• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おしびさんのブログ一覧

2016年04月24日 イイね!

2回

2回昨日雨が降ったんですが、今週は予報では天気が良さそうなので洗車に。
フェリーターミナルそばのスタンドの洗車場に行くと、やはり結構込んでました。

それでも30分ほどかけて、水洗い洗車→マイクロファイバークロス→ゴールドグリッターで拭く


で、水抜き走りに出発、と思ったら

鳥糞が屋根に・・・

それも1箇所じゃなく

クラスター爆弾

みたいな被弾(>_<)

ええ、もう一回洗いました。
屋根と運転席側側面やり直しです。

その後はフェリーターミナルまで移動
走ることで、隙間の水を排出して・・・仕上げ拭き取りを。


ゴールドグリッターのせいか映り込みが結構いい感じです♪


GWですがフェリーターミナルはまだ静かでした。
夏はすごいことになるんですけど。
ちょうど船が入港してきたのでこんな画像を



商船三井フェリーのさんふらわあふらの、です。
もともとは東日本フェリーの船で何回か乗りましたが、そろそろ引退だそうで。
ガルパンおじさんからは「学園艦」と呼ばれているらしい・・・


その後は勇払へ



日差しが春ですねぇ。
勇払のこの道路にはこんなものが



木製の電柱です。そういえば最近は全然見ないです。

その後は勇払の埠頭へ
釣り人に混じって、自己満画像を撮る。



もうちょっときれいな青空だったら良かったんですが・・・春だし。
桜も咲き始めたようですが、満開になるのはいつだろうか?
Posted at 2016/04/24 15:06:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2016年04月12日 イイね!

バカ?

ひさしぶりに怒りを覚えるほどの記事を読んでしまいました。
それもカービューで。

クルマの「売り切り型」ビジネスは終わる?クルマの稼働率たったの4.2%という現実

通勤で、家から会社まで、クルマで往復1時間。週末には、家族で近所のユニクロやファミレスを巡るが、実際にクルマに乗っている時間は1時間くらい。そんなふうにして、1年間を過ごしている人は多いはず。

この場合、クルマの稼働率(利用率)はどれほどか?単純計算では、1日単位で考えて、毎日1時間の利用とする、1÷24=0.042となり、稼働率は4.2%。つまり残りの95.8%クルマは「動いていない」状態だ。

毎日1時間使っても、この程度なのだから、週末しか使わないというユーザーのクルマ稼働率は1~2%だ。なんてもったいないことだろう。

新車にしても、中古車にしても、数年間に渡り毎月何万円ものローンを組んで、税金とられて、さらには高速代金や駐車料金、そして燃料代がかかる。

こうした現実を直視すれば、「お金がないからクルマは買わない」「お金はもっと他のことに使いたいから、クルマは持たない」という、「クルマ離れ」が起こるのは至極当然のことだと思う。


要約すると

通勤やレジャーにクルマを使う人の所有するクルマの稼働率は4.2%しかない。
だからクルマ離れが進む。

・・・バカですか?

まず、稼働率の分母となる1日=24時間の中には人がクルマを動かせない時間が入ってます。
睡眠時間とか食事時間(ながら運転は別ね)とか。それを含んでいいの?


次に分子、クルマを運転する時間が長いなら価値がある、というのも馬鹿馬鹿しい論法です。
例えば札幌の人が

昔:国道で往復8時間かけて旭川に日帰りで遊びに行く。
今:高速で往復4時間かけて旭川に日帰りで遊びに行く。

このライターの称する稼働率の概念からすると

昔=8÷24=33.3%
今=4÷24=16.6%


昔はなんと33.3%なんというハイレベルの稼働率です。
人々はさぞ、クルマに価値を見出したことでしょう。国鉄なんて乗る人いなかったでしょうね。
で、今はクルマの価値は半減です。JR北海道もウハウハのはず・・・あれ?

・・・変じゃないです?

1日にクルマの運転時間が占める割合をクルマの価値の指標とするのであれば、道路事情が悪くどこへ行くにも大変だった時代のほうがクルマに価値があったことになります。

んなわけあるかいっ!

こういう文なら自分も納得します↓
(ばっさりこの「稼働率」と称する部分を削除)

通勤で、家から会社まで、クルマで往復1時間。週末には、家族で近所のユニクロやファミレスを巡るが、実際にクルマに乗っている時間は1時間くらい。そんなふうにして、1年間を過ごしている人は多いはず。

新車にしても、中古車にしても、数年間に渡り毎月何万円ものローンを組んで、税金とられて、さらには高速代金や駐車料金、そして燃料代がかかる。

こうした現実を直視すれば、「お金がないからクルマは買わない」「お金はもっと他のことに使いたいから、クルマは持たない」という、「クルマ離れ」が起こるのは至極当然のことだと思う。


クルマ離れを語りたい、でも既に使われている分析や論評では商品にならない。
ただの数年遅れの後追い記事になってしまう。

それなら「稼働率」の概念を使ってみよう(呆

よくいるんですよ、もっともらしい数字や横文字を適当に紛れ込ませれば文章に箔が付いて、読む人も納得するだろうって思う奴って。

カービュー記事も色々ですねぇ。
そういえばこんなことも(ーー;)
Posted at 2016/04/13 00:13:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | きょう出来 | 日記
2016年04月10日 イイね!

花粉症にも

花粉症にもめげず、温泉へ。
今日はこちらのランチバイキングと日帰り入浴のセットを。

ええ、ぼっち温泉ですが。

日替わり5種の刺身盛り放題、で入浴込み2,000円。
ちょっと安すぎなような気がしますが、まぁゆもとさんだしそんなひどいものではないだろうと。
家出て虎杖浜まで来たところでコンデジ忘れたことに気づく・・・全てケータイ画像です(T_T)/~~~

R36をのんびり走って、登別駅入口を右折、桜並木で有名な坂を上ります。



さすがにまだ咲いてないですね。
すぐ温泉街に到着。目指すゆもとさんへ。
激安バイキングで込んでるかな~と思いきや、思ったより空いていて玄関前に停めさせてもらえました。

2,000円払ってバイキング会場に行くとこちらも・・・空いています。
テーブルの1/5くらいが使われているような感じ。
函館のラビスタのような殺気は一切無しw

で、刺身は・・・



鰆(さわら)の炙り・イカ・甘えび・サーモン・マグロのづけ

・・・たしかに5品ある。
他にも登別和牛のカレーとか中華惣菜2品とか。刺身苦手な方でもなんとかなります。
自分はとりあえず生もの中心に・・・



泊まりならここで生ビールの画像なんですが・・・今日はガマン。
別に取ってきたご飯(道産米)に・・・



お味は、このお値段にしては満足♪
イクラ好きな方はどんどん取ったら満足できるのではw

茶碗2杯ほど海鮮丼を作って食べて・・・その後はデザート
このお宿の食事は熊笹推しなようで・・・



抹茶白玉ならぬ熊笹白玉です。
熊笹は美幌峠の道の駅でまぁ○ずいソフトクリームを食べたのですが、食べてみると・・・

普通の冷やし白玉で美味しかったです(^^♪

デザートは他にワッフル・イチゴのプチケーキ・アイスなどありました。
お子様連れでも満足ですね。

その後温泉。
42度の硫黄泉に使ってのんびり。その後ミョウバン泉、混合泉と。
いくつも泉質入れるのは登別ならではです。

休憩室でぼーっとした後家路に
途中・・・



北海道で最も高いとされる新登別大橋へ。谷底まで120mあるそうです。
・・・今調べたら心霊スポットだそうで

なんか付いてこなければいいけど(>_<)
Posted at 2016/04/10 17:39:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年04月09日 イイね!

邪道

邪道北海道も春の気配が強くなってきました。
当然始まるのが・・・

花粉症

なぜか今年はひどく、内地並みのひどさ(T_T)
鼻水は出るし、頭は重いし・・・

こんな時は美味しい物でも食べて気分転換、ということでお昼は丸亀製麺へ。
うどん屋なのに、取ってきたのはこれ



三つ葉と小エビのかき揚げ+たけのこ天+いか天+天丼用ライス
合計530円

前来た時に三つ葉のかき揚がものすごく美味しかったので今回も♪
三つ葉のさわやかな香りのするかき揚とたけのこをかじりながら、ご飯を半分くらい食べる。

その後



うどん用の出汁をザバーっとw
天茶(天ぷら茶漬け)にしました。
天ぷら専門店でたまに見ますが、なかなか食べれたことが無く。

崩れたかき揚とご飯をさらさらと・・・

幸せ


この瞬間だけ、花粉症を忘れました(^^♪
うどん屋でうどんを食べない邪道さがまたw

食後・・・



昨日洗車したはずのレヴォは今朝の通り雨で(>_<)
さてどうしてくれよう。
Posted at 2016/04/09 13:58:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | きょう出来 | 日記
2016年04月06日 イイね!

春支度

春支度当地も雪が無くなって結構経ちました。
周りも夏タイヤに交換しているクルマが増えてきました。

つーことで、自分も春支度を。
昼休みにワイパー交換。
リアワイパーのブレード根元が変色してた(ーー;)

次に預けてあるタイヤショップに、今日交換できるか電話。
結構込んでいるかと思ったんですが、いつでもいい、というので会社帰りに寄って交換してきました。

5時過ぎに行って待ち時間も無く交換完了。
純正ですがやっぱり18インチのほうが迫力ありますねぇ
でも、やっぱり堅いよビル足。。。
Posted at 2016/04/06 19:45:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「夏タイヤ交換しました(^^)
アテンザの時良かったファルケンのコンフォートスポーツなの」
何シテル?   09/28 15:49
前車アテンザ購入とほぼ同時に始めたみんカラですが、14年目を迎えました。進化日記のつもりだったのですが・・・経年劣化日記になるような気が(汗 走った記録をフォ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

雪が 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/09 08:05:45
なんと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/19 15:07:29
じゃらんnet - 旅の記録 
カテゴリ:LEVORG
2016/02/21 23:14:11
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2013年7月契約、10月5日、納車されました。人生2台目のスバル車です。 大きくなっ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
転勤でクルマ通勤になったので、嫁さん用に購入。 降雪時の備えとして4WDです。
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
人生2台目のマツダ車です。 17インチとは思えない乗り心地とスタイリングに惚れて購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation