• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

†ガンメタ†の"エブリイワゴンworks改(フロア5速)" [スズキ エブリイワゴン]

整備手帳

作業日:2017年5月27日

キーインターロック機構の解除とGPSレーダー探知機の取り付け♪

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
無事にMT化しましたが、キーシリンダーにはATのためのキーインターロック機構(シフトレバー位置が『P』以外ではキーが抜けない(LOCK位置にまわらない)ようにする安全装置)が残されております(・ω・)

シフトレバーの動きをワイヤーでキーシリンダーに伝えるようになっており、P位置の時に機械的に抜けさせない構造となってます。

すでにシフトレバーは取り外しており、そのためワイヤーは自由状態となっているため…
2
邪魔なワイヤーを取り外し、キーシリンダー側のワイヤー接続先がP位置になるようにタイラップで固定します。

これで常にキーを抜くことが可能となりました(・∀・)
3
続いてGPSレーダー探知機です。

ワゴンRから取り外して移植です。

このレーダー探知機はもともとシガライターソケットから電源を取るタイプでしたが、ワゴンRに取り付ける際にギボシで直接結線する方式に変更していたため、エブリイではエーモンのヒューズから電源取り出すキットを使って結線しました。
4
今回レーダー探知機を取り付けた目的は、車両の速度計表示とGPSレーダー探知機が表示する実測との差を確認することです。

ファイナルギヤをエブリイバンMTターボ用の4.300からジムニーJA11のATターボフロント用の4.090に変更(約5%ハイギヤ化)しているため、メーター表示よりも実測が速くなるはず…しかし実際は差がほとんどありませんでした。

これは、もともとほとんどのクルマは安全上、メーター表示は実測に対して多く表示させていますが、この誤差(率)と今回のファイナルギヤのハイギヤ化の(率)がほぼ同じになったと言えると思います。
5
今回の検証はノーマルタイヤ(165/60R14)で行っており、近々、構造等変更検査を受けることとなりますが、タイヤはノーマルで受けるため、速度計検査ではまったく問題なく合格できることが無事に確認できました(●´ω`●)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

トランスファーオイル交換

難易度:

デフオイル交換(361,800km)

難易度:

足回り強化?

難易度:

ホーシング交換(365,700km)

難易度: ★★★

Fデフオイル交換

難易度:

オイル交換2024年5月4日

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ガングレーメタリック色(黒鉄色)のカプチーノをメインとして、人や荷物の運搬用にエブリイワゴン、バイクはゼファー750やNSR250R、ホーネッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RK JAPAN RKM01PS-44T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 08:49:43
ブレンボキャリパー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/07 22:05:02
ゼファー1100 スイングアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 09:04:56

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン エブリイワゴンworks改(フロア5速) (スズキ エブリイワゴン)
平成20年式ワゴンボディ(最上位グレードのPZターボSPL)を4万円で入手。 入手時の ...
スズキ カプチーノ カぷチィノ~(*´Д`*)♪ (スズキ カプチーノ)
現在のファースト機ですが、天寿を全うするまで乗っていきたいと考えております(*'ω'*) ...
カワサキ ゼファー750 カワサキ ゼファー750
R5.8.10 ロンスイで構造変更してフル公認取りました(*´꒳`*)(アップハンも含 ...
ホンダ モンキー エテ吉 (ホンダ モンキー)
格安で国産モンキーのフレームと国産部品多数(主にSP武川)の話があり(さらに部品取中華モ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation