• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mo☆noのブログ一覧

2015年03月22日 イイね!

このクルマ いいね〜♪

今日のおぎやはぎの「愛車遍歴」は全然おもんなかったですなー。

後半はもう単なる「ゲレンデ遍歴」ww


まーそれはええとして。。w


今日得意先から帰って来て、天気も良かったし暗くなる前に洗車を致しました。

そないに汚れてなかったんやけど、こないだ買ったカーシャンプーも試してみたかったし♪


いつも拭き取りは念入りにするのですが(拭き取りというより磨き上げですかねw)
今日はいつもより増して念入りに。
ホイールもコーティングメンテ剤を塗込み、拭き上げクロスでピカピカに。
レザーシートについたデニムの色もレザークリーナーで除去。

う〜〜〜〜ん マンダム

と言うてしまうくらいの自己満足ww


で 磨きながらふと思ったのですなー



このクルマ いいね〜♪




ルーテシアを選んだ理由は何回か書いてますが、簡単に言うと
「4枚ドア+2ペダルでコンパクト」
という縛りの中で「最高である」と思ったからですが。。

やっぱいいですよ コレw


カタチについては非常に理詰めのデザインではあると思いますが、そないに「恋に落ちる」
というコピーほどではないと思っておったのです。

実際、最初にノーマルのルーテシアのスクープが出たときには
「はーーーーーーーーーーーーーー そう来るのね」
とは思ったけども「どうなの?」とも思いましたしね。
R.S.のやり過ぎ感には「マジかwwww」と。

でも見慣れて来るとムリしてる部分もそんなに気にならず、結構カッコいいなと。


それと面の質感が高いですな。
手でなで回してると流れが実に自然なのです。

ぼくが洗車したことあるクルマではダントツで触ってて快感のある面ですな。
いっぱいいろんなクルマを洗った経験のある方にも聞いてみたいですw


クルマとしての成り立ち、商品としての成り立ち、そしてカタチも含めたクルマとしての出来。
今の自分にとってこれほどフィットするクルマがこの世にあるという奇跡。有り難いことです。

今のクルマが丁度10台目の愛車になるのですが、自分の「愛車遍歴」(プロフの自己紹介参照)
はこのクルマに巡り会うためのものだったなーと再確認した今日と言う日♪




明日は堺浜ゆるグダオフにでも参りましょう〜☆
Posted at 2015/03/22 01:21:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | 車評 | クルマ
2015年02月04日 イイね!

CAPTUR ESTATE…?

というブログです。

http://dealer.renault.jp/renault_yokohamaaoba/?p=5752

これってエクストレイルなんでしょうけど、
外板も全部違うし、インテリアも全く違う。
(インナーのドアノブはルーテと共通ですね)

うまいこと今のルノー車に仕立て上げてますなぁ。

力作かと。ぼくは好きです。




ちょっと話題は逸れますが、
このプロジェクター、パーツで取れまへんかね?w
ルーテシアに埋め込みたいww



角形のプロジェクターって高いんすよねぇ。。

ワンオフすると30万以上かかりそう^^;;




話は戻って「KADJAR」

>KADJAR=「カジャー」と読むようです。

カジャールではなくカジャーですか。
こんな日本語読みが漏れ出て来るってことは導入の可能性は
そこそこあるような気もします。
Posted at 2015/02/04 05:01:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車評 | クルマ
2014年12月31日 イイね!

新型 ALTO

随分と放置しておりました^^;;

年が変わるまでにこれだけは書いておきたくてー。


28mikanさんのブログにもコメントさせて頂いた内容とダブりますw

新型ALTOのテレビCMを見た時、真っ赤なサイドビューのUPがどーーんと来て、
ダジャレやないけど「UP! やないかっ」と言うてしまいましたwww





どうやらバックドアも意識しているようで
(とは言え、「単純にバックドアを塗っちゃいました」的な処理では有りますが、
 これが結構斬新かつ説得力が有る。UP!のやってることとはそもそも全然手法
 が違っていて単純にパクったというレベルを完全に超えています)






くるっと画面が回転してフロントビューが写しだされて「なんじゃこりゃーー」

しかしですなー。
顔は良く見ると昔のセルボやマイティボーイなどを彷彿とさせるスズキ顔に見えて
来るではありませんか。
そしてもっとこのクルマのカタチを見て行くと。。。

こ これは。。
初代ワゴンRの正当継承者たるカタチではないのかっ。
初代は昔ぼくも乗ってましたが、デザインとパッケージングの提案に於いて、
国産屈指の名車であると今も思っております。


特にこのバックショット。




内装も完全に初代ワゴンRを意識しています。





後追いたちの登場で軽といえばトールボーイワゴン、みたいなことになって早20年。
今のワゴンRやムーブはもう何だか訳の分からない物になってしまいました。
このフォーマットから脱却することが最早できないのでしょうね。

これはスズキが打ち出した、脱トールボーイワゴンの渾身作ではないかと思います。
我々がワゴンRで世に問うたのはこういうことではないのだ、と。
サイズ感もさることながら、クラスレスの雰囲気を醸し出していたワゴンR。
3代目からは完全に「背の高い軽自動車」に成り下がってしまいました。
新型アルトは、その「背の高い」を初代ワゴンRから引き算して今様にアレンジした
クルマだと思います。
ワゴンRをチョップドスタイルにすると新型アルトに見えて来ませんかね?





子供染みた華飾を排し、エージレス、クラスレスであり、「道具感」を感じさせる。
見た瞬間に「乗ってみたい」と思った初代ワゴンRそのものです。

問題は。。。
新型アルトには初代ワゴンRが打ち出した「空間」という圧倒的な提案がないこと。
加えて、あえて使い古された感のある車名「アルト」として発表したこと。

つまり商品として質実剛健、派手なアピールのない地味なクルマだとも言えるのです。

いわば、華飾に走る今の国産車のアンチテーゼであり、このクルマが仮にブームを産むほど
売れたらならば少なからず国産車の今後の動向にインパクトを与えるのは間違いないと思うのです。



ところで、本来ALTOなら「ワークス」の名が与えられてしかるべきそのターボモデル
ですが、なぜか「ターボRS」の名称になることが決まっています。

単純に今どきのハイパワー車のネーミングの流行である「RS」をくっつけただけなのか
ワゴンRを意識させるために「R」の文字をサブリミナル的に用いたのか。。。。

いやいや答えはここにありました。



これって。。。。



なるほどそういうことでしたかwwww



ルノースポール乗りの皆さん、ALTO一台、いかがですか??♪


Posted at 2014/12/31 19:12:07 | コメント(12) | トラックバック(0) | 車評 | クルマ
2014年10月31日 イイね!

見たかトヨタのデザイン力ぅうううう

http://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20141029-10213157-carview/













ご意見ご感想とどしどしお寄せくださいね♡





一応これも貼っとこうかなー

Posted at 2014/10/31 17:03:53 | コメント(16) | トラックバック(0) | 車評 | クルマ
2014年10月28日 イイね!

RC

ラジコンカーとちゃいますよw

最近 ええなーと思うクルマがあります。



これこれ〜

レクサス RC


クルマとしてどうとかって言うのはもうこのクラスのクルマなのでぼくみたいなもんが
どーのこーの言うレベルのもんではないでしょーw

要は形ですねー。

とくにこのおケツはええんちゃいます〜?

ぼくはRC FよりRCの方が好き。

レクサスのやり過ぎもここまで来たら1つの形として認めざるを得ない感じがします。


さて価格ですが、

BMW 4シリーズと大体ガチンコですね〜。
RC FとM4でもほぼガチ。

ん〜〜〜〜
4シリーズって相当好きなのですが、形だけだったらRCを選びそう。
M4とRC FだとM4ですがねー。



でもってさらに気になるクルマが。



これこれ〜

RC ならぬ C


もうSクラスで大概度肝を抜かれたのですが、まんま縮小コピーでCクラスが登場したのは
もっと度肝を抜かれました。
このエクステリアとインテリアで400万円台から。
トップグレードでレザーパッケージとかだと700万越えてくるのでこれまたRCと良い勝負。

ルーテR.S.の顔を上等にしたらこんな顔になりませんかね??ww
これ、おケツはイカツイ顔と打って変わって上品でええ感じなのです。
ベタといえばベタなまとめ方ではありますが、ものすごい高次元で纏まっていると思います。



どちらにしても買えない&買わないクルマですが、非常に魅力的でございます。

産まれてこの方、セダンやこんなでっかいクーペの試乗なんてしたことないですが
ちょっと乗ってみたいなと思う今日この頃。


レクサス行ってつまみ出されませんかねぇ〜w
Posted at 2014/10/28 20:43:00 | コメント(13) | トラックバック(0) | 車評 | クルマ

プロフィール

「トムブラウンの点数以外納得の審査でした おめでとう御座います」
何シテル?   12/22 22:12
ほとんどクルマと関係ないブログやってまーす♪ いや そうでもないかな?w 車種問わず、オーナーの特別な思入れのあるクルマとか、「へーへー(死語)」な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

革のお手入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/01 15:03:43
ルノー(純正) パワーステアリングギアボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/13 15:17:55
オリジナル Drawer(引き出し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 16:58:24

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
国内最高齢のルーテシア4R.S.です。 定期的に自分で貼りもので仕様変更しております。 ...
ミニ MINI ミニ MINI
R50前期型COOPERです。 さらにこの後に後期型COOPER PARK LANEに乗 ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
金欠&4枚ドアが必要になり乗り換えたクルマ。 つなぎでやっすーい中古を買おうと思い、色 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
国産サルーンが大きくてしんどい、という父親に「ちっちゃいクルマならこれ」と推薦。 年寄り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation