• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

outreckのブログ一覧

2024年06月01日 イイね!

名古屋ぶら散歩

名古屋ぶら散歩










今日も6月初日だというのに30度に迫る暑さでしたね。
まあ湿度が少ない分まだ快適でしたが。
今日は久々名古屋を散歩しに行ってきました。
おなじみのJRセントラルタワーズ。
alt
名古屋駅から東へ2.5K散歩します。
久屋大通の栄に到着。今日の目的地、最近リニューアルした名古屋ミライタワー
(旧名古屋テレビ塔)。
alt
早速のぼってみましょう。といっても無料開放されてる3階ですけどね。笑
alt
3階フロア。
alt
ミライタワーの西側に設置されている展望台。
alt
眼下にこちらも整備されたセントラルパーク。以前は無かった商業施設が軒を連ねてます。
alt
天気もいいし素晴らしい眺め。最上階の有料展望台はさらにいい眺めでしょう。
また次回来た時に登りますか~
alt
タワーの下にあったアメリカのスクールバス。何かの店舗のようです。
alt
高さ180Mとはいえかなりの迫力です。
alt

alt
お隣にあるオアシス21
alt
この後ちょっとしたトラブル発生。こちらも登ってみたかったけど次回にします。
久屋大通りを南下して大須へ。多くの人で賑わってました。alt
昔来たシルクロードでお昼。担々麵と中華飯のセット。
alt
担々麺のゴマスープがコクがあって美味しかったです。
このあと大須の商店街をぶらぶらし、食後の散歩がてら金山駅まで。ちょっと暑かったけど
いい運動ができました。
Posted at 2024/06/01 17:52:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年05月18日 イイね!

渥美半島 赤羽根~太平洋ロングビーチ Drive&Jog

渥美半島 赤羽根~太平洋ロングビーチ Drive&Jog










最近気温の変動が激しく今日は30度と暑かったですが、渥美半島の赤羽根海岸を
訪れました。こちらも定番のDrive&Jogコースになりつつあります。
alt
着いたらお昼だったので買ってきた弁当を頂きます。
日陰は風が涼しく心地よかったですね。
alt
ちょっと休憩後、JOG開始。ロングビーチはいい波が来てるんじゃないかな?
alt
海が綺麗だねえ~。真夏ほどではないにしろ暑いのでスローペースで。
alt
太平洋ロングビーチに続く道。赤羽根とロングビーチ往復6Kくらいかな。
alt
自然の中でのJOGは格別です。
Posted at 2024/05/18 20:21:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年05月05日 イイね!

長野 信州ビーナスラインの旅(番外編)

長野 信州ビーナスラインの旅(番外編)







今回は2回目のドライブだったので、前回22年前のアルバムを眺めてて懐かしくなり
ロードスターで行った時の写真をアップします。
行きの中央高速では晴れており両サイドの日本アルプスの山々がスイスの峡谷を思わせ
感動した記憶があります。ただ1日目のメルヘン街道ドライブでは今にも雨が降りそうな
天気になったと思います。こちらはメルヘン街道の小海町高原美術館。
alt
設計は安藤忠雄氏でモダンな外観となっています。
alt
半分地中に埋まってますね。
alt
内部の様子。
alt
2日目は晴れ間も見えたので、オープンにしてビーナスラインをドライブ。白樺湖湖畔にて。
alt
オープンカーの醍醐味ですね。でもちょっと暑かったかな。
alt

alt
車山リフトからの白樺湖。
alt
車山からの眺望。(八ヶ岳方面)頂上は雲が多く出てきて眺望は今一つだったようです。
alt
霧ヶ峰付近かな?
alt
美しの塔。やはり雲が多く人もまばらで寂莫とした印象でした。
alt
前回は美ヶ原高原美術館には寄っておらず、このまま自宅に引き返したと思います。
20年ほど前ロードスター乗りだった頃のいい思い出ですね。
Posted at 2024/05/05 14:45:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年05月04日 イイね!

長野 信州ビーナスラインの旅(2日目)

長野 信州ビーナスラインの旅(2日目)







2日目はビーナスラインの最終地点である美ヶ原高原に向かいます。
ビーナスラインには途中いい眺めの展望台がいくつもあり寄り道しながらのんびりドライブ
しました。
alt
富士山も見えた!
alt
霞んでますが富士山もバックに。
alt
ビーナスラインは霧ヶ峰を越えてから急な上りでうねうね道が二十数キロ続くので途中
バイカーや走り屋に道を譲って進みます。
三峰茶屋にて。
alt
そして美ヶ原高原に到着。夏場がハイシーズンらしいですがこのGWでもほぼ満車です。
alt
北アルプスの山々。標高1900m付近ですので涼しいを通り越してちょい寒い。
alt
こちらは以前来てなかったので初来訪。
alt
続いて美しの塔。山本小屋から600m位歩いて標高2000mくらいにあります。
alt
霧が多いこの地方で登山者の遭難を防ぐための鐘とのこと。
alt
晴れてるけど鳴らしてみました。笑
ビーナスラインを戻ります。霧ヶ峰にて休憩。こちらゆるキャン△のシーンでも出てきました。
alt
志摩りんが手を振っていたライブカメラ。(手前の電信柱の先端部)
alt
1時を過ぎたので車山のレストランでランチ。観光地価格でちょい高めだったけど本格的な
カレーでおいしゅうございました。(なぜかラム肉入りでこの辺ではメジャーなのかな?)
alt
最後にこの旅を締めくくるべく車山のリフトに乗ってきました。
alt
昔のアルバムをみたら以前もきてたので二度目ですね。全くわすれてた!
2基のリフトで頂上へ。
alt
360度の大パノラマです。東の八ヶ岳。富士山。
alt
眼下にはビーナスライン。
alt

alt
展望デッキが設置されていました。遠方は南アルプスでしょうか。
alt
山頂からのリフトは勢いよく下っていくのでスリリングで楽しかった。眺めもまた格別
ですね~。
alt
というわけで充実した2日間を過ごせました。ここにはまた来てみたい場所ですね。
Posted at 2024/05/04 17:11:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2024年05月04日 イイね!

長野 信州 ビーナスラインの旅(1日目)

長野 信州 ビーナスラインの旅(1日目)









GW後半では泊りで信州ビーナスラインをドライブ旅してきました。
約20年ほど昔ロードスターで行ったことがありますので今回2度目となります。
久々高速を使い途中恵那峡SAと駒ヶ根SAで休憩。こちらは恵那峡SA。
alt
駒ヶ根SA。中央高速を北上すると両サイドの山々の緑ががすでにいい景色です。
alt
諏訪ICで降りビーナスラインへ。途中蓼科湖に寄ります。観光地ぽくなってきました。
alt
続いて女の神展望台。手つかずの自然で素晴らしい眺望。
alt
南アルプスの山々を眺望できます。
alt
そして今日の目的地、白樺湖に到着。
alt
約20年ぶりの来訪です。背後に蓼科山が見えます。
alt
ウォーキングルートがあるので湖畔を1周します。白樺の木が美しい。
alt
撮影しつつブラブラと。のどかだ~。
alt
20度くらいですが吹く風はちょっとクールで爽やか。
alt
スイス地方の家を模したレストラン。雰囲気いいですね。
alt

alt
池之平ホテル付近。4.8Kを約1時間30分くらいで1周しました。
alt
ボコミュージアムもありますよ。(笑)
alt
白樺湖展望台からの眺望。周りのホテルがやや寂れた感はありましたが白樺リゾート
の遊園地付近は大勢の観光客がいて賑わっていました。ここは今でもいいところですね。
alt
白樺湖をあとにして諏訪湖に向かいます。
「君の名は」のシーンに登場したという立石公園からの眺望。いい眺めだ!
alt
大勢の人が訪れており、人気の公園です。
alt
その後茅野のホテルをチェックインし夕食はてんやで天丼とそばセット。ごちそうさま。
alt
1日の締めくくりで諏訪湖ほとりにある片倉館を訪問。1920年に建てられた温泉施設だそう。
alt

alt
1日目はこれで終了。おやすみなさい。
Posted at 2024/05/04 15:19:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

outreckと申します。マイペースなジョギング、 低山登りとその後の温泉、ドライブが趣味です。 とにかくまったりと生息してます。。。 親戚の影響で物...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

運転免許証更新の後、近所のうどん屋にてカレーうどんを愉しむ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/11 19:21:01

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
初代アウトランダーから二代目アウトランダーにバトンタッチしました。 ・EXTデザイン: ...
三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
大学生の頃、初めて所有した車。 当初は艶消しの赤でした。笑 なのでワックスかけて艶出しし ...
三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
3代目ミラージュです。この頃グレードが4種類あり、バブリーな車種展開でした。ターボのサイ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
知人に乗せてもらった記憶が忘れず、中古で入手しました。 全方位の開放感はたまらんですな。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation