• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月14日

八ヶ岳 赤岳:文三郎尾根

八ヶ岳 赤岳:文三郎尾根 2016年10月に地蔵尾根から赤岳へ登っているので私は文三郎尾根から登り、
「あじゃ@KT」さん、「@銀次郎」さん、「ほたるいか」さんは地蔵尾根から登り、赤岳の山頂で待ち合わせる事にしました!
地蔵尾根へ向かう「あじゃ@KT」さん、「@銀次郎」さん、「ほたるいか」さんを見送ります!
ドレスコードは槍ヶ岳に引き続き皆ブルー!(^o^)
お気を付けて!(^o^)/~~~

文三郎尾根を登り、赤岳頂上を目指します!
1


赤岳と阿弥陀岳の分岐を通り過ぎ
2


登山道を進むと階段にスイスのアルパイン・ クライミング用品ブランド、マムート(MAMMUT)のロゴを発見!(^o^)
3


マムートのロゴに導かれ階段を登ると
4


立派な鉄の階段がありました。
5


階段を登り振り向くと、行者小屋が見え
6


右を見ると、阿弥陀岳が見えました!(^o^)
7


階段を登り
8


麓を見ながら小休憩!(^_^;)
行者小屋と山の間にチョコンと「蓼科山」が見えました!(^o^)
9


階段を登り横岳を見ながら小休憩。
登っている方の声が聞こえました!(^o^)
10


右を見ると、左に中岳、右に阿弥陀岳が見えました!(^o^)
11


赤岳が見え
12


視線を右へ移すと、中岳と阿弥陀岳の分岐の標識が小さく見えました!
13


右を見ると、中岳と阿弥陀岳が見渡せました!(^o^)
14


階段が狭くなってました!
下山されてくる方がいなくて良かったです!(^_^;)
15


登りやすい階段になり、中岳と阿弥陀岳の分岐が見えてきました!(^o^)
16


中岳と阿弥陀岳が見渡せました!
阿弥陀岳の頂上に続く登山道も良く見えます(^o^)
17


階段を登ると
18


階段の脇にマムート(MAMMUT)のロゴを発見!(^o^)
19


中岳と阿弥陀岳の分岐に到着!
20


中岳と阿弥陀岳が見渡せました!(^o^)
21


右を見ると、権現岳の向こうに南アルプスの山々。
22


振り向くと、赤岳が見えました!
23


登山道は右の方に続いてました。
24


中岳と阿弥陀岳の分岐を出発!
文三郎尾根の核心部へ向かいます!(^o^)
25


文三郎尾根の核心部に到着。
2016年10月に訪れた時は下って来ました!(^o^)
26


苦手な岩場&鎖場!(^_^;)
27


一歩一歩確認しながら
28


ユックリ登ります!(^_^;)
29


岩場の向こうに青空が見え
30


足元に気を付けながら登り
31


権現岳から続く登山道の分岐に到着。
32


権現岳から続く登山道の分岐に到着し振り向くと、「富士山」が見え
33


視線を左へ移すと断崖の向こうに阿弥陀岳が見えました!
34


ズーム!
阿弥陀岳山頂にいる方々が確認できました!(^o^)
35


立派な梯子を登り
36


赤岳山頂、2899mに到着!(^o^)
37


山頂の標識の向こうに「富士山」が見えました!(^o^)
38


赤嶽神社の向こうには
39


左に阿弥陀岳、右に雲がかかった「蓼科山」。
40


奥には北アルプス、7月に登った「槍ヶ岳」の「とんがり」も見えました!(^o^)
41


麓を見渡すと行者小屋が見えました!
42


地蔵尾根から登って来られた「あじゃ@KT」さん、「@銀次郎」さん、「ほたるいか」さんを発見!(^o^)
43


皆で三角点をハイタッチ!
44


ノンアルビールで乾杯!(^o^)
45


ノンアルビールを見ながら景色を堪能しました!
46


文三郎尾根の岩場を下り、中岳を目指します!(^o^)
47


ジグザクの登山道を下り振り向くと、赤岳が見渡せました!(^o^)
48


鞍部に到着。
49


登山道を進み振り向くと、文三郎尾根から続く登山道が見え
50


左を見ると「富士山」が見えました!(^o^)
51


中岳山頂に到着!(^o^)
52


右を見ると「富士山」!
53


振り向くと、阿弥陀岳が見渡せました!(^o^)
54


「あじゃ@KT」さん、「@銀次郎」さん、「ほたるいか」さんと合流し阿弥陀岳の分岐に到着。
55


皆さん登っておられます。
阿弥陀岳は2016年10月に登っているので、行者小屋へ戻ります!
56


横岳を見ながら行者小屋へ向かい
57


文三郎尾根に合流し
58


行者小屋のテン場に到着!(^o^)
59


生ビールで乾杯!(^o^)
ビールジョッキにはマムートのロゴ!
登山道でマムートのロゴを見つけると、生ビールの事を思い出してしまいそうです!(^_^;)
60


夕御飯は「ほうとう」と「山菜おこわ」!
「ほうとう」は2016年10月に登った時、行者小屋で食べたので、再び仕入れて背負って来ました!(^_^;)
翌日はナイトハイクをして御来光を拝むので、ヘッデンを確認すると点灯しません!(>_<)
八ヶ岳へ向かうForesterでUSB電源に差しながら充電して来たのに~!
ヘッデンの電池を確認すると、ヘッデン専用の充電池ではなく、パナソニックの充電池でした!(^_^;)
ヘッデン専用の充電池に取り換え、モバイルバッテリーで充電しながら寝袋に入りました!
61


山と高原の地図はこちら、9.3km位徘徊しました。
62



フォトギャラリーはこちらになります
2019年9月14日:八ヶ岳17 文三郎尾根
2019年9月14日:八ヶ岳18 文三郎尾根 マムート階段
2019年9月14日:八ヶ岳19 文三郎尾根
2019年9月14日:八ヶ岳20 文三郎尾根
2019年9月14日:八ヶ岳21 文三郎尾根
2019年9月14日:八ヶ岳22 文三郎尾根
2019年9月14日:八ヶ岳23 文三郎尾根
2019年9月14日:八ヶ岳24 文三郎尾根 マムート階段
2019年9月14日:八ヶ岳25 文三郎尾根 阿弥陀岳分岐
2019年9月14日:八ヶ岳26 文三郎尾根 阿弥陀岳分岐
2019年9月14日:八ヶ岳27 文三郎尾根
2019年9月14日:八ヶ岳28 文三郎尾根
2019年9月14日:八ヶ岳29 赤岳山頂
2019年9月14日:八ヶ岳30 赤岳山頂
2019年9月14日:八ヶ岳31 中岳
2019年9月14日:八ヶ岳32 中岳山頂
2019年9月14日:八ヶ岳33 中岳山頂
2019年9月14日:八ヶ岳34 中岳~阿弥陀岳分岐
2019年9月14日:八ヶ岳35 阿弥陀岳分岐~行者小屋

Camera:LUMIX-GMC-7
Lens:LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0

2016年10月に地蔵尾根から赤岳へ登った時の様子はこちらになります。
2016年10月15日 八ヶ岳 赤岳・阿弥陀岳
ブログ一覧 | ■夏山 | 旅行/地域
Posted at 2020/07/12 10:30:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

VELENO LEDウインカーバル ...
SOROMONさん

ランクル250のデッドスペースを有 ...
YOURSさん

☆ TT MEETING IN L ...
つきじ丸さん

とうとう30万km
清瀬 裕之さん

㊗️愛車注目度ランキング 第3位🎊
IS正くんさん

愛車と出会って1年!
軍神マルスさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「弥三郎岳から南アルプスが見渡せました!😃🏔️」
何シテル?   05/05 13:53
327700kmでエンジンが逝ってしまったSFフォレスターからSKフォレスターに乗り換えました! 下路メインで夏山、雪山に通っています!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ほうとう不動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 15:45:02
SUBARUファン感謝祭 2024🏁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 18:11:49
春の大遠征、北海道・東北周遊~7日目【続・後編】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 19:14:48

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
327769km乗った、SFフォレスター(MT)からの乗り換えです。 ・自動変速 ・自 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
1999年10月に納車。 2007年 1月に100000km。 2013年 6月に200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation