• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

t-山だのブログ一覧

2025年07月05日 イイね!

東北の旅1日目:ぴょんぴょん舎 稲荷町本店

東北の旅1日目:ぴょんぴょん舎 稲荷町本店東北道を北上、岩手県と秋田県へ旅に出かけました。

7月4日金曜日の夜出発。
東北道を北上、花巻ICで高速を下り「道の駅石鳥谷」で仮眠し目覚めると霧雨が降ってました。

スケジュールは
======================================

7月4日(金)
仕事を終え東北道を北上

7月5日(土)
ぴょんぴょん舎 稲荷町本店
川口温泉 奥羽山荘

7月6日(日)
玉川温泉

7月7日(月)
美郷町ラベンダー園
乳頭温泉 黒湯


======================================

道の駅の開店を待ちお土産を購入し出発。
途中給油して30kmくらい走り、岩手県盛岡市にある
「ぴょんぴょん舎 稲荷町本店」さんを訪れると
朝方まで降っていた雨が上がり青空が見えました!😄


お店の裏にはオープンスペースがありました。
ペットも同席できるそうです。


周りを見渡すとバイクのオブジェとブランコがありました。


残念ながら朝方まで降っていた雨により利用できないため


店内に入店しメニューを確認。
色々な冷麺があり迷いましたが


定番の盛岡冷麺と焼肉のセットをオーダー!
焼肉を焼き焼きして食べ終えると


冷麺が着丼!
噛みごたえのある太麺が美味しかったです!😋


Posted at 2025/10/31 20:00:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ■グルメ | グルメ/料理
2025年07月02日 イイね!

そらのいろ NIPPON

そらのいろ NIPPON飲み会帰りに東京駅八重洲地下街の東京ラーメンストリートにある「そらのいろ NIPPON」さんを訪れました!




自動販売機前でメニューを確認。


「夏季限定」という事で「冷やし貝塩煮干しラーメン」をオーダー!😅


着丼!
さわやかな貝塩味スープに煮干しの香りがして美味しかったです!😋


関連情報URL : https://soranoiro-vege.com/
Posted at 2025/10/29 20:00:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ■グルメ | グルメ/料理
2025年06月29日 イイね!

シーフードレストラン メヒコ

シーフードレストラン メヒコ雨引観音から25km位走り、茨城県つくば市にある
「シーフードレストラン メヒコ つくばフラミンゴ館」さんを訪れました!

地元の方にその存在を聞いていたものの、テレビ番組「秘密の県民SHOW極み」で見て訪れたくなってしまいました!😅

駐車場にフォレスターを停め、お店へ向かうと、雲がお日様に照らされ綺麗でした。


店内を覗くとフラミンゴを発見!😳🦩


入店すると、大きな魚に圧倒されてしまいました!😅


窓ぎわの席に着席。
珍しいと言う事で「ヒラツメガニの唐揚げ」をオーダー。


フラミンゴを見ながら頂いていると


「ズワイガニのサラダ」が来ました!


フラミンゴ、見ていて飽きません。😅


「カニのビスクスープ」が来ました。
「ヒラツメガニの唐揚げ」をつけても美味しかったです。




最後は名物「伝統のカニピラフ」が来てカニに全集中!
無言になり、美味しくいただきました!😋


お腹がイッパイになり「シーフードレストラン メヒコ」を後にしました!



【メヒコ つくばフラミンゴ館】
住所:茨城県つくば市大曽根3362
電話番号:029-864-3065
営業時間:
AM11:00-PM10:00
(PM9:00フードLO. PM9:30デザート・ドリンクLO.)
定休日:ホームページで通知
ホームページ


Posted at 2025/10/24 20:00:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ■グルメ | グルメ/料理
2025年06月29日 イイね!

雨引観音:白孔雀

雨引観音:白孔雀前の週に訪れた、茨城県桜川市にある「雨引観音」に「白孔雀」がいる!と言う事を聞き再び訪れてしまいました!😅

山門をくぐり磴道(とうどう)を登ると


右手に鐘楼堂があったので立ち寄り


鐘楼堂脇の池でアヒルさんと亀さん。


ヤギさんに会って






紫陽花を堪能




鐘楼堂を見上げると


孔雀がいました!😳🦚


鐘楼堂を見渡し


磴道(とうどう)を登り仁王門に到着。


紫陽花を堪能し


仁王門へ!


前回は通り過ぎてしまったので、仁王門を見上げ龍を堪能。


手水舎で清めると




柱に案内がありました!😳


案内に従い進むと展示場があり


中に白孔雀がいました!😳🦚


近くに白孔雀の案内がありました。


白孔雀初めて見ました!




お隣には普通の孔雀がいて


羽を広げると


白孔雀がその様子を見てました!😅


お参りをして


多宝塔の前のセットに白孔雀がいました!
先週訪れた時は白孔雀が本当にいるとは知らなかったので改めて納得。😅


紫陽花色の傘を見渡し


紫陽花が浮く池へ


足元から湧き上がるミストで涼んで


千手観音菩薩様に御挨拶して


麓を見渡しました。


先へ進み


紫陽花を見渡し


奥にある池のお魚を見ていると


孔雀に出会いました!😳
初めて白孔雀と放し飼いの孔雀に会う事もでき、孔雀づくしの1日になりました!😄🦚

関連情報URL : http://www.amabiki.or.jp/
Posted at 2025/10/22 20:00:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ■神社・寺 | 旅行/地域
2025年06月21日 イイね!

雨引観音:孔雀

雨引観音:孔雀紫陽花が見たくなり、茨城県桜川市にある「雨引観音」を訪れました。

今までは前日移動、下道を走り近くの「道の駅 グランテラス筑西」で仮眠、空いている午前中に訪れていましたが、今年な寝過ごしてしまい出発は昼過ぎ、高速道路を使ってしまいました!😅

「雨引観音」へ続く坂道から渋滞にハマり、何とかフォレスターを駐車場に停める事ができました!

山門前に来ると案内がありました。
「ご参拝者へお願い」と言う事で、今年から
あじさい祭り期間中入山料¥500を納めて下さいとの事でした。

今まで綺麗な紫陽花を拝めて、駐車場無料。さらに様々な動物に会えるのに何も納めてないので不思議に思っていたので納得です!😅


山門をくぐり磴道(とうどう)を登ると


右手に鐘楼堂がありました。


鐘楼堂を見上げ


周囲を散策すると




アヒルさん


鐘楼堂に戻るとヤギさんが休んでました!


鐘楼堂脇の池に来るとアヒルさんと亀さん。


再びヤギさんに会いました!😄


振り向くと紫陽花の向こうに仁王門が見えました!




磴道(とうどう)を登り仁王門に到着。


インスタの枠が設置されてました。


仁王門を見渡し先へ進み


手水舎で清め


お参りをしました。


多宝塔の前には記念撮影したくなるようなセットがありました。


紫陽花色の傘が良い感じ。先へ進むと


池が紫陽花で埋まってました!😳


見とれていると


足元からミストが湧き上がり涼しかったです!


千手観音菩薩様に御挨拶して


先へ進むと


紫陽花が沢山咲いてました!


麓を見渡し


孔雀に会いに裏山へ向かいます!


階段を登ると


多宝塔が見渡せました。


坂道を登ると紫陽花の向こうに小屋が見え


小屋の中に孔雀がいました!😄🦚


孔雀に別れを告げ


再び紫陽花を堪能!😅


御朱印をいただき「雨引観音」を後にしました。


昨年訪れた時の様子はこちらになります。
2024年06月16日 雨引観音
今年より1週間位早かったです。


関連情報URL : http://www.amabiki.or.jp/
Posted at 2025/10/08 20:00:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ■神社・寺 | 旅行/地域

プロフィール

「こんにちは!
華厳の滝に来ました!😃」
何シテル?   11/02 12:52
327700kmでエンジンが逝ってしまったSFフォレスターからSKフォレスターに乗り換えました! 下路メインで夏山、雪山に通っています!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

SUBARUファン感謝祭 2024🏁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 18:11:49
春の大遠征、北海道・東北周遊~7日目【続・後編】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 19:14:48
ネモフィラとおさかなとはっぱお茶お茶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 09:46:09

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
327769km乗った、SFフォレスター(MT)からの乗り換えです。 ・自動変速 ・自 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
1999年10月に納車。 2007年 1月に100000km。 2013年 6月に200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation