2014年04月17日
ちょっと前のことですが、このような記事を見つけました。
リンク先→[こちら]
要約すると、自分が新1年生の担任を持つことになっているにも関わらず、勤務先の入学式を欠席して、自分の息子の高校の入学式に出席した、とのこと。
この件に関して、お偉いさん方が怒ってらっしゃるということ。
....です。
この記事だけではこの教師の方の背景が分かりません。
息子さんの高校が保護者に出来る限り出席してもらう、というような連絡をしていたのかもしれません。(高校によっては、入学式当日に教科書や体操服といったものを受け取り、保護者に持って帰ってもらう、という風にしているところもあると聞きます)
入学式に出席する必要は無かったが、個人的に出席したかったので出席したのかもしれません。
教師をしていると、自分の子供の式と勤務先の式が重なる場合もあります。多くの場合、自分の子供の入学式がある時は新1年生を担当しなくてもいいように、学校側にその旨を伝えて、担当する学年を変えるなりの調整してもらいます。卒業式についても同様です。
どうしても、新1年生を担当しなければいけない(そのような状況は滅多にないらしいのですが.....)場合は、自分の子供の入学式に出席するので当日は休みます、等のように伝えるはずです。
もし、この教師の方が学校側に自分の息子の入学式の出席したい、しなければならない、という旨を伝えていたにも関わらず(ベテランの方ですから、多分伝えていたはずです)、このような人事になったのであれば、それは学校側の管理能力が低かった、ということになります。
教師といえど、自分の子供の節目節目に立ち会えない、ということがあってはならない。これが一応原則です。
自分はこのようなニュースに対し、この記事にもあるように「今の教員は教え子より息子の入学式が大切なのか。」とか、「教師なんだから生徒優先だろ。」という意見があることに驚きました。
自分の子供をほったらかしにするような教師に、担任してもらいたいと思いますか?
自分が保護者の立場であれば、そのような教師に担任してもらいたくありません。
さらに、県議のこの発言。
「担任の自覚、教師の倫理観が欠如している。欠席理由を聞いた新入生たちの気持ちを考えないのか。校長の管理責任も問われる。」
ちゃんちゃらおかしい意見だと思います。小学生ならいざ知らず、高校生にもなって入学式に担任がいなくて、しかも、その理由が自分の息子の入学式に出席するため、と聞いてどう思うか。
あぁ、先生も一人の親なんだなぁ。と思うぐらいのはずです。
先生は!僕たち新入生を見捨てたんだ!
......なんて事は思いません。
教師である以前に、一人の親としてとった行動が何故ここまで批判されるのか。
疑問に思ったので、乱文ながらも綴ってみました。
P.S. この記事を実際に教師をやってる親戚に伝えてみたら、「さすが埼玉」と言われました。一体、埼玉の教育委員会とかは何をやってるんでしょうか^^;
Posted at 2014/04/17 01:07:27 | |
トラックバック(0) |
事件・事故・ニュース | ニュース
2013年03月11日
2011年3月11日……
あの日からもう2年も経ってしまったんですね………
あの日、僕は一浪してしまいましたが無事に希望の大学に合格でき、家でのんびりしてました。
…すると、突然家が揺れ始めました。揺れが大きくなってきたので、一先ず逃げ口を確保。しばらくして揺れが収まってから祖父母が帰宅。「大きかったね。」と驚いてました。
すぐに、テレビをつけてどこで地震が起きたのか、速報を待ってました。
速報が流れ、すぐに祖母に伝えました。
「ばあちゃん、震度7、東北だよ!」
それを聞いた祖母は、すぐに宮城に住む妹さんたちに電話しました。
幸い、すぐにかけたため、すぐにつながりました。
家の中はめちゃくちゃになったそうですが、幸い大きなケガも無く、皆さん無事でした。
あとで聞いた話ですが、しばらくの間停電状態が続いたため、どれほどの被害が出ているのか知らなかったそうです。通電が開始され、久しぶりにテレビをつけた時、どれほど大きい地震で、津波の被害がどのようなものだったのか、知ったそうです。
あれから2年……
被災地の為に何が出来るのか、よく分からないまま過ぎてしまったように思います。
微力ながらコンビニとかで募金したり、東北の物産展に行って、東北の美味しいものをたくさん買ったりなど、そのぐらいのことしか出来てません。
自分の中で風化させないためにも、何かもっと他の過去をやらなければいけませんね。
もう一つ、悲しいニュースが……
「ルパン三世」の銭形警部の声をやられていた納谷悟朗さんが亡くなられたそうです。
以下、引用です。
納谷悟朗さん死去=「ルパン三世」銭形警部、83歳
時事通信 3月11日(月)12時23分配信
アニメ「ルパン三世」の銭形警部や米俳優チャールトン・ヘストンの吹き替えなどで知られた声優、俳優の納谷悟朗(なや・ごろう)さんが5日午前3時、慢性呼吸不全のため千葉県内の自宅で死去した。83歳だった。北海道出身。葬儀は家族で済ませた。後日お別れの会を行う。喪主は妻で俳優の火野カチ子(ひの・かちこ)さん。
劇団東童などを経て、1959年にテアトル・エコーに入団。「道元の冒険」などで舞台俳優として活躍する一方、洋画のテレビ放送やアニメの吹き替え、ナレーションを多数担当した。渋みのある独特の声が魅力で、吹き替えはジョン・ウェインやクラーク・ゲーブル、「宇宙戦艦ヤマト」の沖田艦長、仮面ライダーの悪の組織「ショッカー」首領など多岐にわたった。最近ではニール・サイモン作の舞台「サンシャイン・ボーイズ」などに出演した。
あの声がもうこれ以上聞けなくなってしまうのは寂しいですね……
天国で山田さんと再会され、また追っかけまわしているのでしょうね……

「とっつぁんもしつこいねぇ~。天国にまで追っかけてくるとはよ~。」
ご冥福をお祈りします。
Posted at 2013/03/11 14:19:07 | |
トラックバック(0) |
事件・事故・ニュース | 日記
2012年07月24日
朝から報道各社は、あたふたしたことでしょう(笑)
みのさんの番組が1番乗り?なのでしょうか・・・・・・
フジは完全に出遅れましたね。まぁ、所詮フジです。
そこはそことして、イチロー、この年齢でヤンキースへ........
トップチームへは、もっと早く、移籍するならして欲しかった部分もありますが、今からでもイチローなら、年齢関係なく活躍しそうなので、是非とも活躍してほしいです。
可夢偉もトップチームへ.......早く見たいですね.....(強引に絡ませました)

Posted at 2012/07/24 09:01:34 | |
トラックバック(0) |
事件・事故・ニュース | スポーツ
2012年04月25日
今度は札幌ですか・・・・・
17歳のバカたれ(17じゃ免許取得すらできないよ)が信号無視をし、警官に職質された際、エンジンキーを抜こうとした警官を400mほど引きずり、電信柱か何かに衝突後、クルマを捨て逃走。警官は全身にケガを負ったそうですが、命に別状はないようです。(これにはひとまず安心・・・・)
その後、このバカたれは「公務執行妨害」で逮捕。後に、「信号無視」と「殺人未遂」で逮捕される見通しだそうです。
これだけでも十分クズですが、さらに、このクルマには同乗者もいた、とのこと。確か20歳位の女性だった気がします。こちらも同様に事故後、逃走。捕まったかどうかは知りませんが、逃走中なら捕まるのは時間の問題・・・
20歳ですよ?普通、こっちが運転してるはずじゃない?京都の事故があったのに、自分は大丈夫だから、とたかを括ってたのでしょうか?いや、そうに決まってる。
何が、「信号無視と無免許がばれるのがいやだった。」だ。ふざけるな。免許持ってないのに、運転するな。そんなに運転したきゃ、バカ広い私有地で乗り回せ。そんな私有地が無いなら、18まで我慢して、車校通って免許取れ。
これは、本当にクルマ側に、免許証認識装置の類いを付けなければいけないんでしょうか?
技術的には十分可能です。ETC車載器に、免許証のICチップ認識装置を組み込み、さらに、カーナビと連動させ、免許証に登録してある暗証番号を入力しないと、エンジンがかからない・・・・・・さらに、保険の契約内容とも連動させ、保険適用外のドライバーは運転不許可にする・・・・運転に支障のある可能性のある持病を持ってる人は、認識させた際に、「お薬はお飲みになりましたか?」等とアナウンスし、「はい」、「いいえ」を選択させてから、運転する・・・・・・・といった感じ。
・・・・・・でも、そんなクルマに乗りたくないな。今まで通り、普通に乗りたいです。
10代への交通教室を、もっと推進していかなければいけません。小学生対象のものは頻繁に行われていますが、中学生、高校生対象のものはあまり行われてないように思います。
このような自分勝手な馬鹿げた行為が、一日でも早く無くなってもらいたいです。

Posted at 2012/04/25 05:47:12 | |
トラックバック(0) |
事件・事故・ニュース | ニュース