• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mo☆noのブログ一覧

2015年11月20日 イイね!

インプレッサセダン

LAオートショーネタ3連発のトリはこちら〜

スバル、インプレッサセダンを世界初披露












プリウス感  +  マツダ感



以上っ
Posted at 2015/11/20 01:09:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車評 | クルマ
2015年11月19日 イイね!

新型CX-9

カービュー記事から二発目です☆

マツダ、新型CX-9を公開




こりゃとってもいいんやないですかね??

ぼくは鼓動デザインの次の一手をマツダがどう打ってくるのか非常に注目
してたのですが、この感じだと少なくとももう1ターンはこれの練上げで乗り切れる
感じがしてきました。

CX-9はサイズが大きいこともありますが、とにかく無理やり感を感じない、
最近では稀有な日本車のデザインではないかと思います。


それにこのインテリア



押し付けがましくないのに高級感があり、いい意味で無国籍なクリーンさもある。


強烈なときめきを感じるようなものではありませんが、「好感を持てる」という
意味では昨今の新車では最高クラスではないでしょうか。

トヨタあたりにはこういう大人な車をもっと作ってもらいたいですなぁ〜


Posted at 2015/11/19 19:26:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車評 | クルマ
2015年11月19日 イイね!

FIAT124

初公開されましたね〜

http://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20151119-10234265-carview

NDロードスターをベースとするこのモデル、いつどんな形で出てくるのか
以前から注目されてましたね。

近々になんか物凄く間抜けなスクープ画像が上がってましたが
さすがにそれよりは数段上、一応商品としてのクオリティは担保されているようです。



むふーん。。
どうなんすかね?? これ

なにやらアメ車チックでもある。
グリルなどのディテールを見ると今のフィアットぽさがちらほら見えるけど
トータルでは非常に無国籍な感じですかねー。

なにが気に入らないってないんですが、さりとて「ここがいいねー」っていう
ポイントもどこにもない。

ん〜〜〜〜〜〜〜

これとNDだったらどっち選ぶか。。

エクステリアのみだったらどちらも全く違う意味で決め手に欠ける。

んーーーーーーーーーーー

まぁ124の内装はロードスターのを完全流用でエクステリアとチグハグ。
こんな内装のイタ車って色気ナーーーイ。

なのでトータルのイメージでNDに軍配を上げておきましょう♪
Posted at 2015/11/19 19:04:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | 車評 | クルマ
2015年11月18日 イイね!

トレンド

前もなんかちょこっと書いたような気もしますが。。

ぼくの現在の愛車、ルノールーテシアルノースポールという長い名前の車には
幾つかの外観上の特徴があるのですが、

F1インテークブレード

というのもその一つ。

これは現行ルーテシアR.S.のみならず、最近のルノースポールの共通のアイデンティティ
として採用されているディテールなのです。

ルーテシア4R.S.はこれ

ロアグリルのシルバー部分

ルーテシア3R.S.はこれ

同シルバー部分

メガーヌR.S.はこれ

同赤部分

トゥインゴR.S.はこれ

同黄色部分

こんな感じで車種ごとにマッチングするように形状が工夫されています。
なのでF1ブレードと言ってもそれぞれに個性がある。


ところがルーテシア4R.S.発売以降に異変が。

世界中のメーカーがルーテシア4R.S.のF1ブレード部分のディテールをパクり出したのですなっ。

オーリスがMCで

オーリスの場合はそこだけやないですがw

POLOがMCで


CクラスAMGが完コピし


そしてとうとうベントレーまで


グレーなものを含めるともう枚挙にいとまがないです。

完全に「トレンド」になってますね。

GOLF8の予想図でこんなのも出てくる始末。



皆さんも探してみては如何でしょう?w

このディテールのオリジナルはルーテシア4R.S.です☆



◉追記
ラインハルト閣下よりご指摘がありましたので補足しておきます☆
F1ブレードは中央が盛り上がった羽が基本ですが、(メガーヌは逆)
今回トレンドになっている部分はそこではなく主に「口角」の部分です。



つまりわかりやすく言うとこの形状がいろいろとアレンジされているということです。

BMWM3,M4なども、従来のBMWの文法にうまくこれを馴染ませています。
オーリスのような安直なパクりではなくこのようなケースは「さすが」と思わせますね。

完コピのCクラスにしてもよりダイナミックに進化させていてパクられ冥利に尽きます。

車にかかわらずデザインなんてぼぼ出尽くしてるわけで、少ないネタをどう見せるか
というのが腕の見せ所。

それでも下敷きになる要素としてこんなにも採用されるというのはオーナーとしては
誇らしいことであります♪
Posted at 2015/11/18 17:27:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車評 | クルマ
2015年10月04日 イイね!

クラウンアスリートのフェイスリフト

久々のトヨタのグッジョブ☆

従来のアスリートってぼくには

「顔に大きな下向きの矢印が張り付いてる車」だったのですな。



と こ ろ が




どーですかお客さん♪

グリルのモチーフや基本的なライトフォルム、バンパーの切れ上がったサイドロアグリルの
考え方など、ほとんど変わっていないように思えるのですが、見た目の印象が全然違う。

それもそのはず↑のように一見同じ様に見える要素の1つ1つの解釈が変わっていて
狙いが非常に明確になったのです。

その狙いとは「唐突に張り付いた様な巨大なグリルを全体のフォルムに馴染ませる」
ということだったのではないかと推測します。

まずオリジナルを見て下さい。
ボンネットのプレスに連続する形で矢印グリルが来ているのですが、
これがプレスの流れに連続する事無く正面に張り付いている様に見ている。
ところが新型のグリルを見ると同じ様に稲妻型の線を持ちながら綺麗にバンパーの
プレスからの流れを下に向けて抜けさせることに成功しています。
なぜそう見えるか

1.稲妻の形をボディのフォルムに合うラインに修正している。
2.プラスそのラインが最大限に活きる様にパンパーの造形をより立体的に
(開口部の基本は変わってないがよりハッキリと「開いている」感を強調している)
 グリルのメッキエッジを覆いかけるような表現になっている。
 さらにライトの下あたりのバンパーのほお骨にあたる部分を旧型比でかなり張り出させ
 平面的だった顔面に凹凸感をもたせ、そのラインと稲妻の尖りが馴染む様にしている。
3.グリルを囲むメッキのエッジ部分にも強弱を付けて躍動感を与えている。
4.そして何よりもグリルの下端をバンパー下端を突き抜けるように微妙に延長している。
 (グリルのエッジの底辺自体がバンパーの下端を担っていてバンパーは左右に分断されている)

以上の練り上げによって「ぺたん」と顔面に張り付いていた矢印は
見事に車体の一部になっています。



これでディテールも良くわかります。
2.のほお骨の処理はグリルの尖りに直接入るのではなく、尖りの先端のラインはヘッドライトの
切り欠きに入って行くエッジと馴染んでいます。そのことによってまた面が増えて
より立体感が強調されています。

ライト形状も従来の丸プロジェクターからそれを囲むパーツを追加して角張った印象に
しているだけでなく、微妙にラインが変えられています。
さらに従来「目頭」以外はボディと同一平面上にはまり込んだ感じのライトだったのを
目頭の彫り込みを深くし、ボンネットを延長して丁度まぶたが垂れ下がるように
ライトにかかるようにしています。ここでもまたより立体感が。
その垂れたまぶたの一部を構成するボンネットのプレスのショルダーも
「これでもか」というくらいエッジを盛り上げて連続するグリルに負けない
存在感を示しています。

4.のディテールに関してはモデリスタのエアロパーツにもその思想がちゃんと
受け継がれています。

旧型


新型


一目瞭然ですw
フェンダーダクトの追加も効いてます。


欲を言うならなぜ最初からこれくらいの練り込みがなかったのか?ということ。
「顔に矢印つけたろ」というアイデアを大して昇華させずにそのままやっちゃった感大です。

まぁその反省もあったのでしょう。
今回のフェイスリフトは「イメージを変える」のではなく、造形的な練り込みが全ての
ように感じます。そして大成功している。


付け加えると話題のカラーも非常に綺麗な色が揃っていて、しかもボディと自然に馴染んで
美しい。ピンククラウンの唐突さとはえらい違いです。
(まーピンククラウンは意表をついてナンボみたいな企画ではありますが)

なぜクラウンでカラーマーケティング?という疑問はありますが、そういうあざとさを
感じつつも物として違和感がないので許せてしまいます。


「やればできるじゃん♪」

Posted at 2015/10/04 04:25:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車評 | クルマ

プロフィール

「トムブラウンの点数以外納得の審査でした おめでとう御座います」
何シテル?   12/22 22:12
ほとんどクルマと関係ないブログやってまーす♪ いや そうでもないかな?w 車種問わず、オーナーの特別な思入れのあるクルマとか、「へーへー(死語)」な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

革のお手入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/01 15:03:43
ルノー(純正) パワーステアリングギアボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/13 15:17:55
オリジナル Drawer(引き出し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 16:58:24

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
国内最高齢のルーテシア4R.S.です。 定期的に自分で貼りもので仕様変更しております。 ...
ミニ MINI ミニ MINI
R50前期型COOPERです。 さらにこの後に後期型COOPER PARK LANEに乗 ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
金欠&4枚ドアが必要になり乗り換えたクルマ。 つなぎでやっすーい中古を買おうと思い、色 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
国産サルーンが大きくてしんどい、という父親に「ちっちゃいクルマならこれ」と推薦。 年寄り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation