• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

t-山だのブログ一覧

2015年04月30日 イイね!

東北周遊2日目:種差海岸

東北周遊2日目:種差海岸盛岡市内で給油し国道455号を通り岩手県を縦断、太平洋に出て国道45号を北上しました。

「道の駅くじ」でお買い物。

時間があったので再び北上、青森県八戸市にある種差海岸へ来ました!(^o^)

種差海岸は2013年10月に下北半島を一周した後に訪れましたが、日が暮れてしまい、あまり散策できませんでした!(>_<)

日が暮れる前に到着して良かったです!

トレッキングブーツを履き散策開始!(^o^)


新郎新婦が写真撮影してました!(@o@)
いいな~!(^o^)


芝生の中を歩くと東屋が見えて来ました!


東屋から降りると種差海岸が見渡せ


夕日に染まった岩山が見えました!(^o^)


新郎新婦の撮影が続いていたので、邪魔にならないように海岸へ下り景色を堪能!(^o^)


撮影が終わったみたいなので、海岸から登ると別世界でした!


安着ビールを買う時に寄った「ユニバース久慈SC店」で「酔仙 奇跡の一本松」を見つけました!(^o^)
酔仙は「ユニバース久慈SC店」の他、「道の駅三陸」で売ってました!



フォトギャラリーはこちらになります!
2015年4月30日 種差海岸①
2015年4月30日 種差海岸②
2015年4月30日 種差海岸③
2015年4月30日 種差海岸④

2013年に訪れた時の様子はこちらになります。
・2013年10月13日 青森周遊!2日目:尻屋埼~種差海岸
Posted at 2015/05/31 20:27:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ■旅行 | 旅行/地域
2015年04月30日 イイね!

東北周遊2日目:盛岡城跡公園

東北周遊2日目:盛岡城跡公園桜山神社を訪れた後へ盛岡城跡公園(岩手公園)へ行きました。

桜山神社の隣に入口がありました!(^o^)

右の石垣の上には、かつて瓦御門と呼ばれた瓦葺の櫓門があったそうです。


二の丸と本丸の間に橋がありました。
名前は渡雲橋。
昔の渡雲橋は屋根がある廊下橋だったそうです。



渡雲橋から空堀が見渡せました!(^o^)


本丸に到着すると「南部利祥中尉銅像」の台座がありました。
南部利祥中尉は南部家42代当主、日露戦争に従軍し皇族軍人を盾となって守り戦死されたそうです。1908年に銅像が完成したものの、1944年に軍需資材として献納され、現在は台座のみが残るとの事です。


本丸を後にし、石垣を見ながら歩くと、本丸にかかる渡雲橋が見え


石垣の上には桜が咲いてました!(^o^)


桜を堪能し盛岡城跡公園を後にし


お腹が空いたので白龍に来ました。
今まで行っていた赤い看板の店舗を覗くと、オバサン達が仕込中!(^_^;)
分店に入り


じゃじゃ麺をいただきました!(^o^)
〆のチータンも美味しくて
盛岡に来ると食べに来てしまいます!(^_^;)


帰り道、盛岡城跡公園の案内がありました。
白龍は「桜山神社」の門を挟んで向かいの道を歩いた所にあるのですが、地図を見ると「下曲輪」の中にありました!(@o@)
そう言えば周りに池があったような!(^_^;)

駐車場に戻り、ガソリンを給油して盛岡市内を後にしました。



フォトギャラリーはこちらになります!
2015年4月30日 盛岡城跡公園① 三の丸~二の丸
2015年4月30日 盛岡城跡公園② 本丸
2015年4月30日 盛岡城跡公園③ 渡雲橋
2015年4月30日 白龍:じゃじゃ麺
Posted at 2015/05/29 21:12:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ■城 | 旅行/地域
2015年04月30日 イイね!

東北周遊2日目:桜山神社

東北周遊2日目:桜山神社田沢湖から国道46号を通り岩手県盛岡市に移動。

岩手公園近くにある桜山神社へ来ました。

桜が咲いてました!(^o^)

お参りをして


境内右奥にある烏帽子岩を見に行きました!


烏帽子岩です!
大きくて立派!(@o@)
盛岡城築城時に見つかったそうです!


烏帽子岩向かいの南部稲荷神社からは境内が見渡せ



お社が良く見えました!(^o^)


お社のしめ縄にカラスがとまり、お参りをしてました!(^o^)



フォトギャラリーはこちらになります!
2015年4月30日 桜山神社① 烏帽子岩
2015年4月30日 桜山神社② 南部稲荷神社
Posted at 2015/05/26 21:43:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ■神社・寺 | 旅行/地域
2015年04月30日 イイね!

東北周遊2日目:田沢湖

東北周遊2日目:田沢湖秋田県仙北市の「角館」を訪れた後北上!
田沢湖に来ました!
湖畔に立つ辰子像、久しぶりに見ました!

辰子像に上にお日様が見えました!(^o^)

湖畔に降りると辰子像の大きさが感じられました。


湖から吹く風が心地よかったです!(^o^)
景色を堪能していると、小さい虫達に襲われました!(>_<)
春ですね~!(^_^;)


日に照らされ辰子像が輝いてました!(^o^)


辰子像の近くにある浮木神社(漢槎宮)へ向かいます!


お参りをして


神社の裏から田沢湖を眺めました!
小さい虫達はおらず景色を堪能できました!(^o^)


神社から辰子像を見ると、水が透き通って綺麗でした!(^o^)



フォトギャラリーはこちらになります!
2015年4月30日 田沢湖① 辰子像
2015年4月30日 田沢湖② 浮木神社


今まで訪れた時の様子はこちらです。
・2011年02月12日 田沢湖
辰子像に雪が積もってました!(^o^)
・2010年11月07日 田沢湖
紅葉の季節、雨が降ってました!(>_<)
Posted at 2015/05/25 20:58:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ■神社・寺 | 旅行/地域
2015年04月30日 イイね!

東北周遊2日目:角館

東北周遊2日目:角館秋田県横手市のホテルを午前5時出発!

小京都と言われる秋田県仙北市の「角館」へ行きました。

午前6時30分頃、角館に到着。

朝早いので空いてます!(^o^)


石黒家です!


暫く歩くと青柳家が見え、朝日が昇ってきました!(^o^)


角館樺細工伝承館に到着!


桜が咲いてました!
葉桜になっていると思いましたが、桜を見る事ができ幸運でした!(^o^)


河原へ移動!
河原の桜は葉桜でした。
河原を散策し角館を後にしました。



フォトギャラリーはこちらになります!
2015年4月30日 角館① 石黒家・青柳家
2015年4月30日 角館② 角館樺細工伝承館

2010年訪れた時の様子はこちらです。
・2010年04月30日 角館
角館樺細工伝承館の桜が見頃を迎えてました!
Posted at 2015/05/22 22:27:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ■旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「こんにちは!
美ヶ原に来ました!😃」
何シテル?   08/09 11:59
327700kmでエンジンが逝ってしまったSFフォレスターからSKフォレスターに乗り換えました! 下路メインで夏山、雪山に通っています!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728 29 30  

リンク・クリップ

SUBARUファン感謝祭 2024🏁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 18:11:49
春の大遠征、北海道・東北周遊~7日目【続・後編】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 19:14:48
ネモフィラとおさかなとはっぱお茶お茶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 09:46:09

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
327769km乗った、SFフォレスター(MT)からの乗り換えです。 ・自動変速 ・自 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
1999年10月に納車。 2007年 1月に100000km。 2013年 6月に200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation