• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おしびさんのブログ一覧

2011年07月30日 イイね!

MSC

MSCとオイル交換に行って来ました。
千葉では行ってなかったのですが、こちらのDと顔つなぎにということで^^;

点検と同時にオイル交換と予熱っちゃんさんのアドバイスでドアからの異音対策にロック部分の増し締めを。
で、待つ間にSKYACTIVデミオを試乗してきました。

まず外観・・・グリルがバンパー一体になったというのですが、よくわかりません。
で、乗ってみる。シートバックがスプリングからネットタイプのクッションになったそうですが、あたりが柔らかくなってなっていい感じです。

エンジン始動。静かです。直噴エンジン特有のチリチリ音とかは一切しません。
発進してみると、ちょっともっさり感があるかなぁ・・・ノーマルの先代アテのようにアクセルの動きに過敏に反応しないようなセッティングなようです。

人によっては「出足が悪い」と評価するかも^^;
乗り心地はそんなにバタバタせず、Aセグにしてはいいかな。

そして信号待ち。
青信号になって発進しようとすると、「プルンっ」とエンジン始動。
i-stopが付いてたんですね。気づかなかったw
ちょっと始動時の振動は大きいかなぁ。自分だったらOFFるかも。

自分の感想は「欲しくはないけど、人に買うといわれたら止めない」ですかね。
まぁいいクルマですよ。
自分的にはこのクラスならスイフト一択^^;

やっぱりフルSKYACTIVのCX-5にならないと真価がでないかもしれません。
CX-5は来年4月だそうです。

アテンザは・・・来年8月以降だそうで。
・・・本当なんだろうか。


点検結果はパワステポンプ回りは特に問題なしでした。
パワステポンプはやはりオイルは少しずつ漏れているようで、もう少し様子見ですorz
Posted at 2011/07/30 15:37:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2011年07月28日 イイね!

60,000

60,000km、達成しました。
朝、家出るときにメーター見るとキリ番になってました。
危うく逃すところでした(爆

前回が昨年の7月13日だったので、少しペースアップしたような。
通勤に使ってますからねぇ・・・。

で、昨年危惧したとおり色々経年劣化が出てきたようです。
いちいち治すとお金がいくらあっても足りないので、我慢することが出てくるのかな。

そういえば

次期アテンザの情報

がほとんど見ないのですが、予想の来年春にはデビューするんでしょうか?
・・・来年春に出てもすぐ乗り換える可能性はゼロですが。
Posted at 2011/07/28 19:50:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | きょう出来 | 日記
2011年07月25日 イイね!

一人旅

一人旅に行って来ました。
千葉にいたときからほぼ毎年恒例だったのですが、せっかく北海道勤務になったので。

行き先は道東でしたが、事故も無く帰ってこれました。
6年前に周ったところと若干被りますが見逃したところを中心に、良いところは再訪してきました。


明日から会社ですが社会復帰できるのだろうか・・・
社会離脱しちゃうほど長い旅行じゃないか^^;

でも、

やっぱり北海道最高!


ですねぇ。
あとアテでどのくらい周れるかなぁ。
Posted at 2011/07/25 23:24:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年07月18日 イイね!

また

また洗車してたら見つけてしまいました。

クリア層剥がれ

今度はリアバンパーのタイヤ側縁部分です。
大きさは親指の爪くらいorz

幸か不幸かバンパーの縁なので、ここを参考に自分で治してみました。

まず1000番のペーパーで研磨して表面を滑らかにします。
剥がれたところとの境界線に溜まった汚れも同時に落としました。
だんだん、塗装面にペーパーかけるのを躊躇しなくなった昨今^^;


次に、当然表面は白っぽくなるのでコンパウンドで磨きます。
細目→中目→極細目で磨くと、ペーパーキズは消えました。
1000番くらいのペーパーじゃ塗装面に与えるダメージなんてたいしたこと無いんですねぇ。


そしてコンパウンドに含まれるワックス分を落とすためにシリコンオフでふき取り。
まぁスプレー塗装じゃないのでここまでしなくてもいいのですが、ペーパー屑・コンパウンド屑を落とすのも兼ねて。


最後にクリアーのタッチアップを塗って終了です。
ボディー色のタッチアップの時ははみ出るとみっともないのでマスキングしますが、今回はマスキングなし。


で、結果がこんな感じです。
目標の

2m離れれば分からない

くらいにはなったかなぁ・・・。
ここまで書くくらいなら整備手帳のために画像撮ればよかったw


で、原因なんですがネットで色々見ると恐ろしいことが。
表面の小さなキズに高圧水をかけまくると、そこから剥がれる事があるそうです。。。
冬はカーシャンプーが面倒で、高圧洗剤に頼った汚れ落としをしていたのですが、それが仇になったようです。

冬の洗車方法考え直さないとまずいですね。
Posted at 2011/07/18 19:23:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2011年07月14日 イイね!

軋み

軋み最近、発進や停止の時にきしみ音がするようになりました。
運転席ドアかBピラー辺りから出ているようで。


こういうのって気になりだすと駄目なんですよね。
で、だんだんひどくなってきて路面が荒れたところでもキシキシ言うようになってしまいました。

で、チェックしてみました。

まずドアポケットなどの荷物は全部降ろして発進→音あり

窓全開で発進→音あり

ドアを薄く開けて発進→音なし


ということはドア周りのゴムパッキンか、ドアパネルが干渉しているっぽい。
どうするかといろいろ検索してみる。
アテンザでは少ないのですが結構悩んでいる人が多いみたいです。
BMW3シリーズなんかは当たり前のトラブルなようで。400万オーバーのクルマでそれは嫌だな(汗

最終的にこんなページが。

シリコンスプレーというのがいいらしいです。
早速購入。400円しませんでした。
CRCを使うのはやめましょう。臭いでとんでもないことになります。

ゴムパッキンに片っ端から塗布。
付属のストローを使って、パッキンの折れたところや内装のパネル接合部にも流し込みます。

白っぽくなっていたゴムや樹脂部分がまるでアーマーオールを塗りたくったように真っ黒になりました。
でも、内装に付いた部分はちょっとテカリ過ぎて不自然なのでウェスで拭き取ります。


そして試走・・・きしみ音は

ほぼ止まりました

若干、するようですがまぁ仕方ないかと思うような程度に。
400円でここまで治るならいいかなぁ・・・。

シリコンは洗車とかで流れてしまうそうなのでどのくらいもつかが問題ですが。
ちなみに先述のBMWはテフロンスプレーで対応するそうです。BMWディーラーでは1本5漱石(汗
ネットショップで類似の品が2.5漱石。次回はこれかな。
Posted at 2011/07/14 19:41:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「夏タイヤ交換しました(^^)
アテンザの時良かったファルケンのコンフォートスポーツなの」
何シテル?   09/28 15:49
前車アテンザ購入とほぼ同時に始めたみんカラですが、14年目を迎えました。進化日記のつもりだったのですが・・・経年劣化日記になるような気が(汗 走った記録をフォ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     12
3456789
10111213 141516
17 181920212223
24 252627 2829 30
31      

リンク・クリップ

雪が 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/09 08:05:45
なんと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/19 15:07:29
じゃらんnet - 旅の記録 
カテゴリ:LEVORG
2016/02/21 23:14:11
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2013年7月契約、10月5日、納車されました。人生2台目のスバル車です。 大きくなっ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
転勤でクルマ通勤になったので、嫁さん用に購入。 降雪時の備えとして4WDです。
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
人生2台目のマツダ車です。 17インチとは思えない乗り心地とスタイリングに惚れて購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation