• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MX-Goeのブログ一覧

2016年11月30日 イイね!

妄想はプライスレス

妄想はプライスレス先日書いたように、ロードスターRFのプロトタイプの先行展示会に親を連れて行ってきました(・ω・)ノ


会場には新たな魂動カラーとなるマシーングレーをまとったグレードの異なるRFが3台と、ソウルレッドのロードスターが1台展示されており、いずれも運転席、助手席に乗り、ルーフの開閉を自由にできました。


ソフトトップの開け閉めや、マツダコネクトなどの各機能、とくにMTミッションの説明を通じてロードスターの魅力を親に伝えながら一緒に各車を見てきましたが、親は実際にこの手のクルマに触れることが初めてだったためか、この展示会、ロードスターを通してオープンカーのイメージがかなり変わったようで、結構気に入っておりました。


とくに、母親はデザインが気に入ったようで、光の当たり具合でボディラインとカラーに深みが出たり、穏やかになったするクルマの表情の変化を愉しんでました。
将来は、マツダユーザーになるかも...






それはさておき、一番気になるRFのルーフの開閉ですが...






主査の方はリアルーフと表現されてたはずですが、この部分がルーフの開閉に伴い、上下するのですが、一旦上がってから下がってきてボディと一体になる時... 気持ち良いくらいスッと収まるんですねぇ~(・.・;)
おぉ... なんかすごいぞ、この機構...

主査と副主査によるトークショーで話された内容はオフレコとのことなので、こちらに書くことは出来ませんが、かなりこだわってRFを形にしたんだな、ということが分かる内容でした。


マツダのこの手のイベントには初参加でしたが、マツダの目指すブランド戦略や、どういう思想信念でクルマと向き合い、また、クルマ造りしているのかを感じて理解できる良い機会でした。また近くで催される際は、是非参加してみたいですね。




















さてさて...
先行展示会を通して、一段とロードスターの購入意欲が沸いたところで、オプションは何にしようかと眺めてみました(・ω・)




ETCは当然装備するとして...



マツダコネクトでナビが使えるようにするためのSDカードも買うとして...





まずはやはりアルミペダルですかねぇ...


スポーツカーといったらアルミペダル!(*^^*)













次に...

アルカンターラを纏わせてみるか...


シフトブーツ、パーキングブレーキブーツ、センターコンソールと、センター部分の内装部品にアルカンターラを...

そして、やはりフロアマットは必需品?


あとは、青空駐車でソフトトップが劣化しないように、ハーフボディカバーも併せて購入しようか...



以上の画像はマツダからお借りしました。



実際のところ、ロードスターユーザーさんはソフトトップの劣化防止にどのようなことをしているんでしょうか???






...オプションの妄想はこんな感じです。

購入後のアフターパーツへの換装もゆくゆくは綴りたいと思います。




早くこの妄想を現実のものにできる
ように頑張らねば(^^ゞ
Posted at 2016/11/30 01:29:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

幼少、親から与えられたトミカがきっかけでクルマの世界に飛び込み早幾年... 免許取得で運転の愉しさに目覚め、学生時代はスバル/トヨタ系の某モータースポーツクラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
678 9 101112
13141516171819
20212223242526
272829 30   

リンク・クリップ

シュアラスター2024年6月売れ筋商品ランキングTOP10! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/06 12:19:24
YOKOHAMA ADVAN Racing RG-D2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/06 17:35:50
ナンバープレート自動隠し機能が追加されました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/28 02:26:00

愛車一覧

マツダ ロードスター BlueCat (マツダ ロードスター)
色んなクルマを試乗してみて、一番運転が愉しかったNDロードスターを、人生初の愛車にしまし ...
トヨタ アルテッツァ Straight6号 (トヨタ アルテッツァ)
新車で購入も未だ10万キロ超えてません^^; 親の車ですが、メーカーオプションのリアス ...
その他 公共交通機関 その他 公共交通機関
車では行けないけど、鉄道でなら行けるところでハイドラ!を使う時に使用します。 *写真は ...
その他 その他 その他 その他
GRAN TURISMOのPHOTO TRAVELで撮った写真を、不定期でアップしていま ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation