• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らっきぃのブログ一覧

2005年11月28日 イイね!

正しいコピー機の使い方

コピー機修理担当者の告白--悪ふざけもほどほどに

なるほど、でも他人事ではない。
白状すると、小学生の頃に塾にあったコピー機で似たような事をやっていた。はじめはスーパーカー消しゴムを裏返しに並べてモーターショーをする程度だっが、コピー機の発する馬鹿光線に魅せられて手形コピー、顔面コピーとエスカレートして友人の一人が禁断のチンチンコピーをやったのだった。

でも、流石に大人になってからはやっていないけど・・・・
カラーコピーだと恥ずかしさ100倍か。
Posted at 2005/11/28 21:43:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2005年11月27日 イイね!

事故調査

事故調査事故調査委員会により先週のインシデントについての調査がありました。そこで行われた、再現確認テストでは、クルーズコントロールケーブルの取り回しによりアクセルが開きっぱなしになるかテストが行われ、再現することが確認された。テストの結果、問題はアウターケーブルとインナーケーブルの摩擦ではなく、取り回しの変化によりアウターケーブル長が変化することが原因と判明した。現在使用しているクルーズコントロールにケーブル長のの調整機構は無いが、インナーケーブルが弛んでいる状態でアウターケーブルに触れると、スロットル近くの終端アダプターからアウターケーブルが容易に抜ける構造になっている事が確認された。アウターケーブルが抜けるとインナーケーブルの張りが戻った場合もアウターケーブルの終端アダプターへの嵌り具合は変わらず結果としてアウターケーブル長が伸びスロットルが閉まらなくなってしまう。

この調査結果を受けてアウターケーブルの終端アダプターにアウターケーブルが正しく嵌り抜けてこないよう対策することが勧告された。一番簡単な方法は接着剤で固定することだが、将来のメンテナンスを考えると別の方法も検討する必要がある。



Posted at 2005/11/28 21:32:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2005年11月25日 イイね!

今年

今日までの
走行距離約8300km
走行時間約245時間
飲み込んだガソリン約900L

例年1000リットル程度を消費しているのでほぼ平年並みのペース。
今年は二泊三日で2000キロ走ったりしたのですが、結局昨年並みの数字に落ち着きそうな気配が濃厚です。

ちなみに以下が今年の燃費と平均時速
10.49km/L 36.17km/h
11.77km/L 41.89km/h
7.74km/L 21.39km/h
5.82km/L 17.11km/h
7.98km/L 21.42km/h
7.60km/L 20.72km/h
10.66km/L 41.69km/h
10.53km/L 37.51km/h
7.39km/L 22.95km/h
9.71km/L 29.96km/h
13.81km/L 104.48km/h
12.57km/L 50.10km/h
13.25km/L 103.21km/h
7.77km/L 24.21km/h
7.66km/L 22.02km/h
6.87km/L 18.47km/h
5.38km/L 15.48km/h
11.09km/L 43.28km/h
7.24km/L 22.18km/h
Posted at 2005/11/25 23:34:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2005年11月22日 イイね!

また火事だぁ

ヒルズ族の私は、今日の帰宅を南斜面からのアプローチにした。
平坦な道を歩きいよいよ上り坂が始まる辺りまで来た時、後方から消防車がやってきた。そして自宅の方向に曲がっていったのだ。
どこで火事かと思ったら南側の麓で火事だった。土曜日に北側の麓で火事があったばかりで今度は南側。
消防車が続々と集まってくる。幸い火は先日より弱いようで煙の臭いも殆どしていない。小火で済めば良いのだが。

最近は空気が乾燥しているのでインフルエンザと火気に注意しましょう。
Posted at 2005/11/22 20:22:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年11月20日 イイね!

インシデント

incident
出来事; (特に,重大事件に発展する危険性をもつ)付随事件

高速に乗ってグイッとアクセルを踏み込んだ。
スピードが乗ってきたところでアクセルを緩めたが車はそのまま加速してゆく。丁度クルーズコントロールをセットしたかのような感覚だ。しかし、クルーズコントロールのスイッチすら入れていない。ブレーキを踏んだり、スイッチのon/offを繰り返すが一向に改善しない。ツイスティな目黒線を前車に追突しないようブレーキで速度をコントロールしつつ安全に停止できる場所を探すが見つからない。結局料金所のETCゲート直後の場所に車を停められるスペースを発見。その目の前では警察がVIP来日の為に検問中である。非常に怪しい行動ではあるが、検問車両手前のスペースに車を停めた。ギアをニュートラルにした瞬間、エンジンは一気に4000rpm以上で唸りだし、すかさずキーoff。ここで初めて同乗者にも異変があったことが認識された。
同乗者には絶対車から降りないように言ってエンジンルームのチェックを行う。辺りにはブレーキの焼けた臭いが漂っている。スロットルを確認すると明らかにワイヤーが引かれている状態だ。手でスロットルを戻そうとするが戻らない。クルーズコントロールのワイヤを揺すったら、スッとスロットルが閉まり正常な状態に戻った。

作業の間、警官は不審そうな目で見ているがいかにも善良そうな同乗者のおかげで特にお咎めなし。エンジンをかけると正常にアイドリングする。無事直ったらしい。その後は、現象が再発することも無く、クルーズコントロールも正常に動作している。

また、経験値を一つ上げてしまった。フッフッフ <前向きな評価

発生したインシデントのまとめ
場所:2号目黒線上り
時間:お昼頃
事象:高速に入りアクセルを踏み込んだ途端に、エンジンスロットルが戻らなくなり、勝手に加速していった。

原因:クルーズコントロール用のスロットルワイヤーが引っ掛った為にスロットルが閉じなくなってしまった。週末にエンジンルームの掃除を行った際にスロットルワイヤーの取り回しが微妙に変化し、一部曲がりの強い部分が出た模様。

対処:路肩に停止し、エンジンルームのクルーズコントロール用のスロットルワイヤーを揺する事により引っ掛かりを外した。
抜本対策:取り回しルートを固定する。(未対応)

教訓:自分の行った作業なら問題が起きてもトラブルシュートが早い。

Posted at 2005/11/22 20:06:53 | コメント(1) | トラックバック(1) | 日記

プロフィール

一点豪華主義 日々の食生活は貧しくとも毎朝お湯を世界で初めての「デザイナーによる」ヤカンKETTLE WITH MELODIC WHISTLE(メロディーホ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/11 >>

  1 2345
678 9 1011 12
13 14151617 18 19
2021 222324 2526
27 282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フレキシブルドロースティフナーリヤ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 00:13:14
ヤマハ純正 スイッチ,ハンドル5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/12 12:57:30
OVER RACING サイドカバーセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/17 09:46:10

愛車一覧

ヤマハ トリシティ 赤いのその3 (ヤマハ トリシティ)
最近ADV150にメインの座を取られそうなトリシティ💦
スバル WRX S4 スバル WRX S4
2016年にC型を購入。ファブリックシートが希望だったのでGTを選び欲しいオプションあれ ...
ホンダ バモス バモちゃん (ホンダ バモス)
無料お買い物車 ・坂道では加速しません(^^;; ・全開上等 ・真っ直ぐ走ります。(これ ...
ホンダ ADV150 赤いのその4 (ホンダ ADV150)
かっこよろし 自動車専用道路も走れて、原付2種並みの扱いやすさ。 最高速は100キロちょ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation