• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月20日

どうやって?

ちらっと書きましたが、昨日の出来事を。



虻田洞爺ICから道央道に乗って数分。
制限速度70km/h+α程度で走る軽1BOXを先頭とした団子に追いつきました。

そのままACCで走行。そうするうちに伊達ICの追い越し区間(2車線)に。
自分はその先の有珠山SAに入るつもりだったので、そのまま追随。
でも先頭の1BOXは90㎞/h位まで増速・・・よくあるパターン(^_^.)
レヴォもそこまで増速。

で、先頭から2台目のミラココアが今のうちに前に出ようと、120㎞/h程度まで増速して軽1BOXを追い抜きました。

その後数十秒。
後方左車線を回転灯を点灯させたクラウンPCが急接近してきました。
団子の最後尾、左車線を走るレヴォに向かって、まっしぐらに突き進んできます。

あ~やった

仕方なく左ウィンカーを出して、減速。

が、

パトカーは減速したレヴォにつんのめるようになった後、右車線に車線変更。
そこからさらに増速してレヴォをパス。そのまま右車線キープ。

???

追い越し区間の2車線をギリギリに使って自分の前の2台もごぼう抜き、そして先ほど先頭の軽1BOXを抜いたミラココアを停車させました。

・・・とりあえず安堵

でも、疑問点が。

そのパトカーはどこで計測してたんだろ?

1車線区間~追い越し区間や伊達ICの加速車線などは停車しているパトカーはいませんでした。。
とすると、伊達ICから団子の後に合流してきたということになります。
追い上げる形になるので、追跡して速度を合わせて計る計測はできません。
どうやって団子の2台目(または追い越しが終わって先頭?)のミラココアを計測したの?ということに。

・・・謎だ。
一つ考えられるのは、パトカーは

1. 団子が通過した直後に本線上に進入。団子に接近しつつレーダー作動。
2. 走行中にレーダーで団子の車両のうち右車線で追い越し中(画像で言うと③)のミラココアを計測。
3. 速度を測定して御用、

なら何とか合点が。

レーダーパトは停車して計測しているのはよく見ますが、走りながら計測が可能だとすると・・・
それとも速度計測は諦めて警告処分だけだったのかなぁ。

実際のところどうなんでしょう?
「IC・SA・PAの合流直後はPCに注意」とは聞きますが、まさかこんな・・・ねぇ?(+o+)



追伸:
調べたら、「走行中に進行方向上の車両の速度を計測できるレーダー」は存在するそうです(怖
そしてレーダーの照射距離は数百メートル無いとこんな芸当は不可能です。
直線のかなたの車両の速度、それも2車線の片側の車両をピンポイントで計測できる・・・恐ろしい時代になりましたね。

ただ、「走行中の計測は誤差が大きく、行われていない」との情報も・・・謎は深まります。


某HPにありますが、

「我々は常に傍観者でありたい。当事者になってはいけないのだ。」

です。。。
レー探あっても間に合わないだろうな

ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2016/06/20 19:36:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秋澄みてパレイドリアや雲の鳥
CSDJPさん

代車Q2
わかかなさん

昨日から自分だけお仕事再開。
ベイサさん

パターゴルフに行くぞ⛳️
chishiruさん

前線消滅!時間無いCCWGPブース ...
NTV41chさん

もうお盆休み後半戦・・・ 有意義に ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2016年6月20日 20:23
以前に後方から追跡されて捕まったときに、「ちょっと速度落ちてきてから計測したけど、ほんとはもっと出てたよ」って言われた事がありました。
ってことは、やはり走行中に!
コメントへの返答
2016年6月21日 10:29
・・・それはラッキーだったのか(^_^.)
なんでもレーダーは誤差が多いので、走行中の計測はやらないという情報もあります。
実際に誤差隠しのために低めにカウント、っていうことなのかもしれませんね。

自分もレーダーじゃないですが、捕まった時に「お前スピード出し過ぎだ!正確に測れなかったけど、これで切符切るからな!」となったことが。
散々怒られましたが(反省)超過速度は半分以下になってました。

2016年6月20日 21:05
追走計測は昔からあるで!
コメントへの返答
2016年6月21日 10:30
ごく最近の情報でも「走行中はレーダー計測しない」なんてありましたが・・・
他情報では2000年代からそこかしこでやってるみたいですね(+o+)
特に北海道は新機種(レーダーに加えてレーザーレーダー付)も絶賛配備中だそうで。

2016年6月20日 22:27
追走計測は確かにありますね。
ただし追随してからの速度測定が開始だった様な気がします。

なのでもう少し前で測定されていたのではないかと思います。
(よくICやSAの合流地点でスタンバッテいるは知っています。)

昨年、鷹栖IC~深川ICの間で左車線走行中に多分道路公団が使用する退避路からPCが出て来て速度超過のWRXを捕まえていました。

いきなり左側(想定外)からの出現には本当に驚き(自分が補足されたと思い)ました。
(この時は、自分も速度出したかったのですがPCが怖くてスピードを出していたWRXを泳がして正解でした)
コメントへの返答
2016年6月21日 10:31
追随して、昔ながらのPCの速度を基にした計測に加えてレーダー測定ってことなんですかねぇ・・・
確かにIC・SA/PA・バス停以外にもトンネル前後の退避路とかにPCが止まっていることがあります。
でもICとかと違って、加速車線もないので・・・道理でレガシィPCとかハイパワーのPCが増えるわけで(+o+)

ただ、今回は追随は全くやってないような。伊達IC前後に隠れたPCを4台全部が見逃すとも考えにくいし。
ミラココアは追い越し後左車線に戻りましたので、団子の先の車両を追随は不可能です。それなら最後尾の自分が・・・
伊達ICから進入してレーダー計測で測定後検挙(または測定せずに警告)、だったのかと。

鷹栖から深川方面・・・2車線で走りやすいし、長い下り坂は速度乗るし、なかなか怖いところですね(汗
2016年6月20日 23:13
追走測定は昔から普通にやってますよ!

退避道路等に潜んで速いのくると出て来て測定してますよ!測定してから赤色灯やサイレンならすので赤色灯見てからなら手遅れです(^^;;
コメントへの返答
2016年6月21日 10:31
そうみたいですね・・・
退避道路から急加速するって、なかなか豪快な(^_^.)
そういえばレガシィPCは「加速の際に該当車が驚くので#Sモードは使用禁止」なんて話を聞きました。

・・・やはり安全運転が一番です。
2016年6月21日 2:56
はい。6年前に見事にそれにやられました(^_^;)
レー探が鳴るとほぼ同時に赤色燈が回り。

有無を言わせない精度でしたよ?(涙)
コメントへの返答
2016年6月21日 10:32
警告鳴った時には(汗
それってレー探の意味をなさないような気が(;_:)
自分も10年落ちのソーラーレーダー持ってますが、誤探知も多いので使ってません。
ラゲッジの隅で寝てます。。。
2016年6月21日 9:05
自分の認識では、追走から取り締まりまでの過程として

・赤色灯を灯火・点滅させて、追走しなければならない
※灯火・点滅せずに制限速度以上で追走すれば、警察車両でもスピード違反

・追走は少なくとも「100m~200m(高速道路では300m)」は行わなければならない
※例えば、時速120kmで高速道路を走行している違反車を、追走して計測するのに必要な時間は9秒間

実際はこんな丁寧に取締りはしてないですね。
「無点灯」で恐ろしいスピードで迫って来て、赤色灯点灯時間はわずか2、3秒ほどで停止を指示・・・
時間も短い上に、正確に測定したのかさえ怪しいものです。
しかし残念ながら、警察官の極めて「不当」な取り締まりから逃れる事は難しいです。

ただ、速度違反を取り締まられてからの対策を考えるよりも・・・
法令順守して速度を守り「安全運転」を心掛けた方が良いですね。

追い越し車線を走行し続けていれば、スピード違反以前に「通行帯違反」で取り締まりを受けますので、注意が必要です。
コメントへの返答
2016年6月21日 10:34
あ~そのような警察の内規を見たことはあります。

ただ、あれはあくまで内規であって、法律的に決められたものじゃないんですよね・・・
そこを勘違いして「赤灯もついてないし、○○m測定していないから無効だ!」という人もいますが(^_^.)
某自動車評論家(最近「雉」と呼ばれる人)がそれでゴネてたこともありました。

まあやっていることは素直に認めて、安全運転で行くのが一番ですね。
安全運転するとレヴォは燃費ものすごく良いし♪


通行帯違反は北海道では厳しく見られてます。
逆に関東では当たり前の風景で、インプWRX覆面が右車線からごぼう抜きして取り締まっているのを見たことがw
そのノリで自分の友人が北海道に来た時にPCに停められて注意されたそうです(千葉ナンバーなので許してくれた)。

そのおかげで北海道の高速はアウトバーンのように走りやすい環境に・・・心のリミッターをかけないと。

2016年6月21日 12:10
うちの場合は追走計測ではなくステルス照射計測だったようです。

高速道100km制限から自動車専用道80km制限に進入後、制限速度以下のバスを追い越した瞬間に(^_^;)

レー探のGPS速度と切符の記載速度がほぼドンピシャだったので素直にサインしましたが(涙)



コメントへの返答
2016年6月21日 13:28
ステルス(怖
ステルス対応のレーダー探知機もあるにはある(電子シャッターから漏れる微弱な電波をキャッチする)ようですが・・・。

速度制限の変わり目は注意したほうがいいですよね(;_:)
北海道は60㎞/h制限から一気に40km/hに落ちるところが結構あって、取締も多いです。
そこに60+αで突っ込むと・・・恐ろしいことに(涙

プロフィール

「夏タイヤ交換しました(^^)
アテンザの時良かったファルケンのコンフォートスポーツなの」
何シテル?   09/28 15:49
前車アテンザ購入とほぼ同時に始めたみんカラですが、14年目を迎えました。進化日記のつもりだったのですが・・・経年劣化日記になるような気が(汗 走った記録をフォ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

雪が 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/09 08:05:45
なんと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/19 15:07:29
じゃらんnet - 旅の記録 
カテゴリ:LEVORG
2016/02/21 23:14:11
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2013年7月契約、10月5日、納車されました。人生2台目のスバル車です。 大きくなっ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
転勤でクルマ通勤になったので、嫁さん用に購入。 降雪時の備えとして4WDです。
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
人生2台目のマツダ車です。 17インチとは思えない乗り心地とスタイリングに惚れて購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation