• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MX-Goeのブログ一覧

2015年11月11日 イイね!

MRJ First Flight

MRJ First Flightかなり久しぶりにブログを書きます^^;



さて、本日11月11日といえば、世間的には「ポッキー&プリッツの日」ですが......


実は、今朝のニュースで知ったんですが、YS-11以来の国産機となるMRJの
"初"試験飛行が県営名古屋空港で行われる日なのです。



MRJって何?....という方もいるので、簡単に説明しますと......

M: Mitsubishi
三菱が作った


R: Regional
地域間(国内:東京~大阪とかとか)


J: Jet
輸送機(飛行機)


.......です!厳密には、リージョナルジェット=短距離輸送機、という訳ではないらしいのですが、詳しいことは知らないので割愛します。


その久々の国産機であるMRJが飛ぶというのであれば、これは見るしかない!、ということで早速USTREAMにアクセス。

かなりアクセス集中がありましたが、無事にページへ到達...........したんですが......










もうすでに離陸した後という.......orz













残念ながら、離陸の瞬間を生で観ることは出来ませんでした。
(着陸までの空いた時間で離陸の瞬間を再放送してくれたので、一応離陸シーンを観ることは出来ました。個人的には滑走距離が短い?かなと。あと、機体が美しかった^^b)



フライト中は、FlightRecorder24という、今どこの航空会社の、どこ発どこ行きの、どういう機体が飛んでいるのかを見ることが可能なサイトにて、MRJの軌跡を追いかけていたのですが.......

頻繁に信号ロストして、追えなくなってしまいました。
自衛隊機が随伴しているから、その影響もあったんでしょうか?


仕方なく、着陸予定時刻まで待つことに。


すると、USTREAMのコメント中に「この風向きだから、こっち方面からアプローチすんじゃない?」とあり、そのこっち方面がちょうどその時居た建物のすぐ近くだったので、USTREAMの他のコメントを頼りに、通過するであろう時刻に最上階のトイレの窓から眺めていると......


突然、飛行機の音が!

その先を見てみると、
自衛隊機と編隊を組みながら飛んでいるMRJではないですか!

写真撮らなきゃ!、と思いましたが、スマホのカメラではどうやっても綺麗に撮れないくらい離れていたので、目に焼き付けることに集中しました。


飛んでいる姿も非常に美しかったです......



観終わった後、USTREAMの着陸の生中継へシフトし、着陸の瞬間は生で観ることが出来ました(^^)v
少し跳ねたようですが、操縦士さんも並々ならぬ緊張の中、無事に機体を名古屋空港に着陸させ、指定の場所へスポットイン。


あっという間でしたが、久々の国産機の試験飛行は無事に終了することが出来ました。

今後、さらなる試験飛行を続け、型式取得など、まだまだやることは沢山あるかと思いますが、まずはこのMRJの開発に携わった方々に「おめでとうございます」と言いたいです。

近い将来、日本の空を日本が生み出した飛行機で飛べる日が来ることを楽しみに......
開発の方々には、ますます頑張っていただきたいと思う今日この頃でした。



Posted at 2015/11/12 00:20:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 事件・事故・ニュース | ニュース
2014年10月05日 イイね!

頑張れ、ビアンキ 頑張れマーシャルさん

家に着いたら、2014 F1日本GP観戦記でも書こうと思ってましたが、SCランからの赤旗中断からのレース終了と不完全燃焼の中観覧席で帰り支度をしていた所、会場実況のピエールさんから辛い知らせが入ってきました。

マルシャのビアンキが、ダンロップコーナーでそれ以前にクラッシュしていたスーティルのマシンを撤去している最中に、マシンを釣り上げる重機にぶつかったこと。

帰りの車中で、そのビアンキのクラッシュにマーシャルの方が巻き込まれ、ビアンキとこの方が緊急搬送されたとのこと。


お二方、共に意識不明との情報もあります。
ビアンキは頭部に強い衝撃を受けた、との報道もあります。



今はビアンキとマーシャルの方の回復を祈るのみです。
どうか、元気な姿を、サーキットで再び見せてほしいです。
Posted at 2014/10/05 21:28:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1 | スポーツ
2014年06月18日 イイね!

GT6【レッドブルリンク、追加!】

今日のGT6のアップデートにより、以下の項目が追加されました!

・新サーキット「レッドブルリンク(旧A1リンク)」が追加!



今週末、久々にオーストリアでF1GPが開催されますが、それに合わせたかの如く、アップデートによりフルトラック、ショートトラックの2種類が追加されました。
F1観戦をする前に、一度そのサーキットを走るのもありですね^^



・新たに以下の3車種がディーラーで購入できるようになりました!

「GT-R ニスモ GT3 日産 GTアカデミー・チーム RJN '13」




「レクサス IS F CCS-R '11 」




「トヨタ TS030 ハイブリット '12 」







..........この他にも、VisionGTにVWモデルが追加されました。

詳しくは
こちらに!
Posted at 2014/06/18 19:58:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | GT6 | 趣味
2014年06月15日 イイね!

2014 Le Mans 24hours【787B以来の快挙ならず】

WEC開幕戦シルバーストン6時間、第2戦スパ6時間で2連勝を挙げ、その勢いと速さそのままにル・マン24時間に臨んだトヨタ。



レギュレーション上もトヨタ有利の中、予選で一貴日本人初のPPを奪取。

迎えた決勝。24時間のレースがアロンソが見守る中スタート。自分の24時間不眠のレースの始まりでもありますw

スタートからアウディ、ポ
ルシェをリード、7号車、8号車と1-2体制でレースを続けていく中、早くもル・マンに黒い雲が..................


突然の
ゲリラ豪雨により、アウディ3号車、トヨタ8号車、GTE-Amクラスの1台が絡むクラッシュが発生し、アウディ3号車はリタイヤ、8号車は修復して復帰するも、大幅にタイムロスをしてしまい、実質7号車のみとなったトヨタ勢。

しかし、アウディを徐々に引き離し、リードしたままル・マン、ナイトセッションに突入。




ここで、ル・マンの女神は7号車に試練を与える。

トヨタ7号車のオンボードのLive配信が突然止まる。

ナイトセッション中は稼働するカメラの台数が減るためか、一向に状況が分からない。


現地時間で6時になる直前、
トヨタ7号車のリタイヤが発表された。
電気系統が機能しなくなり、ハイブリッド機能が起動しなくなってしまったためとのこと。しかも、これまでに経験したことのないトラブルだったそう。





トラブルを抱えながらも現耐久王のアウディ、元祖耐久王のポルシェがレースをリード。一時的にポルシェ20号車(ウェバーが乗るクルマ)が首位に立つが、結果トラブルに泣きリタイヤ、今季もアウディの総合優勝、しかも、1-2フィニッシュという結果に終わりました。

序盤にクラッシュしたトヨタ8号車は最後まで走り切り、何とか3位表彰台を獲得、ドイツ勢表彰台独占を防いだ





相変わらず、アウディはル・マンは必ず万全な体制で臨んでいますね^^;
予選前に1号車が大クラッシュをするも、一晩で修復
(.....というよりも、もはや別物な気が.............)して、レースに出てる時点で、何かトヨタとの差を感じます。


そして、陰ながら応援していたウェバーでしたが、残念な結果となってしましました(´・ω・`)

自分が乗ってる時に、マシントラブルでリタイヤすることほど、辛いことは無いと思います。

しかしながら、さすがは元祖耐久王ポルシェ、久々の復帰に関わらず、しっかりとした走りを演じてくれました。来年は今年以上にトヨタの強敵となるでしょう。


そして、昨年可夢偉が所属したAFコルセは、GTE-Proクラスでバイランダー、フィジコ達が乗る51号車がクラス優勝を果たしました。
今年のBoPはなかなか良いみたいですね。24時間、常にバトルが観られましたからw

また、#56で挑んだ日産ZEOD RCは早々に駆動系トラブルでリタイヤ。本山選手にとっては、早過ぎるル・マンでのレース終了となってしまいました。



ですがですが、来年、
日産がGT-Rの名を引っ提げて、ワークスとしてル・マンLMP1クラスに帰ってきます。



トヨタ・日産の日本勢 v.s. アウディ・ポルシェのドイツ勢のガチンコバトル...........

最後に流れるのはか、ドイツ国歌か!?








最後に.................







Get Well Soon, Loic........
Posted at 2014/06/15 22:37:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | スポーツ
2014年05月27日 イイね!

F1 2014 スペインGP & モナコGP

まずは、日本のモタスポファンにとっては悲しいニュースが..............

以下、AS Webさんからの引用です。



JGTCで4勝。多くのファンから愛されたレーシングドライバー、山路慎一が急逝

JGTCで4勝。多くのファンから愛されたレーシングドライバー、山路慎一が急逝

 JGTC全日本GT選手権やスーパーGTで活躍、GT500クラス、GT300クラスで合計4勝を飾っていたレーシングドライバーの山路慎一が26日、かねてから病気療養中だったが、25日夜に突然体調を崩し入院、治療の甲斐なく亡くなった。享年50。



 
山路は1964年5月3日千葉県出身。1986年に筑波のレースでデビューし、JSSや富士フレッシュマンに参戦したが、フレッシュマン参戦時はレース資金を稼ぐべく昼夜問わず働き続ける苦労を重ねた。しかし、そんな苦労をバネにRX-7の王座を獲得すると、フォーミュラトヨタやフォーミュラ・ミラージュ等に参戦した後、1994年にコクピット館林GT-Rを駆りJGTCにデビューを果たした。



 1996年からはRE雨宮に加入し、RX-7をドライブ。99年からはGT500クラスのトムスに加入し、2001年SUGOでは優勝。2003年からはふたたびGT300に活動を移すと、03年に1勝、04年には2勝を飾った。その後もRE雨宮やチーム・タイサンなどから多くのレースを戦っており、2012年にはポルシェカレラカップジャパンにも参戦している。



 また、現役時代からモータースポーツの安全に関して高い意識をもっており、1998年の富士で行われたJGTCでは、太田哲也がドライブしていたフェラーリがクラッシュし炎上。山路がマシンを止め真っ先に救助に向かったシーンはいまだに語り継がれているほか、オフィシャル体験等を通じ、近年は富士スピードウェイを中心に、レースをコントロールする競技長の大役も務めていた。



 真面目で後輩を手厚く育ててきたことから多くのドライバー、ファン、モータースポーツ関係者に愛された山路だが、近年は体調を崩しており、二度の大病を患っていた。しかしその度に復活を果たしてきただけに、モータースポーツ関係者のブログやTwitterには多くの悲しみの声があふれているほか、すでに関係者が続々と弔問に訪れているという。なお、通夜、葬儀は別途案内されるとのこと。



 その速さ、人間性で多くのモータースポーツファンから愛された山路慎一さんに心から哀悼の意を表します。



[オートスポーツweb 2014年05月26日]



以上、引用終了。


ご冥福をお祈りします。





さてさて、ヨーロッパラウンドに入りました、今年のF1サーカス.......



スペインGPではアップデートが失敗に終わり、さらには、オーストラリアGPの悪夢再び、メインストレート後の第1コーナー突っ込みでブレーキが砕け散り、あわや大クラッシュにもつながりかねない事故に見舞われた可夢偉でしたが..............



伝統のモナコ、抜けないモナコ、3勝分の価値がある偉大なGP..............


モンテカルロの市街地を舞台に繰り広げられる超接近戦ともなれば、戦闘力の劣るケータハムのマシンでも上位、あわやポイントも狙えるんじゃないかと思ってました。








レース開始早々に、バトンとペレスが絡み、驚異のSC導入率を誇るモナコGPらしい幕開けとなりました。

この後、レース2度目のSCが導入され、荒れるモンテカルロの様相を呈してきました。



可夢偉に
が向いている、と思いました。



ラスカスでライコネンを先行させるために譲るまでは...............


ライコネンに譲るために大目に減速し、よりアウトからアプローチを掛ける可夢偉の微妙な隙間を突き、マルシャのビアンキが強引にインを突き、2度接触をかました挙句、順位奪還。

その後、可夢偉車は右のサイドポンツーン後端を大きく損傷したために、只でさえダウンフォースの少ないケータハム車がもっと少なり、ストレートすらまともに走れない状況になり、どんどん後続に沈んでいく可夢偉..........


対するビアンキは、上位陣のマシントラブルに助けられ、中途半端なペナルティーを食らい、可夢偉に対する接触にはお咎めなし................





マシントラブルは別として、お咎めなし.............

この時点で思いました。


あ........これは、雨のモンテカルロ、セナが後方から猛追するなか、"フランス人"のプロストを勝たせるためにレースが中断になった(と言われてる)、ってことを同じなんだなと。


この件でビアンキのことが嫌いになりましたw
最近、コメントが調子乗ってますしねw
スタートは下手.......ry
なのに、もはやケータハムは眼中にない.......




可夢偉も似たような強引なアタックをかましたことあるじゃん、という人もいると思いますが、接触することはあっても、レースペースを著しく落とさざるを得ない程のダメージを与えたことはないはずです。












今のケータハムには2pts以上取れるポテンシャルは無く、上位の多数のリタイヤ(ミサイル発動とか、ミサイル発動とか、ミサイル発動とか.........)を望まない限り、マルシャを上回ることはほぼ不可能になったと思います。


しかしながら、一ファンとして、応援を辞めるわけにはいきません。

カナダだって
が降れば荒れますし、シルバーストーンならブリティッシュウェザー、スパならスパウェザー、シンガポール、の鈴鹿(観に行く側としては微妙ですw)、のサンパウロ..................


まだ、可能性は少ないながらも、荒れる可能性はあるわけです。
それに、可夢偉が9位入賞での2pts、8位入賞での4ptsを獲得すれば、次にエリクソンの11位完走の記録が有効になるので、マルシャよりも上位になるのです。


オーナーさん
今シーズンが最後かもしれないんだから
なおさらしっかりサポートしてくださいよ。

サッカーなんか観てんじry





Never Give Up!  可夢偉!

Posted at 2014/05/27 00:09:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | スポーツ

プロフィール

幼少、親から与えられたトミカがきっかけでクルマの世界に飛び込み早幾年... 免許取得で運転の愉しさに目覚め、学生時代はスバル/トヨタ系の某モータースポーツクラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シュアラスター2024年6月売れ筋商品ランキングTOP10! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/06 12:19:24
YOKOHAMA ADVAN Racing RG-D2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/06 17:35:50
ナンバープレート自動隠し機能が追加されました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/28 02:26:00

愛車一覧

マツダ ロードスター BlueCat (マツダ ロードスター)
色んなクルマを試乗してみて、一番運転が愉しかったNDロードスターを、人生初の愛車にしまし ...
トヨタ アルテッツァ Straight6号 (トヨタ アルテッツァ)
新車で購入も未だ10万キロ超えてません^^; 親の車ですが、メーカーオプションのリアス ...
その他 公共交通機関 その他 公共交通機関
車では行けないけど、鉄道でなら行けるところでハイドラ!を使う時に使用します。 *写真は ...
その他 その他 その他 その他
GRAN TURISMOのPHOTO TRAVELで撮った写真を、不定期でアップしていま ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation