• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

t-山だのブログ一覧

2015年09月22日 イイね!

湯殿山神社本宮

湯殿山神社本宮キャンプ場を後にして山形県鶴岡市にある「湯殿山神社本宮」へ行きました。
「湯殿山神社本宮」は「2010年4月」湯殿山から雪の中に建つ赤い「大鳥居」を見てから何時か行きたいと思っていた所です。

ノボリの先に大鳥居が見え

大鳥居と御対面!(^o^)


大鳥居をくぐると大きな草鞋がありました。


バスがありましたが、湯殿山神社本宮に向け歩いて行くと


湯殿山が見え


橋がありました。


尾根遺産達が上流に何かが見えると言っていたので撮影!(^_^;)


バスに抜かされます!(^_^;)


「湯殿山本宮参道」に到着。


バスに追いつきました!(^o^)


案内を確認し


参道へ


御神域に来ました。
荘厳な雰囲気です。
御祓いをうけて参拝しました。


参道を下り、大鳥居の近くにある「玉姫稲荷神社」を訪れました。
ハイドラを起動し湯殿山神社を往復しましたがCPを獲得できませんでした。
Auだから?


冬の間は雪に埋もれる為か?鳥居は鉄製。
鳥居の先にお社が見えました!(^o^)
お参りをして「玉姫稲荷神社」を後にしました。


「湯殿山神社本宮」を後にし国道7号を南下、新潟県村上市にある「道の駅笹川流れ」を訪れました。


階段を登り海を堪能してから


夕日タンメン」をいただこうと思いましたがメニューから無くなってました!(T_T)
代わりに限定30食「藻塩地のりラーメン」を頂こうと思いましたが売り切れ!(>_<)
「はらこ丼」をいただきました!
美味しかったです!(^o^)



フォトギャラリーはこちらになります。
2015年9月22日:湯殿山神社本宮①
2015年9月22日:湯殿山神社本宮②
2015年9月22日:湯殿山神社本宮③
2015年9月22日:湯殿山神社本宮④
2015年9月22日:湯殿山神社本宮⑤
2015年9月22日:玉姫稲荷神社
2015年9月22日:道の駅笹川流れ

Posted at 2016/02/25 21:30:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ■神社・寺 | 旅行/地域
2015年09月21日 イイね!

月山小屋巡り:3日目

月山小屋巡り:3日目朝!「念仏ヶ原避難小屋」の外に出ると晴れ!

2日間ザックに背負ってきた「デジイチ」を取り出し撮影していきます!(^o^)
荷物にならなくて良かったです。

木道を進むと


「三日月池」があり


山の上に「頂上小屋」が見えました!(^o^)


日差しが心地よかったです!(^o^)


麓が見渡せ、今まで歩いてきた登山道が見えました!


小岳、1226mに到着。


麓が見渡せ階段の山道になります。
水が溜まった階段にズボ!っとハマりました!(^_^;)


赤沢川を渡り先へ進むと


赤い実に彩られた木のトンネルがありました!(^o^)


木々の間に麓が見渡せ


猫又沢に到着。
休憩しました。


休憩を終え先へ進むと、湯殿山の石碑がありました。
なぜここに湯殿山?


雪によるものでしょうか?
地面までギューっと曲がった木がありました!(@o@)


山々が見渡せ


大森山西鞍部に到着。
肘折登山口まで1kmです。


肘折登山口の先に2日前に停めたForesterが見えました!


温泉に浸かって汗を流しキャンプ場に移動。
安着ビールで乾杯!(^o^)


AJ5さん特製、辣油を使った「赤餃子」をいただきます!
美味しい~!(^o^)


翌朝、泥まみれになった装備を洗い干して撤収しました。


山と高原の地図はこちらです!
月山3日目は11km位徘徊。
月山小屋巡り3日間で36km位徘徊しました!(^o^)



フォトギャラリーはこちらになります。
2015年9月21日:月山① 三日月池
2015年9月21日:月山② 三日月池~小岳
2015年9月21日:月山③ 小岳
2015年9月21日:月山④ 赤沢川
2015年9月21日:月山⑤ 猫又沢
2015年9月21日:月山⑥ 肘折登山口
2015年9月21日:月山⑦ 宴
Posted at 2016/02/23 21:35:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ■夏山 | 旅行/地域
2015年09月20日 イイね!

月山小屋巡り:2日目

月山小屋巡り:2日目月山小屋巡り2日目は「清川行人小屋」から月山頂上を経由し「念仏ヶ原避難小屋」へ向かいます。
朝目覚めると雨!(>_<)

レインウェアを着て出発!
雨が降っているのでデジイチはザックに入れコンデジで撮影していきます。

「清川行人小屋」を出て暫く登ると川


小川がありました!


ロープ伝いに登って行きます!
「清川行人小屋」で清川仙人会の方に教わりました。
ガスに覆われ視界が奪われた時はロープのお陰で道迷いならないそうです。


風が強くなり「低体温症」を体感!
眠くなります~!(>_<)
レインウェアのベンチレーションを全て閉め、息を吹き込み暖をとりました!(^_^;)


風が吹きガスが次第に晴れ「大雪城」が見えました!(^o^)


ロープ伝いに進むと「胎内岩」がありました!(@o@)
大きくて立派です。


紅葉が始まってました。


ガスの中に「頂上小屋」が見えて来ました。


「頂上小屋」で一休みして「月山神社」へ向かい道中の安全を祈願をしました。
ハイドラを起動しましたが、電波状況が悪くCPを獲得できませんでした!(>_<)
Auだから?


月山山頂から肘折ルートで下山開始。
肘折登山口まで22km、途中の「念仏ヶ原避難小屋」に泊まります。


麓が見渡せました!(^o^)


登山道は川のように水が流れ、トレッキングブーツがビチョビチョに濡れてしまいました!(>_<)


ガスが晴れ麓が見渡せ


後ろを向くと頂上を覆っていたガスも晴れて来ました!(^o^)


金色の草が風に揺れてました!(^o^)


金色の草の横には緑の草が風に揺れてました。


水の音がして川がありました。


赤く染まった紅葉がありました!(^o^)


川が見下ろせました。


振り向くと頂上付近のガスが晴れ、ガスの間に「頂上小屋」が見えました!(^o^)


青空に緑、黄色と赤の紅葉が綺麗。


黄色の紅葉が広がっていて見とれてしまいました!(^_^;)


「千本松」に到着!
雪山ではここで右に曲がらないと沢に降りてしまい、戻るのが大変なので重要なチェックポイントだそうです。


先へ進むと麓が見渡せました!(^o^)


「清川橋」工事の資材を運ぶヘリが見えました。


下って行くと川に出ました。
ヘリの位置から「清川橋」は下流、ミスコースしました!(>_<)
河原が無くなっているので、川沿いに向かうのは無理!
川の水が多いので渡るのも無理!
ザックが引っ掛かったポイントまで登り何とかコース復帰しました。
「念仏ヶ原避難小屋」で作業員さんに聞くと、作業員さんや山菜を取りに来たオジサンがコースを外れ河原まで行ってしまわれたそうです!
人が通った跡があった理由がわかりました。(^_^;)


ヘリが飛び去るのを待ち新たに架けられた「清川橋」を渡りました。
立派な橋です!(^o^)


草原の向こうに「念仏ヶ原避難小屋」が見え


「念仏ヶ原避難小屋」に到着!
トイレに行くため1階に降りると、作業員の方に「ミスコース」の話をすると、作業員さんも「ミスコース」されたとの事。
「清川橋」工事、ヘリによる資材搬送、立て直す朝日山系の山小屋の事で盛り上がり夜が更けていきました。


山と高原の地図はこちらです!
月山2日目は13km位徘徊しました!(^o^)
ミスコースしなければ12km台だと思います!(^_^;)



フォトギャラリーはこちらになります。
2015年9月20日:月山1 清川行人小屋
2015年9月20日:月山2
2015年9月20日:月山3
2015年9月20日:月山4
2015年9月20日:月山5
2015年9月20日:月山6 大雪城
2015年9月20日:月山7
2015年9月20日:月山8 胎内岩
2015年9月20日:月山9
2015年9月20日:月山10 頂上小屋~月山神社
2015年9月20日:月山11 肘折ルート入口
2015年9月20日:月山12
2015年9月20日:月山13
2015年9月20日:月山14
2015年9月20日:月山15
2015年9月20日:月山16
2015年9月20日:月山17
2015年9月20日:月山18
2015年9月20日:月山19 千本松
2015年9月20日:月山20
2015年9月20日:月山21 ミスコース!
2015年9月20日:月山22 登山道へ復帰!
2015年9月20日:月山23 清川橋
2015年9月20日:月山24
2015年9月20日:月山25 念仏ヶ原避難小屋
Posted at 2016/02/21 11:06:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ■夏山 | 旅行/地域
2015年09月19日 イイね!

月山小屋巡り:1日目

月山小屋巡り:1日目9月の連休、お友達のAJ5さんと山形県の月山へハイキングへ行きました。

当初は
1日目
「肘折登山口」から入山し「念仏ヶ原避難小屋」に泊
2日目
「念仏ヶ原避難小屋」に荷物を置き月山山頂までピストンし「念仏ヶ原避難小屋」泊
3日目
「念仏ヶ原避難小屋」から「肘折登山口」へ戻り下山。
でしたが、Foresterが2台あるので、

1日目
1台を「肘折登山口」に停め、「岩根沢登山口」に移動、「岩根沢登山口」から入山し「清川行人小屋」に泊
2日目
「清川行人小屋」を出発、月山山頂を経由し「念仏ヶ原避難小屋」泊
3日目
「念仏ヶ原避難小屋」から「肘折登山口」へ戻り下山。
「岩根沢登山口」に停めたForesterを取りに行き温泉へドボン!
に変更しました。

「道の駅とざわ」で京都からいらいたAJ5さんと合流。
「肘折登山口」に到着しました。

私のForesterは森の中でお留守番。
Forester(森の人)になります!(^_^;)


AJ5さんのForesterに乗せていただき、「岩根沢登山口」へ向かうと崖崩れの為途中で通行止め!(>_<)
右の案内によると「岩根沢登山口」まで3.5km、1時間の行程だそうです。


崖崩れ現場を足早に通り過ぎました。
2015年10月から復旧工事が始まり、2016年シーズンには「岩根沢登山口」まで車で行けるそうです!(^o^)


1時間程歩き「岩根沢登山口」に到着。
「清川行人小屋」へ向かいます。


苔まみれの木にキノコがイッパイ生えてました!(@o@)


烏川が見渡せました!(^o^)


対岸に赤いリボンがあるポイントを渡りました!
レインウェアの下にスパッツを履いていたので、あまり濡れませんでした!(^o^)


トラバース、足元が滑るので苦手です!(^_^;)


「山ぶどう」が実ってました!
山の生き物たちのフルーツ!(^o^)


登るのがキツクなってきたところで「六曲り先は天上界」の案内を発見。曲がりを数えながら登りました。


六つ位曲がると麓が見渡せました!
「天上界」です!(^o^)


「清川行人小屋」に到着し


安着ビールで乾杯!(^o^)


清川仙人会の方々が「清川行人小屋」や登山道の整備にいらしており、舞茸の天然物をいただきました!味が濃厚で美味しい!(^o^)


次に天然物のナメコをいただきました!
大きい!(^o^)


ビールが無くなり「〆張鶴 純米吟醸」で乾杯!(^o^)


夜が更けナラタケ(楢茸)の醤油炒めをいただきました!
濃厚な味、美味しかったです!(^o^)


月山小屋巡り1日目は11.7km位徘徊しました!(^o^)



フォトギャラリーはこちらになります。
2015年9月19日:月山① 肘折登山口~岩根沢登山口
2015年9月19日:月山② 崖崩れ現場
2015年9月19日:月山③ 岩根沢登山口~烏川
2015年9月19日:月山④ 岩根沢登山口~烏川
2015年9月19日:月山⑤ 烏川
2015年9月19日:月山⑥ 鍛冶屋まくれ~小屋見広場
2015年9月19日:月山⑦ 丁目杉
2015年9月19日:月山⑧ 清川行人小屋・宴
2015年9月19日:月山⑨ 清川行人小屋・宴

月山へ今まで登った時の様子はこちらになります。

2012年10月06日:月山!
AJ5さんとハイキング!
紅葉が綺麗でした!(^o^)

2010年10月23日:月山!
姥沢小屋からリフトを使わず登り、弥陀ヶ原まで行きましたが、バテました!
Posted at 2016/01/30 20:36:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ■夏山 | 旅行/地域

プロフィール

「こんにちは!
吐竜の滝に来ました!😃」
何シテル?   08/16 17:31
327700kmでエンジンが逝ってしまったSFフォレスターからSKフォレスターに乗り換えました! 下路メインで夏山、雪山に通っています!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20 21 2223242526
27282930   

リンク・クリップ

SUBARUファン感謝祭 2024🏁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 18:11:49
春の大遠征、北海道・東北周遊~7日目【続・後編】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 19:14:48
ネモフィラとおさかなとはっぱお茶お茶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 09:46:09

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
327769km乗った、SFフォレスター(MT)からの乗り換えです。 ・自動変速 ・自 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
1999年10月に納車。 2007年 1月に100000km。 2013年 6月に200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation