• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

†ガンメタ†の"エブリイワゴンworks改(フロア5速)" [スズキ エブリイワゴン]

整備手帳

作業日:2021年6月20日

冷却系統メンテナンス(LLC、ラジエーターキャップ、サーモスタットの交換)♪

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
さて、車両完成から丸4年になりますので、そろそろ冷却系統のメンテナンスを行います(・ω・)

今回はクーラント、ラジエーターキャップ(2ヶ所あり)、サーモスタットを交換することとします。

まず、クーラントを抜くためにジャッキアップです。

空の蒼さが美しいですなぁ(´д`)
2
クーラントを抜きます。
3
今回調達した部品達はこの4点。
4
まずはラジエーターキャップ①

普通にボンネット開けたところにあるラジエーターに取り付けられております。
5
続いてラジエーターキャップ②

室内のエンジンルームにあります。

キャップの位置はちょうど運転席と助手席のあいだになりますので、センターのパネルを外さないといけません。
6
キャップ②と、その直下にサーモスタットがあります。

写真はキャップのハウジング兼サーモケースを分解してサーモスタットがお目見えしたところです。
7
サーモスタットも特に悪いわけではありませんが、予防整備的に今回交換しておきます。
8
キャップ②も交換です。

これで交換すべきところはすべて交換が完了しましたので、あとはクーラント注いでエア抜きをすれば完成となります(●´ω`●)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

すったもんだがありました

難易度:

エアコンにも注入

難易度:

クーラント交換

難易度:

エブリィにリアモニターをつけてみた

難易度:

ブレーキ異音

難易度:

すぐに漏れるので…

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年1月28日 15:34
初めて

少々お尋ねしたいのですが、エア抜きですが、どちらのキャップのところで行うのでしょうか?キャップ以外にエア抜きバルブ的なものがあったりするのでしょうか?
ジムニーのK6はちょくちょくばらしているのですが、ワゴンは初めて乗る車で未知の世界です😅

よろしくお願いします。
コメントへの返答
2022年1月29日 0:49
エア抜き箇所は3箇所ありますし、一般的なエア抜き方法と違いキャップはどちらも閉めたままエア抜きを行う方法が整備書では指定されていますので、ご自身でされるのであれば整備書を入手するかディーラーに尋ねるかしたほうがいいと思います。
2022年1月29日 9:32
やはり特殊な儀式が必要なのですね。
ありがとうございます。
修理書入手します。
コメントへの返答
2022年1月29日 15:44
どういたしまして(*・ω・)ノ

プロフィール

ガングレーメタリック色(黒鉄色)のカプチーノをメインとして、人や荷物の運搬用にエブリイワゴン、バイクはゼファー750やNSR250R、ホーネッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RK JAPAN RKM01PS-44T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 08:49:43
ブレンボキャリパー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/07 22:05:02
ゼファー1100 スイングアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 09:04:56

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン エブリイワゴンworks改(フロア5速) (スズキ エブリイワゴン)
平成20年式ワゴンボディ(最上位グレードのPZターボSPL)を4万円で入手。 入手時の ...
スズキ カプチーノ カぷチィノ~(*´Д`*)♪ (スズキ カプチーノ)
現在のファースト機ですが、天寿を全うするまで乗っていきたいと考えております(*'ω'*) ...
カワサキ ゼファー750 カワサキ ゼファー750
R5.8.10 ロンスイで構造変更してフル公認取りました(*´꒳`*)(アップハンも含 ...
ホンダ モンキー エテ吉 (ホンダ モンキー)
格安で国産モンキーのフレームと国産部品多数(主にSP武川)の話があり(さらに部品取中華モ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation