• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

t-山だのブログ一覧

2015年10月31日 イイね!

真田氏発祥の郷

真田氏発祥の郷「砥石城」からForesterに乗り2km程移動、「真田氏発祥の郷」を訪れました。

入口付近に真田三代ゆかりの地マップがありました!

城跡の他にお寺や神社、色々あります!(^o^)

真田氏発祥の郷の碑の奥には


真田氏三代の碑がありました。
右から「真田昌幸公」「真田幸隆公」「真田幸村公」です。


上田市内のショッピングモールで買い物をして「湯さん館」で汗を流しました!
露天風呂はヌルメのお湯、寝湯に浸かりながら上田市の夜景を堪能できました!(^o^)


フォトギャラリーはこちらになります。
2015年10月31日:真田氏発祥の郷
Posted at 2016/03/25 19:33:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ■城 | 旅行/地域
2015年10月31日 イイね!

砥石城!

砥石城!長野県小県郡真田町にある「真田氏館跡」を訪れた後、Foresterに乗り5km程移動、長野県上田市上野にある「砥石城」を訪れました!

「砥石城」は1550年、武田信玄が城を護る500名の兵に対し7000人の兵で攻め、1000名近い死傷者を出し敗退。武田信玄の生涯の中で、最大の負け戦となった場所です。

その後、武田家臣となっていた真田幸隆(真田信繁の祖父)が砥石城の攻略を命じられ、1551年に調略を用い「乗取」!(^_^;)
砥石城を含む真田幸綱の旧本郷である真田郷の地が与えられたそうです。

「砥石城」を治めていた村上義清はその後窮地に追い詰められ、長尾景虎(上杉謙信)を頼って越後に落ち延びていったそうです。

真田氏と徳川氏の間で起こった上田合戦では重要な拠点となりました。

案内を確認したところ、 「登山コース」とあるので、ハイキング用ザックにバーナー、コッヘル、食料、水2L、を入れトレッキングブーツに履き替え出発!

坂を登り終えると櫓が見えました!


櫓の後ろは広場。


先へ進むと次第に道幅が狭くなりました。


米山城跡と砥石城跡の分岐に到着!(^o^)
砥石城跡へ向かいます!


立派な階段がありました。
砥石崩れの時は落石、煮え湯が撒かれたそうです。


暫く登り麓を見下ろして小休憩!
石、良く転がりそうです!(^_^;)
甲冑を着て攻め込めません!(>_<)


砥石城跡に到着!


木々の間から上田市内が見渡せました!


景色を堪能し「本城跡」へ向かいます。


「砥石城跡」の坂を下ると「切岸」の案内がありました。
切り立った険しい崖は人の手が加えられ造られたそうです。


「切岸」を後にし「本城跡」へ向かうと雰囲気が「真田氏本城跡」に似てました。


「本城跡」近くには石垣が残ってました。


「本城跡」に到着。
広々~!(^o^)


「本城跡」から「米山城跡」へ向かいます。
途中「砥石城跡」の「切岸」の横に巻道を発見!
巻道を通ると


キツイ登りの中間地点に出ました。


米山城と砥石城の分岐を過ぎ暫く登ると「砥石城跡」が見渡せました!(^o^)


米粒みたいな小石に足をとられながら登り


「米山城跡」に到着!


富士山が見えるそうです。


「村上義清公」の碑がありました。


「米山城跡」の「切岸」をグルっと周り
上田市内を見ながら米山城を後にしました。
GPSログはこちら。
3.5km位徘徊しました。


本城跡で満足してしまい枡形城跡を訪れなかったので、次回は枡形城跡も訪れたいです。


フォトギャラリーはこちらになります。
2015年10月31日:砥石城① 駐車場~櫓
2015年10月31日:砥石城② 櫓
2015年10月31日:砥石城③ 櫓~分岐
2015年10月31日:砥石城④ 分岐~砥石城跡
2015年10月31日:砥石城⑤ 分岐~砥石城跡
2015年10月31日:砥石城⑥ 砥石城跡
2015年10月31日:砥石城⑦ 砥石城跡
2015年10月31日:砥石城⑧ 砥石城跡~本城跡
2015年10月31日:砥石城⑨ 砥石城跡~本城跡
2015年10月31日:砥石城⑩ 本城跡
2015年10月31日:砥石城⑪ 米山城
2015年10月31日:砥石城⑫ 米山城
2015年10月31日:砥石城⑬ 米山城
Posted at 2016/03/20 17:28:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ■城 | 旅行/地域
2015年10月31日 イイね!

真田氏歴史館~真田氏館跡

真田氏歴史館~真田氏館跡長野県小県郡真田町にある「真田氏本城跡」を訪れた後、Foresterに乗り2km位離れた「真田氏歴史館」へ行きました!

真田氏の戦いの足跡や武具甲冑などが堪能できました!

見終わって外に出ようとすると団体客が来襲!(^_^;)


案内を確認し真田氏館跡へ
皇太神社に到着しました。
立派な六連銭紋が拝めました!(^o^)
皇太神社は真田氏が上田城を築城する以前の居館跡と言われ、真田昌幸が上田城へ移る際に勧請したと伝えられています。


案内を確認し散策を開始します!


大手門跡です!
標高763m。
「真田氏本城跡」は 標高895mだったので標高差200m位。
「真田氏館跡」~「真田氏本城跡」まで2~3kmです。


大手門跡の石垣に大きな岩を発見!(@o@)
上田城、東虎口櫓門にある「真田石」を思い出します!(^_^;)


搦手門跡の横に小川が流れ、パターゴルフ場がありました。
パターゴルフは搦手門跡の少し下った所から始まり、最終ホールで真田氏歴史館の麓に辿り着きます!(^_^;)


「出陣広場」へ向かいます。
途中、「東門跡」がありました!
皇太神社へ向かう途中通りましたが、
案内に気づきませんでした!(^_^;)


17Hに到着。「出陣広場」付近でしょうか?
奥に立派な岩がありました!(^o^)
真田氏館跡を後にし「砥石城跡」へ向かいます。



フォトギャラリーはこちらになります。
2015年10月31日:真田氏歴史館
2015年10月31日:真田氏館跡 皇太神社~大手門跡
2015年10月31日:真田氏館跡 搦手門跡
Posted at 2016/03/13 20:00:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ■城 | 旅行/地域
2015年10月31日 イイね!

真田氏本城跡

真田氏本城跡大河ドラマが始まる前に真田氏の城廻りをしました。

まずは長野県小県郡真田町にある「真田氏本城跡」を訪れました。

「真田氏本城跡」は菅平高原へ滑りに行く時、麓の道を通り何時かは訪れたいと思っていた所です。

駐車場からノボリの建つ道を進むと視界が開け


上田市が見渡せました!(^o^)


景色を堪能し「真田氏本城跡」へ!
標高895m。
案内を確認し先へ進みます。


先へ進むと真田氏本城跡の碑がありました。


再び視界が開けました!(^o^)


後ほど訪れる「砥石城」を確認。


後ろを振り向くと2011年9月に登った「四阿山」が見えました!
また登りたくなります!(^_^;)


先へ進むと行止り、テーブルとイスがありました。
テーブルとイスの先は崖。
GPSで駐車場までの距離を測ってみる事にしました!(^_^;)


駐車場に到着!


真田氏本城跡の端にあるテーブルから真田氏本城跡入口まで300m位でした!(^o^)
私が訪れた時に工事をしていた奥の駐車場、完成してます!(@o@)



フォトギャラリーはこちらになります。
2015年10月31日:真田氏本城跡①
2015年10月31日:真田氏本城跡②
2015年10月31日:真田氏本城跡③
2015年10月31日:真田氏本城跡④
Posted at 2016/03/12 23:40:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ■城 | 旅行/地域
2015年10月24日 イイね!

259,000km でスターターモーター交換!

259,000km でスターターモーター交換! 「丹波篠山 黒豆オフ」から戻り、何とか閉店前にディーラーへ車を預け12ヵ月点検を行いました!

昨年車検を受けましたが、すっかり忘れてしまい、車検の見積を作成してもらいました!(^_^;)

スノーアタック」と「スノースタック」したので「下回り防錆コーティング」をオーダー!(^o^)

その他に悪い所が無いか確認していただいたところ、スターターモーターから異音が発生しているとの事。
このまま使っていると始動しなくなるとの事なのでリビルト品に交換。

12ヵ月点検を終えマフラーを見ると熱で焼けた「Legalis R」が銀色に!


下を覗きこむとセンターパイプまで銀色に塗られてました!(@o@)
「Legalis R」はステンレス製なのでまだもちそうです!(^_^;)


フロントのブレーキパッドが無くなってきたので「ENDLESS NS97」を持込み交換していただきました。


今まで「ENDLESS SSM」を2セット続けて使い、ワインディングではコントロールしやすく良かったです。
2014年11月 青森県~埼玉県まで国道4号を南下した時」下道をズーッと走っていると
足が疲れ「もう少し軽い力で止まれるブレーキパッドがいいな」と思い「ENDLESS NS97」にしました!(^_^;)

フロントのブレーキパッドを交換しようとすると右キャリパーサポートの固着が判明!
右だけ新品に交換!(^_^;)


車検を覚悟していたので、安く整備が終わり良かったです!(^o^)


整備手帳はこちらになります。
259,000kmで右ブレーキサポート交換
259,000kmで交換したパーツ明細
Posted at 2016/03/06 11:58:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ■車 | クルマ

プロフィール

「こんにちは!
白糸の滝に来ました!😃」
何シテル?   08/11 14:59
327700kmでエンジンが逝ってしまったSFフォレスターからSKフォレスターに乗り換えました! 下路メインで夏山、雪山に通っています!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

     123
456789 10
111213141516 17
181920212223 24
252627282930 31

リンク・クリップ

SUBARUファン感謝祭 2024🏁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 18:11:49
春の大遠征、北海道・東北周遊~7日目【続・後編】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 19:14:48
ネモフィラとおさかなとはっぱお茶お茶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 09:46:09

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
327769km乗った、SFフォレスター(MT)からの乗り換えです。 ・自動変速 ・自 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
1999年10月に納車。 2007年 1月に100000km。 2013年 6月に200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation