• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MX-Goeのブログ一覧

2013年09月25日 イイね!

ここ最近の事

連続3連休も終わり、いよいよ来月から大学が始まります。



長かった夏休みも終わりですね~

まぁ、特にこれをした!というのが無いんですが・・・・














さてさて、連続3連休を利用して、自分は最初の3連休に実家に一時的に帰省し、先週末は親戚の住む神戸に行ってまいりました^^


最初の3連休は台風が来たので、ほぼずっと家の中に><
買い物ぐらいしか行けませんでした・・・・orz

でも、台風過ぎた後の火曜日は晴天に恵まれたので、少しドライブしてきました。


↓このような行程でドライブなり^^

実家 → 親を職場に届ける → 友人の自宅へ → 途中忘れ物に気づき実家へ・・・^^; → 友人宅へ → えびせんべいの里 → 三ヶ根山スカイライン → 実家





えびせんべいの里については、こちらから


久々のえびせんべいの里では、試食しまくりのコーヒー飲みまくりでした。
昔は直接手で試食品を掴めたのですが、衛生面の事を考慮してなのか、トング利用になってましたね。まぁ、これは仕方がないことです。










お腹をえびせんべいで満たし、次は三ヶ根山を目指します。

家の母親のクルマにはカーナビが無いので、自分の分かる道を使わねばならず、一旦安城の方に抜けて、国道23号線を利用して、一気に三ヶ根山まで下ることにしました。

その国道23号線、普段は流れが明らかに60kmオーバーなのですが(^^;)、その日は妙に穏やか・・・・


その理由はこれ↓



じゃなかった、こっち↓




これが、赤色灯回して走ってたからなんですね^^;

パトカーの視野に入ってそうな車は軒並み、制限速度の60kmで走っておりました。勿論、自分もです。




あ、でもいないからって飛ばしちゃダメですよ^^;





順調にバイパスを下り、三ヶ根入口に近いICで降り、三ヶ根入口を目指します。

今回は形原温泉側から入り、海側に抜けます。
このルートだと、無料区間 → 有料区間 → 無料区間 となります。


あれ?どっちから入っても同じか・・・・


頭文字Dっぽく解説すると、最初の無料区間は超低速セクションになります。ヘアピンやRのきついコーナーが連続してます。

有料区間は中低速セクション、最後の無料区間も超低速セクションとなります。


(あくまで、個人的な感想です^^;)






形原温泉側の入り口に到着し、いざ三ヶ根山スカイライン料金所へ~


前日の台風の影響もありましたが、(久しく刈ってないであろう)
がガードレールからはみ出してたり、葉っぱ木の枝が道路上に散乱していたりで、なかなかに走りづらかったです><





(写真撮らなかったんですよね、はぁ・・・)


(まぁ、クルマ停めるスペースもありませんでしたし・・・)




そんなこんなで、三ヶ根山スカイライン料金所へ・・・

普通車は410円取られます。




ここから先は有料区間ということもあって、台風の影響で葉っぱや木の枝が落ちてること以外は大丈夫でした。





何度もラインオーバーして、枝踏まないようにして・・・・^^;










順調に上り、
第1展望台(見晴台?)に到着~



う~ん、良い眺めです^^


人馴れしてるのか、トンビらしき大型の鳥が近づいてきてくれました^^/






写真だとそうでもないんですが、本当に近くまで降りてきました。

降りてくる間、飛んでいる間、一切羽ばたかず、全身を風に委ねてて、


お~気持ち良さそう~^^



・・なんて思いました。





10分くらいトンビを眺めた後、下りセクションに入ります。




相変わらず、枝や葉っぱが多いですが、対向車がほとんどいなかったので、思いっきりラインオーバーして下りました。


(飛ばしてないですよ!)



(ちゃんと、対向車が来ないことは確認してますよ!)






もう一方の料金所を過ぎ、再び無料区間に。



やはり、葉っぱが刈り込まれてないT T



ステアリング、アクセル、ブレーキ、シフトダウンと、久々に格闘しながら、無事に海側に抜け、このドライブの最大の目的は達成いたしました^^








このドライブで、先日入れたばっかりのガソリン、およそ32Lのほとんどを消費してしまったことは内緒です><



ってか、燃費悪いな・・・おい・・・(- -;)

リッター6km前後ってどういうことよ・・・?






神戸編はまた今度アップする予定です~
Posted at 2013/09/25 16:12:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2013年09月04日 イイね!

デアゴスティーニ♪

約5か月ぶりにブログ書きます(笑)




前期の単位認定の結果が出まして、そつなく取れていたので、とりあえずはほっとしています。
実験の単位を落とすと、即留年が確定するので、戦々恐々でした><




その反動からか、夏休みに入ってからは、少しは勉強してますが、ほぼPSO2しかやってません^^;

↑(実は、テスト期間中もこっそりやってたなんて言えない・・・)

サブキャラ育成も始めまして、メインとサブを交互に育て(るという名の愛でる行為・・・)ております。

メインキャラがヒューマンのメインフォースなので、サブはニューマンのメインブレイバーにして、遠距離と近接のバランスを上手く保ちつつ・・・

服変えてみたりとか・・・・・・変えてみたりとか・・・・・・


・・・そんな毎日です(爆



そんなキャラを上げる掲示板もありますが・・・







自分は上げません!(・∀・)


だって、見せたくないから!


















さて、そんな5か月ぶりのブログ本題ですが・・・・


これで行こうと思います↓



「隔週刊 ラリーカーコレクション」





↑創刊号はソルベルグ/ミルズのコンビでチャンピオンを獲った、「スバルインプレッサ WRC2003」です!

本当は昨日発売だったんですが、すっかり忘れていたので、今日朝一で買ってまいりました(汗

この手のオマケ?によくあることですが、印刷が綺麗じゃなかったり、前後の車高がおかしかったり、なんか内装がしっくりこない、なんてことがあるので、しっかり吟味して購入しました(笑)

これで知識不足なラリーの世界を勉強したいと思います(^^)ゝ






さてさて、F1も夏休みが終わり、来季のシート争い関連の噂が出てきましたね。

案の定、ウェバーの後任はリカルド^^;
どこまでベッテルに食らいついていけるか、興味あります。

そんなシート争いの渦中にいるのが
ライコネン

ロータス残留か、ありえないようなフェラーリ移籍か、はたまたマクラーレン移籍か、色々と噂が出てますが、どうなるでしょうか?


そして、マッサんは残留できるのか!?


WECで頑張ってる可夢偉はどうなるのか!?

シミュレーター乗ったのに、未だに話題に上がってこないのは何故(T T)







レース以外も、目が離せません!
Posted at 2013/09/04 12:03:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になる本 | 趣味

プロフィール

幼少、親から与えられたトミカがきっかけでクルマの世界に飛び込み早幾年... 免許取得で運転の愉しさに目覚め、学生時代はスバル/トヨタ系の某モータースポーツクラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

123 4567
891011121314
15161718192021
222324 25262728
2930     

リンク・クリップ

シュアラスター2024年6月売れ筋商品ランキングTOP10! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/06 12:19:24
YOKOHAMA ADVAN Racing RG-D2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/06 17:35:50
ナンバープレート自動隠し機能が追加されました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/28 02:26:00

愛車一覧

マツダ ロードスター BlueCat (マツダ ロードスター)
色んなクルマを試乗してみて、一番運転が愉しかったNDロードスターを、人生初の愛車にしまし ...
トヨタ アルテッツァ Straight6号 (トヨタ アルテッツァ)
新車で購入も未だ10万キロ超えてません^^; 親の車ですが、メーカーオプションのリアス ...
その他 公共交通機関 その他 公共交通機関
車では行けないけど、鉄道でなら行けるところでハイドラ!を使う時に使用します。 *写真は ...
その他 その他 その他 その他
GRAN TURISMOのPHOTO TRAVELで撮った写真を、不定期でアップしていま ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation