• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おしびさんのブログ一覧

2009年04月12日 イイね!

速報

速報今、Dにアテを預けてきました。
東西線で帰宅中です。


やはり、言われましたよ(;_;)

でも、30分もコンパウンドで磨いた結果と言ったら感心されました(^_^;)

明日には全く判らなくなって帰ってきます♪
あとディスプレイも。

それにしても休日の東西線はまったりしてますねw
Posted at 2009/04/12 15:56:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | モブログ
2009年04月11日 イイね!

いつも思うのですが

いつも思うのですがうちのアテの色、ベロシティーレッドは夕方が、一番きれいに見えると思います。

昼間はギラギラ感がちょっときついし、夜は映り込みがそんなに映えないし。。。

ってなわけで洗車終了後撮影。
思いつきなので、背景も撮影機材もわやくちゃですが。
オフ会でもないのに枠外駐車して、ハンドル切って撮影ってかなり(恥
Posted at 2009/04/12 01:31:58 | コメント(11) | トラックバック(0) | きょう出来 | 日記
2009年04月11日 イイね!

明日

明日Dに行くのに洗車しますた。

まあ、コーティングメンテの時期だし。

バンパーの傷、訓練代わりにやってみたら見えなくなっちゃった。
明日、

「こんなの治すんですか?!」

って絶対言われそうな悪寒f^_^;
Posted at 2009/04/11 18:07:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテ | モブログ
2009年04月11日 イイね!

急激な

発展を遂げる中国ですが、自動車の開発能力は・・・

こんなニュースが、

中国ブリリアンス、ドイツ衝突安全テストに「失格」
3月31日22時41分配信 レスポンス

ドイツ自動車連盟(ADAC)は、中国の自動車メーカー、ブリリアンスの『BS4』の衝突安全
テストの結果を公表した。最高評価5つ星のところ、結果は星ゼロ。その衝突安全性能に
疑問符が付けられた。

ブリリアンスは欧州進出に積極的なメーカーだ。2007年に中型セダンの『BS6』をドイツで
発売。08年には小型セダンのBS4を追加した。ドイツで販売する車の安全性を確認するのが
ADACの役目。BS4にも最新のユーロNCAPに準拠した方式で、前面オフセット衝突テストやサイド
クラッシュテストが行われた。

結果は星ゼロ。とくに、運転席エアバッグが正しく展開しなかった点、金属製パーツが衝突
の際に鋭く尖り危険な点、ペダルが乗員の足に深刻なダメージを与える点などが指摘された。
ADACは「BS4は欧州メーカーの安全基準に到達しておらず、衝突安全性能の改善に真摯に取り
組む必要がある」と警告を発する。

ところでブリリアンスといえば、07年、BS6のADACテストでも失格している。BS6の衝突安全
テストは、星ゼロ評価。前面オフセット衝突試験では、ルーフやサイドシルが激しく折れ曲
がり、乗員の生存空間がほとんど残っていない惨状だった。今回のBS4ではルーフやサイド
シルの損傷は見られず、一定の進歩があったのは事実。しかし、欧州の基準からすれば、
ブリリアンスの衝突安全性能が低いのは否定できない。

中国車は05年にも、ADACの衝突テストで史上最低評価という不名誉な称号を与えられている。
その車はオランダで発売された陸風汽車のSUV、『ランドウインド』(陸風)。64km/hの前面
オフセット衝突では、運転席が完全に押しつぶされた。この結果を受けて、ADACは同車の欧州
での販売禁止を呼びかけたが、これに陸風汽車が猛反発。「中国の安全基準は満たしている」
と主張していた。

ブリリアンスは08年、ドイツで約1000台を販売しており、09年は欧州全域に販売エリアを拡大。
ワゴンの『BS4エステート』や小型ハッチバックの『BS2』など、ラインナップを強化し、
年間6000台の販売を計画する。今回のBS4の衝突テストの結果を、欧州の顧客はどう受け止
めるだろうか。

《レスポンス 森脇稔》


・・・すげぇ。星ゼロですか。
別の報道では「2009年2月よりユーロNCAPは安全装置の設置基準が厳格化されているが、
駿捷はシートベルト着用警告装置、エレクトロニックスタビリティプログラム(ESP)が
搭載されていなかった。」

・・・搭載されていなかったって。



・・・最後はコース外れて路肩に突っ込んでますが(呆
これはESPが無いためと思われます。
うちのアテにもないけど(ボソ

また、「中国の安全基準は満たしている」と主張するのでしょうか。
本気で外国で商売したいなら、言い訳する暇があったらその国の基準に合わせるのが当然だ
と思いますが。
こんなんじゃ命の値段安い国だからって言われる罠・・・。

それにしても星無しって。。。
ちなみに気になるアテンザは・・・
ドイツ自動車連盟(ADAC)が実施する衝突安全テスト・ユーロNCAPの動画。


☆☆☆☆☆

でした。基準は多少違うのかな、それとも。
先代はBS4と同条件でこちら
Posted at 2009/04/11 02:08:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | きょう出来 | 日記
2009年04月09日 イイね!

ダウンサイジング

こんなニュースが。

日産がVWが既に投入しているような、小排気量エンジンと過吸機を組み合わせた

「ダウンサイジングエンジン」

を市場に投入するそうです。
ハイブリット技術などで立ち遅れていますが、これで巻き返しを図るとのこと。

組み合わされる過吸機がターボチャージャーだけなのか、VWのTSIのようにスーパーチャージャー
とも組み合わすのは定かではありませんが、結構面白そうな技術ですね。



もともと日産は過吸機には凝り性なところがあって、セラミックターボとかジェットターボ(懐)
なんていろいろ作ってました。また、SCとも組み合わせた「マーチスーパーターボ」なんてクルマも
ありましたねぇ・・・。全日本ラリー選手権では無敵だったような。


あ、これトップガンのテーマだw

今後、日本でもこのようなエンジンのクルマが増えていくんですかねぇ。
ハイブリットと違い、既存の技術の延長なので、ハンデは少ないですし。

広い意味ではMAZDAのMPVやCX-7のDISIターボも大排気量エンジンを代用するものとして搭載された、
と考えることができる・・・のかな?


燃費とかが本当に良くなるのか、ドライビバリティはどうか、ちょっと興味がある技術です。
2ペダルMTと組み合わせるとどんな感じになるんだろうか。

・・・自動車税が安くなるって言うのも結構魅力です、これ。
アテも1.5Lくらいで180PS、なんて出したら結構・・・。
Posted at 2009/04/09 22:44:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | きょう出来 | 日記

プロフィール

「夏タイヤ交換しました(^^)
アテンザの時良かったファルケンのコンフォートスポーツなの」
何シテル?   09/28 15:49
前車アテンザ購入とほぼ同時に始めたみんカラですが、14年目を迎えました。進化日記のつもりだったのですが・・・経年劣化日記になるような気が(汗 走った記録をフォ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   1 2 3 4
567 8 910 11
12 13141516 17 18
1920 21 2223 2425
2627 28 29 30  

リンク・クリップ

雪が 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/09 08:05:45
なんと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/19 15:07:29
じゃらんnet - 旅の記録 
カテゴリ:LEVORG
2016/02/21 23:14:11
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2013年7月契約、10月5日、納車されました。人生2台目のスバル車です。 大きくなっ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
転勤でクルマ通勤になったので、嫁さん用に購入。 降雪時の備えとして4WDです。
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
人生2台目のマツダ車です。 17インチとは思えない乗り心地とスタイリングに惚れて購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation