2017年07月10日
免許更新の案内が来たので、人生2回目の免許更新に行ってきました。
予定では、朝イチの受付時間に余裕に間に合うはず... だったのですが、免許センター到着間近で、更新料分のお金が財布に無い事が発覚(;´゚Д゚)ゞ困ッタナ...
慌てて近くのATMを探してお金を下ろしたため、わずかに朝イチの受付時間に間に合わず...
仕方なく、2回目の受付まで待つことに。。。(´・ω・`)
更新料を納め、更新用紙に必要事項を記入して、いざ視力検査へ。。。
初回発行時や1回目の免許更新時もそうでしたが、自分は片方の目が極端に悪いため、視力検査だけでなく視野検査も受けなければなりません。
長い列の中で1人だけ弾かれて視野検査に向かうのは、何とも言えない気持ちになるんですよね(・Д・`)
(あ~、また視野検査か... そして、運転条件に"眼鏡等"が付くのか...)
で、視野検査も受けたのですが、検査官から...
「片方の目の視力が十分あるし、視野に問題も無いから、眼鏡の条件は付けないでおきますね。不安に感じることがあったら、眼鏡を掛けて運転してくださいね。」
...と言われました(´・∀・` )アラマァ
そんなこと言われても、普段から眼鏡を掛けているので、運転する時に特別外すなんてことはしないですけどね(´・ー・`)
視力・視野検査を終え、写真撮影も済ませた後、講習へ。。。
講習を終え、新免許証を頂きました。

ゴールド免許です(*´σー`)エヘヘ
そして、条件の欄から"眼鏡等"が消え、代わりに"準中型でウンタラカンタラ..."が新しく入りました。
免許更新を終え、次に向かったのはDラー。
ロードスターの1ヶ月点検です。
先日のブログにも挙げた気になる点と、オイルがどんな感じか見てみたい、ということを告げ、しばし待ち。。。
マンガやフリードリンクを嗜みながら待っていると、整備士さんに呼ばれ、オイルを抜くところを見させてもらいました。
イマドキのクルマは、1ヶ月点検時にオイル交換は必要ない、というのが通説?と聞いていましたが、確かに金属粉のようなものは見られず、綺麗なオイルでした。
(´-ω-`). 。○(交換しなくても良かったかな... まぁ、これは儀式的なものだし、心の中でモヤモヤしたまま運転しなくてよくなるから、しておいて良かったかな)
そして、気になるヒューン音としばらく停めておいた後、動き出し1発目でリアデフ辺りからパンッ!というちょっと高い音が出ることについては、
「試走もしてみましたが、今の段階では特に不具合らしい部分も見つからず、よく分からない。」
、とのことでした。
そして、
「今後、症状がひどくなったらDラーに再入庫してください。あと、マツダのデータベースに似た症例が挙がっていないか調べてみます。」
、と言われました('・c_・` )ソウナノカー
1ヶ月点検、オイル・オイルフィルター交換を済ませたので、3000 rpm縛りを解いて、ちょっと引っ張ってシフトアップするようにしてみました。
3000 rpm縛りをしていた頃は、パワー、トルクが出てくる手前でシフトアップしていたため、なんかモッサリする感じがありましたが、縛りを解いてあげたことで、少しだけですが気持ちよい加速ができるようになり... つつあるかなと。
徐々に回転数を上げていき、このエンジンの性能をフルに発揮できるように、引き続き慣らし運転をしていきたいと思います。
さて、ロードスターが納車されてから、1ヶ月点検までに1500 kmほど走りましたが、これまでAT車しかほぼ乗っていなかったため、左足が思うように動かせていないですね(´Д`ι)アセアセ
シフトアップの時に、アクセルを抜くタイミングとクラッチを切るタイミングがずれて、必要以上にエンジンの回転数が落ちたり、逆に回転数が上がってしまったり、ここだ!っていうタイミングでシフトアップ出来ていないです。
ミッションやクラッチに負担掛けてるなぁ...(´Д`;)/ヽァ・・・
ここら辺の部品は、もう消耗品と捉えて、MTのスキルアップのための致し方ない犠牲コラテラルダメージと思って、運転するしかないですね。
どうすれば、上手くシフトアップできるようになるか...
MT車に長く乗っている人から、コツみたいなのを教わりたい今日この頃です...
Posted at 2017/07/11 01:02:57 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | クルマ
2017年07月08日
社会人になってから、現在までに体重が6 kgも落ちました。
いかに、大学生活でだらけていたか研究室がブラックで不規則な生活を送らされていたとも言うが分かりますね...
さて、ロードスタが納車されてからもうすぐで1ヶ月が経とうとしていますが、個人的に気になったところを...
・80 km/hくらいから、ヒューンというモーター様の音が聞こえ始める。そこからスピードを上げていくと、音量も大きくなる(異音なのか?)。
・虫にすごく好かれる(同じ駐車場に停めていても、他のクルマはそれほどなのに、ロードスターは結構付いている、とくに幌部分)。
・1日以上停めておいて、走り出そうとすると、パンッ(ガンッ?)という音がリアデフ辺りから聞こえる(本当に最初の1回だけ、MT車ってこういうものなのか)。
・防眩ミラーの効果が分からない(状況的に機能していないだけなのか。一応、有効だというランプは点いている)。
・バックギアに入れて、バックモニターは作動しているのだが、クラッチを上げていってもニュートラル状態になっている(これもMT車あるあるなのか...)。
...こんな感じです。
今までMT車を保有した事がないので、それってよくあることだよ、機構的に現れるものだよ、というのもあると思います。
近々、1ヶ月点検を迎えるので、その際に疑問点はDラーの担当者に質問してみようと思います。
Posted at 2017/07/09 00:12:04 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | クルマ
2017年06月24日

先日契約したロードスターが納車されました(*^^*)
納車当日の天気は6月ということもあり、今にも雨が降り出しそうな微妙な天気...(´・ω・`)
実際、納車式終盤にはぱらつき始めました。
納車式でやったこととしては、
・各種オプションがちゃんと装備されているかの確認
・ディーラースタッフ、当日納車式に参加してくれた友人らと記念撮影(友人らとの写真は、納車式後に額縁に入れた状態でプレゼントされました(*´-`*))
・内装保護用のビニールなどの取り外し
・社外品としてあらかじめ入れることになっていたレッグさんのフロアマット装着

・ディーラーでちゃんと説明などを受けました、という確認書類へのサイン
・そして、キーの受け取り
...以上です。
納車式を終え、ディーラーを出た後は、納車式に参加してくれた友人らと納車記念ドライブという事で、山口県は屋代島の片添ケ浜遊湯ランドまで行ってきました。
折角の納車記念ということで、記念撮影を♪

えぇ、写真見てお気づきだと思いますが、ここまで早くロードスター契約に至ったのは、友人らの影響が大きいです(笑)
ロードスター欲しいなぁ、と思っていたら、類は友を呼ぶかの如く、集まってしまいました(笑)
さて、肝心の走りの方ですが...
道中は絶賛慣らし運転(3000rpm縛り)をしており、ロードスターの本来の性能を出してはいませんが、それでも十分に運転の愉しさが伝わってきます。
ちょっとした坂で、加速が鈍ったな、シフトダウン、加速力復活...
一つ上のギアで走れるかな?、シフトアップ、うん、良い感じ...
ギヤに跳ね返されて、うわっ!ロードスターごめん...
シフトアップしたら、あれ?ギヤ高かった...
踏んだら踏んだだけ反応するアクセル、ブレーキ...
思ったとおりの操舵を実現するステアリング...
運転中、全ての操作がクルマと対話しながら走っているかのような、そんな不思議な感覚ですね。
今の操作いいね!、今の操作はヤダ!...
こんな感覚は初めてです。
そして、走行性能で驚いた点として、予想以上にガソリンを消費しない点です。
ロードスターはこのテのクルマとしては、かなり燃費が良いクルマとは聞いていましたが、カタログ値よりも良い燃費を糸もカンタンに叩き出しました ォオ~!!(゚Д゚ノ)ノ
実燃費とカタログ値との乖離が少ない、と言われているマツダの燃費性能...
いやはや、凄い、の一言です。
納車日はそんな感想を持って終わりました。
そして、先週末...
今度は、道の駅スパ羅漢と三段峡に行ってきました。
毎週末、ロードスターに乗って温泉に入りに行っていますね(笑)
ロードスターのおかげで週末が楽しみで仕方ありません( ´艸`)
さて、今のところ、ロードスターに負荷をかけるような操作をしてしまっていますが、ロードスターと共に、MTのドライビングスキルを高めていきたいと思います。
今週末はどこへ行こうか?(笑)
それでは~(。・∀・)ノ゛
Posted at 2017/06/24 22:30:12 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | クルマ