• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おしびさんのブログ一覧

2018年02月12日 イイね!

ウロコとり

レヴォの納車から3年、気になることが。
それは

窓のウロコ

苫小牧は出光の製油所があるので雨に油分が含まれています。
それが窓に付着して乾くと・・・油膜に。それが積層してウロコに成長(/_;)
キタレヴォさんのレヴォーグと比べてもうちのレヴォはひどいです。
特にリア5面のプライバシーガラスの部分はみっともないことこの上なく。

ウロコって本当に落ちないんです。
以前、キイロビンでトライしましたが歯が立たず・・・
業者に出すと3万位するそうで、見ないふりをしていました。

で、三連休最終日
天気もいいのでダメもとでDIYしてみることに。
ググると
1.ウロコ取り用の研磨剤で物理的除去
2.ウロコ除去剤で溶解して化学的除去
の二通りあるそうで。
撥水コートしてある場合、2.は除去剤も弾いてしまうので、1.でコートを落としてから2.がお勧めらしい。
2.はガラスを微妙に溶かすので、ワイパーのついたリアウィンドウには使用不可、と。(微細な傷が目立つようになる)

イエローハットに行って、1.と2.を購入。



右から1・2、あとは最終兵器

1.は色々売っていたのですが、今回は「ウロコ取りパッド」を購入。水を付けて軽く擦るだけで落ちるそうで。
で、2.は1種類だけ。以前買った、ウォータースポット除去剤の弱めのタイプのようです。
それでも「使う場合は手袋着用」と^^;
二つ合わせて1700円位でした。

いつもの洗車場に行って作業開始。
屋根つきなので作業に大敵の直射日光が無い(^_^.)

まず、ユニセームで窓を拭いて埃や砂を落とします。
次に1.の作業開始。バケツの水にパッドを浸してひたすら擦る。パッドから研磨剤が染み出て研磨されてます。
始めは研磨剤を弾いてましたが、擦っていくうちに弾かなくなってきました。
水でびしゃびしゃにしたウェスで流すと・・・


あまり取れてません(涙

表面は削れてはいるようなんですが。
第二次攻撃として2.を開始。手袋着用。
乾いたウェスで水分を拭き取って、ここからが時間との闘い。
除去剤を塗っていきます。放置していいのは数分。それ以上だと・・・


ガラスや塗装面、メッキを侵す


そうで(恐怖
塗って少し擦って、水で濡らしたウェスで拭いて、さらにバケツの水で流してを繰り返す。
リアウィンドウも縁とかワイピングしない部分に使ってみました。
最後に乾いたウェスで拭くと


かなり落ちてる


さらに残った部分は前に買ったウォータースポット除去剤で残敵掃討
これは強すぎるので部分的に。

で、結果。


ほとんど落ちました(喜


あとは縁とかに少し残っているような感じです。



除去剤は多用はあまり良くなさそうなので、パッドで地道に磨いて、ウェスで拭いてを繰り返して・・・
そうこうしているうちに日が傾いてきました

最後に洗車機に入れて、研磨剤と溶剤を徹底除去。



撥水剤が全部落ちた窓は水滴にならず、親水状態です。
こっちのほうがウロコにはならないのかも。



やっぱり窓はきれいなほうが見栄えがいいですねぇ
Posted at 2018/02/13 22:24:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2017年07月31日 イイね!

点けっぱなし

土曜日、医者に行こうと駐車場へ
立駐エレベーターを動かして中段のレヴォを地上へ。
キーロックを解除しようとしてドアノブを掴む。

(無音)

あれ?
もう一度

(無音)

助手席側に回ってもダメ。
インパネを覗き込むと、イモビの作動ランプは点いてません。
・・・やっちゃった。

とりあえず、スマートキーから四苦八苦しながらメカニカルキーを取り出してドアを開けました。
スタートボタンを押しても反応なし。

バッテリー上がり確定・・・

JAFには入ってないのですが、こういう時に役に立つのがSUBARU保険。
ロードサービスが付いてます。早速電話。
スマホからだと位置検知でわかるそうで、30分くらいで来るとのこと。

救援車到着。バッテリーチャージャーつけると

ホーンが鳴り出す(-_-;)

祝バーグラアラーム初作動

スタートボタンを押すとホーンは止まって、エンジンは一発始動しました(^^ゞ
で、上を見上げると

マップランプが点けっぱなし

・・・自分のミス確定orz
夜帰って、家の鍵バッグから探すのにマップランプ使ったの忘れてた(-_-;)

救援車は帰還。
自分はまず医者へ。医者ではエンジンかけっぱなしで受診。
エアコン、オーディオOFFでアイドリングでどれだけ充電されるんだろ?

40分ほどで受診終了。さあて初千葉スバルか・・・
新港の千葉スバル本社へ。サービスの人を呼んでもらって待つ。
バッテリーが上がったと説明すると・・・

1. レヴォの純正バッテリーは3年が交換目安です。
2. なので、今年車検のレヴォはバッテリーが弱っているので補充電してもダメかも。
3. アイスト使ってなければもっともちます。
4. とりあえず今日明日は走ると思いますが、1週間後はかからないかもしれません。
5. 交換するなら4万円くらい(^_^.)
6. 補充電は時間がかかるのですが代車がないのでできません。
7. これからお昼休みなので決断は早くして(ぇ


4まんえん

嫁に殺される金額です。
とりあえず、3.と4.に一縷の望みをかけて、セルフ補充電のために走りまくることにしました。
東関道に乗って成田の温泉へw
Sモードにして少しでも高めの回転を使いつつ、高速もマニュアルモードで4~5速を多用。
温泉入って帰りも・・・

とりあえず、帰り道にアイストも作動した(キャンセルスイッチ押し忘れたw)ので充電はされたようです。
翌日朝・・・一発始動。

さて、来週は?(汗
もしバッテリー上がってたらロードサービス呼んで、JMSに行こう・・・少し安いので
Posted at 2017/07/31 21:18:02 | コメント(11) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2017年06月10日 イイね!

ETC2.0化

ETC2.0化する為、レヴォのDSRC付きETCの再セットアップにDへ。
飛び込みで行ったんですが、時間若干かかりますがお待ちいただければ、と

自分:北海道ではあまり必要ないと思うんですが
D:うちの店では2台目・・・ですねぇ


ついでに先日の修理で静音計画のゴムモールを運転席側は撤去したんですが、最後に残った助手席側リアドアを取ってもらうことにしました。
自分で剥がしたら大変なことになったので・・・Dならヒートガンもあるし(^^)/

店内でSUBARUマガジンとか見つつ待つこと2時間。



思ったより時間かかったかな。

聞いたら

「結構糊が残っちゃったので時間かかって・・・すみません」

いえいえ。自分でやってえらい目に遭いましたので。

で、お会計

ETCセットアップはなんと

無料

この助成だそうです。

モールの撤去は・・・

こちらも無料


でいいです、と(^^;

いやいやいやいや
先日も激安鈑金やってもらったし、そんなわけいきません

ちょっともめる形でなんとか1時間分の工賃(4000円弱)払ってきました。
引っ越しても付き合うつもりなので、このあたりは・・・ねぇ


綺麗に取れてました(=゚ω゚)ノ


レヴォの引っ越し準備は・・・あと何あったかな?
Posted at 2017/06/10 19:20:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2017年04月02日 イイね!

法則

うちのレヴォですが、買った時から内装に異音がしていました。
路面の悪いところを走ると助手席側のどこからかカタカタ音が。

最初はたまにしかならなかったんですが、3年目を迎えてひどくなってきました。
雪道とかでは常時鳴りっぱなし・・・

前回6ヶ月点検の時にAピラーが怪しい、ということで緩衝材を詰めてもらったんですが治らず。
Dに預けて調査してもらうことにしました。

代車が用意できるのは4月以降ですね、ということで今日Dへ。

その代車はというと

これ↓


WRX S-4

でかい羽根まで・・・



ちなみにナビレス、1DINのオーディオだけという男らしい仕様ですw

スバルはたまにこういうことがあるような
すなわち

お客のクルマより良い代車を貸して
・・・拡販する法則w

レガシィGT-VDC乗ってた時に千葉スバルさんにGT-B貸してもらったり♪
そこでビル足に目覚めた


せっかくなのでそのまま支笏湖へ。
覆面と鹿が怖いので、そこそこに流しただけですが
思ったより乗り心地堅いかなぁ・・・



でかっ羽根、目立ちます。


樽前山の雪が消えたら春です。まだですね

その後、湖畔道路でS#モードを試してみる

・・・

・・・

20秒で自分の手に負えないと判断。Iモードへ。

速過ぎです。キチガイに刃物。
パワーは1.6レヴォの倍近くあるんですが、ブレーキはあまり変わらず。
コーナーに飛び込む勇気が出ず(ノД`)・゜・。
少なくとも借り物でどうこうできるレヴェルじゃありませんでしたさ・・・

静かに走ってポロピナイのP帯へ



カッコいいなぁ・・・
でも自分にはエンジンは1.6で十分かな。
あと10歳若ければなんとかなるかもしれないですが。

明日返却です。
異音止まるんだろうか(´・ω・`)
Posted at 2017/04/02 18:52:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2016年08月18日 イイね!

今日は

今日は振休でした。
世間はお盆明けで動いているのに、自分は休日出勤手当の代わりに休み取れ、と(^^;

朝方お客さんからの電話でたたき起こされて起床。
ケータイで処理して、昼。
丸亀製麺でとり天うどんでも食べようか、とレヴォに乗り込もうとすると・・・

Bピラーに黄色い斑点

が・・・
なんだ?と思って、ドアのパッキンを見ると甲虫の死骸が張り付いてました。
ドアを閉めるときに運悪く挟んじゃったようで。

で、斑点を落とそうとすると・・・

ウェスで拭く → 落ちず
プレクサス → 落ちず
コーティングメンテ液 → 落ちず
コンパウンド → 落ちず
ラッカーシンナー → 落ちず


全てダメ。
どうやら塗装面を侵しているようです(ノД`)・゜・。
恐るべし虫の体液。

最終手段、

2000番のペーパー

どうせドア閉めれば見えないから、と大胆に使用
ようやく落ちました。
コンパウンドの細目・極細目で仕上げてこちらは終了。

落ちたところで見つけたのが、甲虫が傷つけたような深い擦り傷。
こっちもなんとかしないと。

YHへ行く。

・・・買ってきました。



抉れ傷じゃないので・・・
そして純正のタッチペンは使用できないのでこちらも入手



待望の1液タイプです(^^)/

駐車場で汗だくになりながら作業開始。
①マスキング
②脱脂
③塗装

とやってみたら・・・

結構広範囲に広がって余計なところまで塗れちゃいました(;´Д`)
色は結構合ってるのですが、艶が変になるので広範囲はNG
ラッカーシンナーで落として何度かやり直すも、満足のいく仕上がりにならず。
缶スプレーと違って狙いを付けにくいっていうのもあるんです。。。

結局、ノータッチ使用は諦め、手塗りで。
1回目はフリーハンドで塗ったら・・・

いかにも、

へたくそな補修でごまかしました

みたいな仕上がりに(ノД`)・゜・。

なので・・・開き直って

四角くマスキングして塗り直し



事情があってパッチ当ててます

みたいな感じになりました。

これで諦めることにして、しばらくドア開けっぱなしで乾燥。

明日以降、コンパウンドでさらっと磨いてみます。
作業終わったら、お昼時はとっくに過ぎ北海高校の試合も終わってた(^^;



追記)

ソフト99のタッチペンは純正と違ってさらっとしていて塗りやすいです。
純正は濃いせいかすぐに乾燥するのですぐに糸をひいちゃうし・・・
今後はこっちをメインに使うかな。
Posted at 2016/08/18 16:21:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「夏タイヤ交換しました(^^)
アテンザの時良かったファルケンのコンフォートスポーツなの」
何シテル?   09/28 15:49
前車アテンザ購入とほぼ同時に始めたみんカラですが、14年目を迎えました。進化日記のつもりだったのですが・・・経年劣化日記になるような気が(汗 走った記録をフォ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

雪が 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/09 08:05:45
なんと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/19 15:07:29
じゃらんnet - 旅の記録 
カテゴリ:LEVORG
2016/02/21 23:14:11
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2013年7月契約、10月5日、納車されました。人生2台目のスバル車です。 大きくなっ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
転勤でクルマ通勤になったので、嫁さん用に購入。 降雪時の備えとして4WDです。
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
人生2台目のマツダ車です。 17インチとは思えない乗り心地とスタイリングに惚れて購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation