたま踏切で止まってたら、なんとそこを通り過ぎました!
あれはいい記憶です。

>2両編成の普通電車。これ確か前は近鉄の電車でしたっけ?
小さい頃、母方の祖父母のところへ行くのに乗ってましたよ♪
たしか座席が方向転換できたんでしたっけ?
今も走っているのかな?
コメントへの返答
2012年6月13日 7:58
おはようございます♪

なんと!三重まで自転車ですか!?Σ(゚д゚lll)
これは凄い(^_^;)
思わぬ所でSLに遭遇したら嬉しいでしょうね~

関西の電車はあまり詳しくないんですよ…(´Д` )
近鉄なのは分かるんですが…w
2012年6月13日 7:04
おはようございます~♪

SL撮影、お疲れ様でした!

田舎な山間を走るSL、
雰囲気があって良いですね!

なんと、方向転換を人力で
行っているとは、ビックリですねw

廃線探訪なんて、タモリ倶楽部で
やりそうなネタですね(笑)

でも、そのマニアックさが
良いですね~♪

また面白いブログ、
楽しみにしています☆
コメントへの返答
2012年6月13日 8:05
おはようございます♪

ありがとうございます(^O^)/
もう相変わらず雰囲気最高です☆
茶畑もたくさんあって次回はもっと絵になるようなアングルで狙いたいですね♪

転車台の手動には驚きました(^_^;)
勢いがつき過ぎて所定の位置をオーバーしそうになってましたよwww
これも手動ならでは?w

確かにw
廃線跡にはレールが残ってる所もあるのでタモリさんニヤニヤが止まらないでしょうねw

また宜しくお願いします~
2012年6月16日 23:41
銀河鉄道999なら知ってる^^
すごく分かりやすい文章と良い写真だから、熟読してしまった^^

トンネルは景色としてはどうかな?
やっぱり怖いのかな^^
コメントへの返答
2012年6月17日 8:54
銀河鉄道懐かしい~
ドラえもんの銀河超特急の映画も思い出しますw

眠い中書いてるのでたまーに文章がおかしいところがありますが気にしないでください(^^;

廃隧道は写真で見るよりずっと怖いですよ。。。
中は当たり前ですが真っ暗なので入ったら永遠に出られないようなそんな錯覚に陥ります(^^;

プロフィール

「@ガミラス 整備手帳も一緒。付けた→良かった→ラーメン旨かった。この3連コンボが定例よ(笑)」
何シテル?   11/20 20:04
2015年1月にレヴォーグオーナーになりまして、初心者ながらスバリストの仲間入りとなりました。車のカスタムはあまり分かりませんが、純正の良さを壊さない程度にやっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Winmax ARMA STREET AT2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/21 14:19:40
[ホンダ シビック (ハッチバック)] ミラー型ドライブレコーダー取付 (その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/14 05:59:31
アイドリングでエアコンから冷風が出ない症状の改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/23 20:15:28

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2015年1月11日に無事に納車されました。 スバル レヴォーグ 1.6GT-Sアイサ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
1年8か月待って、2024年3月23日に納車されました。最後の純ガソリンタイプRになるか ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
普通のファミリーセダンですw これからもインテと同じくらい大事に乗って行きたいと思い ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
社会人になり1年チョイで200万ほど貯めて購入した初マイカーです! 学生の頃からホンダ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation