• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MX-Goeのブログ一覧

2013年02月26日 イイね!

バミューダトライアングル

実家に帰省中に、たまたま観た「DISCOVERY CHANNEL」の「Curiosity 好奇心の扉」という番組で"バミューダトライアングル"を取り上げていました。


―バミューダトライアングルとは?
  フロリダ半島と大西洋のプエルトリコ、バミューダ諸島を結んだ三角形の海域のことで、昔から船や飛行機、はたまた乗組員だけが忽然と姿を消す「魔の海域」のこと。


この番組では、何故この海域で船や飛行機などが姿を消すのか?、ということを様々な観点から調査する、という内容でした。





―まず、何故船が消えるのか?
  この海域で行方不明になった船は、多くがその海底から見つかっています。この海域で行方不明になった船に共通しているのが…

「遭難信号が発せられないまま行方不明になった」

…ということです。


そこで、この番組では2つの仮説について検証していました。

1.空気やメタンガスなどが海水に含まれることで、海水の密度が減少し、船の重さを支えきれなくなって、結果船が沈む…

2.異常波浪に襲われ船が沈む…


まず、仮説1についてですが、実験室レベル(容積が予め決まっている容器中における実験)では、空気・メタンガスが海水に含まれることで船が沈みうる、ということは証明されましたが、実際に船を使って海洋中で行った場合、船は沈みませんでした。

実験室と海洋上で結果が異なったのは、海洋上では海水の空気・メタンガスが海面へ上昇する際、海底から海面へ水の流れが生まれ、仮に船底の海水の密度が減少しても、この水の流れによって船が支えられるから、だそうです。


続いて仮説2ですが、嵐の時など、悪天候下では30m級の巨大な波が発生しうる、ということが実験により証明されました。実際にこのような波に襲われた場合、波に飲み込まれたらそのまま沈んでしまうので、救難信号が発せられないまま沈没した、という当時の状況と合致する部分もあります。


以上の点から、2の仮説が現実的、ということになりました。



―何故飛行機が消えるのか?

この事故については、興味深い例がありました。海底から翼が無い飛行機が見つかったのです。そこで、この番組は次の仮説を立てました。

落雷に遭い翼が燃えた…


このようなことが実際に起こり得るのか……

一般的に、飛行機に雷が落ちても、墜落するようなことはありません。一瞬、計器類に影響が出ますが、飛行にはほとんど支障はありません。
ですが、実験によると、セスナ機といった小型機の場合、たとえば翼の端部分に強い雷が落ちた場合、燃料と空気の混合割合によっては、翼の中の燃料タンク中の燃料にまで引火しうる、結果翼が爆発する、ということが起こりうる、ということが証明されました。
(この実験では、翼の両端にも燃料タンクが搭載されているセスナ機を用いたそうです。構造がよく分からないのですが、翼の燃料タンクと端のタンクとは完全独立になってるそうです。)




まだ他にもいくつか仮説原因があるので何とも言えませんが…

この海域では
悪天候時に特に遭難事故が起こりやすい、ということです。
ちょっと強引ですがf^^;























以下、雑談。

九州旅行、行きと帰りの手段とホテル、レンタカーと全ての手配が完了しました。

あとは、ドライブミュージックの選定だけ、ということで選定してみました。

まず、一つ目のブックマークには…

1.Space Boy
 拓海初登場時の曲。あとで店長のカムリから流れてたことが判明。

2.No One Sleep In Tokyo
 拓海 v.s. 啓介、非公式ながら拓海にとって初バトル。

3.Get Me Power
 拓海 v.s. 啓介、スタート後、拓海が最初の左コーナーにアプローチする辺りの曲。某動画サイトでは空耳で「県民パワー」と聞こえることで話題。

4.Dancing
 イツキがデートしている時に、ナイトキッズの慎吾に絡まれた(ケツプッシュされた)時の曲。

5.Don't Stand So Close
 拓海 v.s. 慎吾、スケートリンク先?のヘアピンで片側一車線だけを使って華麗に対向車を交わすシーンの曲。

6.I Need Your Love
 拓海 v.s. 慎吾、慎吾にケツプッシュをかまされた拓海がキレながら慎吾を猛追するシーンの曲。

7.Fly To Me To The Moon & Back
 YouTubeにupされているGT5での再現動画の1曲目。

8.If You Wanna Stay
 その2曲目。拓海 v.s. カイ、拓海が文太のヒントの意味を理解し、溝落としを繰り出すシーンの曲。2つ目の橋をサイドバイサイドのまま突っ込み、落ち葉にのったカイが負けるというあのシーンの曲。

9.Goodbye Yellow Brick Road
 イントロ部分だけ採用された3曲目。

10.100
 その4曲目。「ひゃく」でもなく「ワンハンドレッド」でも「ワンオーオー」という変わった読み方。

11.Speedy Speed Boy
 拓海 v.s. 京一、赤城山でのダウンヒルバトル、スタート時の曲。のはず。

12.Speed Lover
 拓海 v.s. 京一、エンペラーのホームコース、いろは坂でのダウンヒルバトル、スタート時の曲。

13.Crazy For Love
 拓海 v.s. カイ、いろは坂でのバトル、"インベタのさらにイン"という掟破りの地元走りをカイが繰り出すシーンの神曲。

14.Crazy For Your Love
 拓海 v.s. カイ、「Battle Stage」での曲。と思われる。

15.Night Trip
 どこのシーン?

16.This Time
 どこのシーン?





2つ目のブックマークは…

1.only my railgun

2.ルカルカ★ナイトフィーバー

3.くみくにしてあげる♪【してやんよ】

4.ダブルラリアット

5.PIANO*GIRL

6.Just Be Friends

7.ワールドエンド・ダンスホール

8.妄想ジェネレーター

9.For a Deed Girl+

10.LEVEL5-judgelight-





アニソン、ボカロ縛り(ルカ姉メイン)をしたらこうなりました^^;









楽しみだな~(>∀<)
Posted at 2013/02/26 20:51:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 教養 | 趣味
2013年02月15日 イイね!

Go to 九州!…で質問~

春休みに大学の友人たちと九州へ旅行へ行くことになりました。


九州を自転車で縦断したい!
……という友人が先に鹿児島県に乗り込み、ロードバイク北上しつつ、夜行バスで博多へ向かう僕たちがレンタカー南下し、大体熊本で落ち合い、大分県は湯布院別府に泊まる……・・・という、学生時代だからこそ出来る旅をプランニング中です。




………でですね、借りるレンタカーを模索中なんですが……







条件が……

「2泊分の荷物を入れたスポーツバッグ×4人分+ロードバイク」


……を載せられるクルマなんです。


ロードバイクはばらせるそうなので、大体27インチのロード用タイヤとフレームを合わせても、さほど大きな荷物にはならないと思うんですが……










現在、検討中のクルマは以下の通りです↓

「日産 ラフェスタ」
「ホンダ ストリーム」
「マツダ プレマシー」
「スバル エクシーガ」
「トヨタ アイシス」





7人乗車クラスのクルマを借りて、最後部のシートを倒して荷物を入れて使おうと思っているんですが…………



ちゃんと荷物載りますかね?










……というわけでですね、みんカラユーザーの中で上記のクルマに乗ってる方のご意見を聞きたいと思ってるわけです。










もし、何気なく上記車種のユーザーさんがこちらのブログをご覧になって、アドバイスを頂けるのでしたら、コメント欄に車種を明記の上、コメントしていただけると幸いです。
Posted at 2013/02/16 00:00:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | 旅行/地域
2013年02月14日 イイね!

雑談 & F1【可夢偉、WECへ参戦?】

世間はバレンタインですが、まったく………お菓子会社の戦略にまんまと引っかかりよって…………愚かですな(・∀・)

海外では、男性から女性に贈るそうですよ、花束をね。。。






べ………別にもらえないことを僻んでるんじゃないから!


チョコを渡すなら、ガソリンをくれ ;:゙;`(;゚;ж;゚; ) ブフォォ !!!

















さてさて、しばらく実家に帰り、のんびりしてまいりました(*´∀`*)


スカパー!が契約してなくても観れるということで、暇な時はアニマックスとか観てました。まぁ、下宿先はBS契約したら、
セットでついてきて観れるんですが ;:゙;`(;゚;ж;゚; ) ブフォォ !!!






そんなこんなで、何気なくアニマックスを観ていたら、なつかしの「ムーミン」のアニメをやっていたので観てたのですが……………








































エンディングロールを観てた時にあることに気づきました。



これです↓


||



||




||

































































































































分かりましたか?




















驚くことにですね、スナフキン高橋涼介脳噛ネウロディオの声をやってるのが、あの子安さんなんですな(´∀`)



スナフキンまでやってることは知らなかったです……
















さて、本日はもう一個!



フォース・インディアのチーム消滅・売却の噂が再び上がってきたりしてますが、多分ビアンキ昇格が濃厚なので、可夢偉は事実上シート獲得が出来なくなったことは言うまでもありません。悲しいかな…









そんな可夢偉ですが、
AFコルセというフェラーリのプライベーターチームのトライアウトテストを受けた、という報道が流れました。



























AFコルセとはどのようなチームか?






























こういうことをやらかしたチームだそうです↓




ル・マン24時間耐久レースで「トヨタ TS030」にサイドアタックをかまして、大クラッシュを引き起こしたチームだそうです、なんてこった ;:゙;`(;゚;ж;゚; ) ブフォォ !!!




そんなことはさて置いて………

その
"入団テスト"の結果が出たような報道が流れました。

この報道曰く、可夢偉の起用決定、とのことですが………


以下、引用です。


可夢偉、WEC参戦へAFコルセと契約? 英誌報じる


photo


©LAT


フォトギャラリー


 英AUTOSPORT誌は、2月14日発売号の誌上で、小林可夢偉がフェラーリのGTカープログラムを担うAFコルセと契約し、今季のWEC世界耐久選手権に参戦する見込みだと報じている。

 
今週、AFコルセはスペインのモーターランド・アラゴンでテストを行い多数のドライバーを走らせたが、その中に可夢偉が含まれていた。AFコルセの代表を務めるアマト・フェラーリは今週月曜、可夢偉がカルン・チャンドックやルカ・フィリッピらと共にアラゴンでの3日間におよぶテストに参加すると認めた。

「何人かテストをし、その中に小林とチャンドックが含まれている」とアマト・フェラーリがコメントしたと英AUTOSPORT誌が伝えている。

「単に情報を集めることが目的で、今後のことはその後に決まる」とフェラーリ。

 一方で彼は、このテストはドライバーを選ぶためのものではないと述べている。

「このテストの結果で何かが決まるわけではない。ドライバーを決定するのは2月末になる予定だ」

 英AUTOSPORT誌は、可夢偉からのコメントは得られなかったとしながらも、可夢偉はジャンマリア・ブルーニ、ジャンカルロ・フィジケラ、アンドレア・ベルトリーニとともにフェラーリ458 GTEでWECに参戦するための契約をすでに結んだか、間もなく結ぶ見込みであると伝えている。

 今季、WECのLM-GTEプロクラスに2台をエントリーしているAFコルセのシートには、ドライバーふたりずつの体制だとしても少なくともひとつの空きがある。昨年ル・マン24時間を制したブルーニとフィジケラはAFコルセのGTEプロの51号車にエントリーされるものとみられているが、WECのエントリーリストに掲載されているオリビエ・ベレッタは、WECではなくALMSアメリカン・ル・マン・シリーズのリシ・コンペティツォーネからフェラーリをドライブするようだ。












う~ん、F1以外のカテゴリーに興味は無い、とかつての可夢偉は言ってましたが、F1のシートが獲得できないことが濃厚となった今、少しでもモータースポーツの世界に"小林可夢偉"の名を発信し続けるためにはやむを得ないのかな、とも思います。

仮に、AFコルセでWECへ参戦することになったら、富士で走るところを観れますし、ファンとしても良いのではないでしょうか。



でも、今までオープンで走ってきた可夢偉がハコ車でどこまで走れるのか……

その点は、楽しみな部分でもあり、不安な部分でもあります。




そして、AFコルセはフェラーリのワークスというわけでは無いので、F1のフェラーリとは切り離して考えなくてはいけないと思います。
活躍したからといって、スクーデリア・フェラーリに加入できるわけでもありませんし、活躍できなかったら、それこそ
"終わり"だと思います。




とりあえず、続報を待ちましょう~(´Д`)ハァ‐
Posted at 2013/02/14 22:06:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1 | スポーツ
2013年02月08日 イイね!

雑談

定期テストが終わり、明日から3月末まで春休みです\(^ ^)/ヤッター


3年から実験地獄をみることになるので、この春休みがある意味、やりたいことをやれる最後の休みかもしれません。








前置きはここまで。

今回のブログは、車校(自動車学校の方言)での思い出について語ろうかと思います。どうでもいいネタなので、興味ない方はスルーで構いません(笑)










僕が通った自動車学校は、大型二種以外全ての免許を取得できる、敷地面積なら県の試験場(愛知在住の方ならご存知、平針試験場のこと)の次に大きい車校でした。




大学の生協で申し込みをし、いざ入学へ…


まず、適性検査をやったんですが、この結果が………(^^;)


最初の教習はシミュレーターを使っての教習だったんですが、この時シミュレーターに言われたのは、「ブレーキはかかとを浮かせて踏んでください。」






















………(?_?)



かかとって、フロアにつけておくんでないかい?





疑問を抱えたまま、実車教習へ……


結局、かかとはつけたまま乗りました。シミュがおかしいのだ


ATコース、MTコースに関わらず、一番最初はAT車でやるんですが、この時教官に……


教官「君、ブレーキ上手いね。」

僕「ありがとうございます(^^)」

教官「もしかして、免許取る前に乗ってた?」

僕「(AT車なら小4の時に……)………いや、乗ってないです(汗)」






















この後、教官が変わるたびに似たようなことを聞かれましたが、「GTシリーズやってるからですかね……」とか言って適当にごまかしてました:(;゙゚'ω゚'):






まぁ、そんなこんなでMT教習の方も順調に進んでいきました。

S字初見突破、クランク2回目で突破し、教官から「君上手いから今度からS字とクランクは2速のままでね(^^)b」



それで2速のまま抜けようとしたら「スピード速い!もっと落として!」って怒られました。えぇ~(´Д`)イワレタトオリニシタノニ…



あと坂道発進とかも無難に終えて、いざ仮免許試験へ……




………でですね、この時教官とひと悶着ありまして……

試験終えてから、「ちょっと左に寄せるのが足りないかな。あと、何か質問ある?」って聞くから…

「このクルマ、ステアリングのセンターずれてません?」って答えたら…

「君はハンドルを見ながら運転してるの?」って怒られた。





握れば分かるんだけどな~

感覚の問題で、左右の手の位置がおかしいから、そう指摘したのに……




この教官の名前は、卒業の際、嫌な教官の名前の記入欄に書いておきました(爆)





















そんなこともありましたが、無事に合格し実地試験へ………



エンストすることも無く、無事に一通り終わりました。



この時の思い出と言えば、車庫入れ、縦列、高速教習ですかね。


左バックがなかなか出来ず、親の職場で練習しようかと本気で考えたあの頃……



縦列はちょっとミスが多かったんですが、何がきっかけになったのか、急にスラスラ
と出来るようになりましたが…………が………
しかし、今出来るか聞かれたら、出来ると大声で言えないのが情けない(^^;)

日常で使わないですからね……


高速教習では、合流の際に教官がギアをホールドするものだから、3速フルスロットル加速を……やらざるを得ないという嬉しいハプニング^^
クラウンコンフォートも意外と良い音を出しますね。








まぁ、そんなこんなで卒業試験も無事通過し、平針での学科試験も合格し(この時、抽出には引っかかりませんでした)、晴れてドライバーとなることができました。




ちなみに、通ってた間にしたエンストは8回。
少ないの……………かな。
僕の友達は1日で8回エンストしたことがあるそうですから………:(;゙゚'ω゚'):




あ………ちなみに、適性検査の結果は、運転スムーズにできるが、交通ルール守ることに対して………ちょっとね:(;゙゚'ω゚'):










それで、免許取ってからは……


親のアルテッツァ、軽トラ、86 G、スイフトスポーツ、86 G、86 G、86 GT、86 G 改に乗りました。(後半は試乗車です:(;゙゚'ω゚'):)

あ……1台目の86から3台目の86までの計4台は、マークの頃に乗りました。

し・か・も、MT車:(;゙゚'ω゚'):


若葉マークを持ち出すと、大抵の店員さんは焦ったみたいですが、普通に乗りこなしたので、試乗中に「安心しました^^;」なんて言われました…

ちなみに、スイフトスポーツに乗ったDでは、僕が初の若葉マークの試乗希望者だったようです:(;゙゚'ω゚'):




最後の86はベース260万に、TRDのパーツやらを組み込んだ総額500万オーバーの86でした。強化ブレーキにしてあったので、踏むとキーって鳴るんですよね。あと、ノーマルの86よりもクラッチが重かったですね。いじってあるようなことも言ってたっけ。
この時は友達も一緒に試乗に行き、一般道であわわkmも出したことは、ここだけの秘密です:(;゙゚'ω゚'):























さて、今週末は実家に帰って、近くのスバルに行きますか(笑)




あ……小4の頃って書きましたが、私有地での話です。頭文字Dの藤原親子の話とは違います(爆)
Posted at 2013/02/08 21:32:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年02月04日 イイね!

F1【小林可夢偉 フォース・インディアの候補に浮上?】

日本のF1ファンの皆さん!可夢偉ファンの皆さん!


朗報ですよ~(まだ決まったわけじゃないですが……)



じゃん!




「小林可夢偉 フォース・インディアの候補に浮上との報道」










以下、引用です(・∀・)/

可夢偉、Fインディアの候補に浮上との報道


2013.02.04








photo



©LAT


フォトギャラリー


 フォース・インディアのセカンドドライバー候補に小林可夢偉が含まれていると、ヨーロッパのメディアが報じている。

 今月1日、チームは2013年シーズンを戦う新車『VJM06』をイギリスのシルバーストン・サーキットで発表したが、この日のイベントにはポール・ディ・レスタのみが参加し、直後に行われたシェイクダウンでもディ・レスタが新車のステアリングを握った。

 スイスのBlick紙に寄稿するベテランのF1ジャーナリスト、ロジャー・ブノワは、フォース・インディアのセカンド候補について、「誰もが何かしらの問題を抱えている」と語ったという。

 そうしたなか、チーム副代表のボブ・ファーンリーは、先日の新車発表において、ジュール・ビアンキとエイドリアン・スーティルが現在も候補であることを認めている。
「ジュールはエイドリアンとともに重要な候補だ。その他の数人とね」とファーンリー。
「我々がドアを閉じるべきでないと思っている」

 一方で、昨年ウイリアムズをドライブしたブルーノ・セナの名前も挙げられている。
 ある噂によれば、ディ・レスタが自分のチームメイトは、今季多くのサポートを受けていたブラジル人になると、いくつかで打ち明けていたという。

 しかし、別の噂では、今季のシート獲得を断念したと見られていた日本人ドライバーの可夢偉が、現在、新たなスポンサーとともにシート争いの舞台に復帰しているとの情報もある。

 ただし、最も有力と考えられているのは、ジュール・ビアンキだとされており、彼は2014年のフェラーリエンジンとセットで考えられているという。

 フォース・インディアは、バルセロナで行われる今季2回目の合同テストを前に、ドライバーラインナップを発表する計画でいる。



(オートスポーツweb)












今ストーブリーグは色々な情報に惑わされて疲れてしまった方も多いのではないでしょうか?かくいう、僕もその一人だったりします^^;




期待させては裏切られ、期待させては裏切られ……

いつも教えてくれるのは募金の総額だけ……

交渉中でも決まったことは知りたいゾ!
話せないことは分かってても知りたいゾ!


……なんて事が続きましたが………


またそんなことが続く……カモです(´Д`)ハァ















過度な期待は外れた時の反動が大きすぎて、残念感が大変なことになるので、程よく、何が起きるかわからないのがF1くらいのスタンスで、温かく見守ってましょう!



そして、シート獲得に至らなくても'14年にカムバックできるよう、何かしらF1を応援しましょう。





そして………


シートが獲得できたあかつきには、盛大に祝いましょう(*^^*)












あ…ブルーノはF1への参戦を断念して、WECにチャレンジするようですね。
ライバルが減ったことはうれしいですが、ブルーノは色々と不運だったようにも思います。叔父さんの名前があまりにも偉大過ぎるのもありますが………
多分、普通に走らせたらそれなりに速いとは思うんですが、如何せん所属したチームがいまひとつというか……

アイルトンがF1で一時代を作ったんですから、ブルーノにはハコ車の世界で一時代を作ってほしいですね。

WECということは、富士のレースにも出場するのかな?

今年は観客が増えるかも、ですね。




負けるな、可夢偉!
Posted at 2013/02/04 23:08:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1 | スポーツ

プロフィール

幼少、親から与えられたトミカがきっかけでクルマの世界に飛び込み早幾年... 免許取得で運転の愉しさに目覚め、学生時代はスバル/トヨタ系の某モータースポーツクラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

シュアラスター2024年6月売れ筋商品ランキングTOP10! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/06 12:19:24
YOKOHAMA ADVAN Racing RG-D2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/06 17:35:50
ナンバープレート自動隠し機能が追加されました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/28 02:26:00

愛車一覧

マツダ ロードスター BlueCat (マツダ ロードスター)
色んなクルマを試乗してみて、一番運転が愉しかったNDロードスターを、人生初の愛車にしまし ...
トヨタ アルテッツァ Straight6号 (トヨタ アルテッツァ)
新車で購入も未だ10万キロ超えてません^^; 親の車ですが、メーカーオプションのリアス ...
その他 公共交通機関 その他 公共交通機関
車では行けないけど、鉄道でなら行けるところでハイドラ!を使う時に使用します。 *写真は ...
その他 その他 その他 その他
GRAN TURISMOのPHOTO TRAVELで撮った写真を、不定期でアップしていま ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation