• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月13日

北海道の旅5日目:タウシュベツ川橋梁

北海道の旅5日目:タウシュベツ川橋梁 上士幌町にあるタウシュベツ川橋梁を巡るツアーに参加するため、糠平温泉文化ホールで九州からいらした「Fozzy-U2」さんと合流。

Fozzy-U2さん、ツアーを教えていただき、ありがとうございます!m(_ _)m



撮影会を開始!
Fozzy-U2さんのForester、車高が少し下がりカッコ良いです!(^o^)
撮影をしていると日がでてきました!(^o^)
紅白のForester、縁起が良いです!(^_^;)
1


Foresterはお留守番。
2


タウシュベツ川橋梁を巡るツアーの集合場所、糠平温泉文化ホールを訪れると、ツアー用の長靴がスタンバイしてました!(^o^)
3


ツアー用ワンボックスに乗り出発します!
4


タウシュベツ川橋梁まで続く林道のゲートに到着。
ゲートの横に「ヒグマ出没」の看板がありました。
今年はヒグマが多く、ツアー中に30回位ヒグマを目撃されたそうです。
林道は事故が多いため、ゲートが設けられ、一般車でタウシュベツ川橋梁まで行くには「十勝西部森林管理署東大雪支署」へ行きゲートの鍵を借りて来なければならないそうです。
5


かつて士幌線が走っていた森の中を進む途中、ヒグマに食い荒らされたフキの跡を教えていただきました!(^o^)
6


タウシュベツ川橋梁の入口に到着。タウシュベツ川橋梁へ向かいます!(^o^)
7


糠平湖が水で溢れるとここまで水が来るそうです。
木々の中に糠平湖が見え、辺りには水で運ばれた流木が沢山ありました!
8


視界が開け、切り株の向こうにタウシュベツ川橋梁が見え
9


糠平湖が見渡せました!
10


切り株に気を付けながら移動。
正面からタウシュベツ川橋梁を見渡し
11


集合時間と注意事項をお聞きし、流木を杖にして徘徊開始!
12


タウシュベツ川橋梁と糠平湖を見渡します!
13


パノラマモードで撮影してみました!(^_^;)
14


足元に気を付けながら坂を下り糠平湖に到着。
タウシュベツ川橋梁を見渡しました!
15


振り向くと、切り株がみえました。
糠平湖の水が増えると、タウシュベツ川橋梁と共に水の中に沈み湖の底になります。広々~!(^o^)
16


タウシュベツ川橋梁を下から見上げ
17


タウシュベツ川橋梁を見ながら向こう岸へ移動します。
18


ガイドさんの話によると1939年11月に完成し、使われたのは15年位。
その後65年間は糠平ダムに水没中の水圧、結氷期前後の氷による外力及び、凍結・融解を繰り返す凍害で躯体の損傷が拡大したそうです。
19


崩れ落ちてしまいそうな部分。
針金が垂れ下がってました!(^_^;)
20


2003年9月26日に発生した十勝沖地震により崩落した部分。
21


鉄筋コンクリート枠の内部の割石が見えました。
22


向こう岸が見えてきました。
23


先へ進むと小川がありました。
流木の杖で深さを確認、慎重に渡りました!(^_^;)
ツアーで長靴を借りていて良かったです!(^o^)
24


小川を渡りタウシュベツ川橋梁を見渡します!
25


横を見ると朽ち果ててます!(^_^;)
26


先を見ると糠平湖が見渡せ、タウシュベツ川橋梁に続く小路を発見!
27


小路を登るとタウシュベツ川橋梁が見えてきました!(^o^)
28


タウシュベツ川橋梁を正面から見渡しました!(^o^)
29


タウシュベツ川橋梁の向こうに糠平湖の切株が所々見え
30


振り向くと、糠平湖が日に照らされてました!(^o^)
31


ガイドさんに教えた頂き、坂の上へ移動。
タウシュベツ川橋梁を見渡します!
32


ズーム!
ガイドさんを発見!(^o^)
33


足元の流木に気を付けながらタウシュベツ川橋梁を見ながら移動。
34


タウシュベツ川橋梁を再び見ると、ツアーの方々が坂を登ってました!(^o^)
35


小路を進むと切株を発見!
見上げました!(^o^)
36


タウシュベツ川橋梁を見ながら進むと
37


下り坂になりました!
坂を下り緑の草原へ向かいます!(^o^)
38


坂を下りると、緑の草原の向こうにタウシュベツ川橋梁が見えました!(^o^)
39


小川を渡りタウシュベツ川橋梁に近付くとFozzy-U2さんを発見!(^o^)
40


坂を登りタウシュベツ川橋梁を見渡します!(^o^)
41


奥の崩壊した部分をズームしました!
42


タウシュベツ川橋梁を見ながら進みます!
43


朽ち果ててます!(^_^;)
44


小川を渡り、タウシュベツ川橋梁を見渡しました!
45


タウシュベツ川橋梁を見ながら
46


坂を登り
47


崩壊した部分をズームしました!
48


坂を登り、タウシュベツ川橋梁を見渡します!(^o^)
49


正面から見渡しました!
50


振り向くと糠平湖が見渡せ、糠平湖の底にある切株が沢山見えました!
51


時間が来たので
52


後ろ髪を引かれる思いでタウシュベツ川橋梁を後にしました。
53


GPSログはこちら。
1.7km位徘徊しました!
54



フォトギャラリーはこちらになります。
2019年8月13日:タウシュベツ川橋梁①
2019年8月13日:タウシュベツ川橋梁②
2019年8月13日:タウシュベツ川橋梁③
2019年8月13日:タウシュベツ川橋梁④
2019年8月13日:タウシュベツ川橋梁⑤
2019年8月13日:タウシュベツ川橋梁⑥
2019年8月13日:タウシュベツ川橋梁⑦
2019年8月13日:タウシュベツ川橋梁⑧
2019年8月13日:タウシュベツ川橋梁⑨
2019年8月13日:タウシュベツ川橋梁⑩
2019年8月13日:タウシュベツ川橋梁⑪
2019年8月13日:タウシュベツ川橋梁⑫
2019年8月13日:タウシュベツ川橋梁⑬

Camera:LUMIX-GMC-7
Lens:LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0
ブログ一覧 | ■旅行 | 旅行/地域
Posted at 2020/02/21 20:09:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

165万円 レジェンド ハイブリッ ...
ひで777 B5さん

2025年GW「栃木遠征」≡┏( ...
badmintonさん

GPSを使ったスピードメーターって ...
エイジングさん

2025年GW_西日本の旅 【後編】
モトじいさん

本日のミラー番とプチキリ番♬
ブクチャンさん

🍽️グルメモ-966-ビルボード ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2020年2月22日 16:09
t-山ださん こんにちは
タウシュベツ川橋梁の写真を懐かしく拝見しました。
昔に比べ角が丸くなり、鉄筋が出て痩せ細り、明らかに風化が進んでることを感じました。
なかなか行く機会が無いので、画像で見ることができて嬉しかったです。



コメントへの返答
2020年2月26日 20:14
taipapaさん こんばんは!

昔訪られた時は今ほど風化が進んでいなかったのですね。
喜んでいただき幸いです!m(_ _)m

雪の降る季節にスノーシューを履いて糠平湖を渡って訪れるツアーがあるとの事で参加したくなりました!(^_^;)
2020年2月26日 23:55
こんばんわ。
私も見たかったダウンシュベツ川橋梁! 私が訪ね時は水面下でしたが、是非、橋が崩壊しないうちに撮影したいものです。
こうして写真で拝見して、写欲が増しました。
コメントへの返答
2020年3月2日 19:40
こんばんは。
ガイドさんのお話によると、6月で糠平ダムの発電が停止し、8月末〜9月からタウシュベツ川橋梁が水に浸かるそうです。
2018年は雪が少なかったのでこのようになったとおっしゃってました!
ツアーで行かれる場合、レンタルの長靴の底が薄めなので、厚いハイキング用ソックスをお勧めします!😄

プロフィール

「弥三郎岳から南アルプスが見渡せました!😃🏔️」
何シテル?   05/05 13:53
327700kmでエンジンが逝ってしまったSFフォレスターからSKフォレスターに乗り換えました! 下路メインで夏山、雪山に通っています!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ほうとう不動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 15:45:02
SUBARUファン感謝祭 2024🏁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 18:11:49
春の大遠征、北海道・東北周遊~7日目【続・後編】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 19:14:48

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
327769km乗った、SFフォレスター(MT)からの乗り換えです。 ・自動変速 ・自 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
1999年10月に納車。 2007年 1月に100000km。 2013年 6月に200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation