• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

t-山だのブログ一覧

2017年05月18日 イイね!

ハイドラデビュー4周年!

ハイドラデビュー4周年!2013年5月18日、富士山麓を徘徊した時にハイドラデビューし4周年を迎えました!(^o^)


・累積走行回数
1年目:121回
2年目:206回
3年目:287回
4年目:358回

・累積走行距離
1年目:23091.87km
2年目:42861.13km
3年目:62881.81km
4年目:81090.84km

・累積時間
1年目:674時間33分
2年目:1132時間32分
3年目:1592時間3分
4年目:2050時間54分

・累積ハイタッチ数
1年目:705回/623人
2年目:1465回/1246人
3年目:3546回/2945人
4年目:4261回/3435人

・累積コレクション数
1年目:307個
2年目:478個
3年目:774個
4年目:852個

・累積獲得バッジ数
1年目:109個/256個
2年目:125個/258個
3年目:145個/262個
4年目:161個/262個

・累積チェックポイント数
1年目:2090個/17532個
2年目:2959個/17713個
3年目:3728個/17974個
4年目:4184個/18020個

みんカラオープンミーティング2016へ向かう途中」iPhoneが壊れなければもう少しハイタッチできたかも知れません!(^_^;)
ハイドラ起動するのは週末のロングドライブのみ。
ハイドラ起動500回の「ハイドラ社長」までの道は遠いです!(^_^;)
Posted at 2017/10/20 20:01:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ■車 | クルマ
2017年05月14日 イイね!

赤いダイヤ(桜エビ)オフ

赤いダイヤ(桜エビ)オフキャンプ場から静岡県静岡市、「由比漁港」にある「浜のかきあげ屋」まで編隊走行。
由比漁港に到着しました!

「由比漁港」を見渡しながら移動し「浜のかきあげ屋」に到着!
今年も順番を確保していただき、ありがとうございました!m(_ _)m

桜エビの漁期は年2回。
漁業営業許可は静岡県だけが認めているので、国内の水揚げは【100%】駿河湾。
ゆえに「赤いダイヤ」と呼ばれているそうです。


数あるメニューから


今年も「漁師の沖漬け丼」のセットを注文!
半分位食べたら、ダシ汁を入れ、お茶漬け風にして頂きました!
美味し~!(^o^)


静岡県静岡市にある「由比漁港」から静岡県富士市にある「田子の浦漁港」へ移動!
駐車場に到着し記念撮影しました!(^_^;)


天気が良ければ、駐車場から富士山が見えますが雲の中!(^_^;)


駐車場から移動し漁協食堂へ到着!(^o^)


行列に並んでいるとお腹が空いてきました!(^_^;)


メニューの中から、昨年訪れた時に気になった「赤富士丼」を注文しました!(^_^;)


黄身をからめると、生シラスがまろやかになり美味かったです!(^o^)


赤いダイヤ(桜エビ)オフに参加された皆様、
お疲れ様でした!m(_ _)m

来年も参加したいです!(^o^)


フォトギャラリーはこちらになります。
2017年5月14日:赤いダイヤ(桜エビ)オフ①
2017年5月14日:赤いダイヤ(桜エビ)オフ②

Camera:LUMIX FT3

今までの様子はこちらになります。
・2016年05月15日 赤いダイヤ(桜エビ)オフ
・2015年05月17日 赤いダイヤ(桜エビ)オフ
Posted at 2017/10/15 18:53:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ■オフ会 | 旅行/地域
2017年05月13日 イイね!

赤いダイヤ(桜エビ)オフ前夜祭

赤いダイヤ(桜エビ)オフ前夜祭静岡県静岡市にある「日本平」を訪れた後、お友達の「組長さん」に誘っていただいた「赤いダイヤ(桜エビ)オフ前夜祭」が開催される静岡県富士市にあるキャンプ場に到着しました!
キャンプ場の入口にシャクナゲが咲いてました!(^o^)


キャンプ場に入り


辺りを見渡すと、シャクナゲが咲いてたので堪能!(^o^)


東屋に到着!
雨が降っていても安心して宴会ができます!(^o^)


AJ5さんにビールサーバーを用意していただきました!
ありがとうございます!m(_ _)m
ビールの銘柄は「プレミアムモルツ」!\(^o^)/


乾杯~!(^o^)


東北の旅で仕入れた「鮫ジャーキー」を頂くと、お酒の肴が追加!(^o^)
美味しくてビールがすすみます!(^_^;)


「ホタルイカさん」が「共食い~!」と言う言葉とともにホタルイカの沖漬けを差し入れて下さいました!(^o^)


AJ5さんの「赤餃子」が登場!
美味しくてビールがすすみます!(^o^)


ホタルイカさんから「激辛ピリカレー」を頂きました!
本当に辛くて泣きました!(T_T)


「オイルサディーン」をsky43さんからいただきました!
バーナーで炙ると風味が増し美味しかったです!(^o^)


NORICKさんの奥様にチーズフォンデュを用意していただきました!(^o^)
様々な具材の中からパンを頂きました!
美味しい~!(^o^)


日本酒を並べて日本酒タイムに突入!


組長さんに「肉豆腐」を頂きました!
美味しくて温まりました!(^o^)


翌日の朝を迎えると、昨日から降っていた雨が止みました!(^o^)
撤収し由比漁港にある「浜のかきあげ屋」へ向かいました!



フォトギャラリーはこちらになります!
2017年5月13日:赤いダイヤ(桜エビ)オフ前夜祭①
2017年5月13日:赤いダイヤ(桜エビ)オフ前夜祭②
2017年5月13日:赤いダイヤ(桜エビ)オフ前夜祭③
2017年5月13日:赤いダイヤ(桜エビ)オフ前夜祭④

今までの様子はこちらになります。
・2016年05月14日 赤いダイヤ(桜エビ)オフ 前夜祭
展望台から富士市街が見渡せました!(^o^)
・2015年05月16日 赤いダイヤ(桜エビ)オフ 前夜祭
キャンプ場に到着した時はガスってましたが、夜になるとガスが晴れ、夜景がみえました!(^o^)
Posted at 2017/10/14 18:40:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ■オフ会 | 旅行/地域
2017年05月13日 イイね!

三保の松原

三保の松原静岡県静岡市にある「三保の松原」を訪れました!

駐車場にForesterを停め


雨が小降りになってきたのでトレッキングブーツを履き散策開始!


遊歩道を進むと


案内がありました。
天女に会いたいです!(^_^;)
足洗い場があるとは驚きです。


松の中の遊歩道を歩くと「三保の松原」へ来た事を実感しました!(^_^;)


枝が空に広がった松がありました!(@o@)


遊歩道を進むと分岐がありました。


「松林の道」と「海の道」、「海の道」へ行きます!(^o^)


「鎌ヶ崎遊歩道」矢印の先には絶景の案内!


海岸に出ると雨が止みました!(^o^)
天気が良ければこの先に富士山が見えるのでしょうか?


波打ち際に近付くと、海岸が侵食されてました!(>_<)


波に侵食されないようにテトラポットが埋められてました。


松林の近くを歩いていると、海岸が侵食されている事に気付きませんでしたが、良く見ると、海岸線の所々が波で侵食されているみたいです。


松原と海の先に見える富士山を妄想しながら進みしたが、妄想も限界です!(>_<)


堤防沿いの道へ上がるスロープがあったので、戻ります!(^_^;)


海抜12m。
思ったより高いです。


真っ直ぐに続く道。


自転車道でした。
15.6kmあるそうです。


遊歩道(松の道)を歩くと、松が植林されてました。
松の植林、代々引き継がれているみたいです。


松の隣に案内があり、昔「天女の池」と呼ばれる池があったそです。


三保の松原を訪れた後、日本平を訪れました。


タワーがあるみたいです。
風雨が激しいため撤収!
三保の松原と日本平、天気が良い日にまた訪れたいです!



フォトギャラリーはこちらになります!
2017年5月13日:三保の松原①
2017年5月13日:三保の松原②
2017年5月13日:三保の松原③
2017年5月13日:三保の松原④
2017年5月13日:三保の松原⑤
2017年5月13日:日本平
Posted at 2017/10/13 20:23:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ■旅行 | 旅行/地域
2017年05月05日 イイね!

東北周遊4日目:松島

東北周遊4日目:松島宮城県黒川郡大郷町にある「道の駅おおさと」で車中泊。

東北周遊4日目は宮城県松島市町にあるにある「西行戻しの松公園」を訪れました!

展望台から松島湾が見渡せました!(^o^)
昨年の5月に訪れた時はガスに包まれていたので、やっと「西行戻しの松公園」からの景色を堪能する事ができました!(^o^)


宮城県松島市町にある「西行戻しの松公園」から「松島」を訪れました!


昨年5月に訪れた時にあった松島の碑の後ろにあった松が無くなってました!(@o@)


今年も「瑞巌寺五大堂」を訪れます!
「瑞巌寺五大堂」の向こうに松島湾の島々が見えました!


瑞巌寺 五大堂の入口に到着!
足元から海が見える「すかし橋」を渡ります。
「すかし橋」は心身の乱れがないよう脚元をよく照顧して気を引き締めるための配慮だそうです。
初めて訪れた時は足元がスースーしましたが、今回は4回目の訪問、落ち着いて渡れました!(^o^)


3番目の橋を渡り五大堂へ向かいます。


橋を渡ると、松の先に海が見えました!


瑞巌寺 五大堂に到着!


松島湾を見渡し


パノラマモードで撮影してみました!(^_^;)


お参りをして


「五大堂」を良く見ると十二支の彫刻がありました!


「五大堂」から移動し「瑞巌寺総門」に到着!


参道が見渡せました!


参道の横に案内がありました。
東日本大震災による津波被害を受けた参道の杉林再生工事が行われていました。
昨年の5月に訪れた時は、参道が工事中のため、瑞巌寺洞窟群を通り「瑞巌寺」へ向かいましたが、今年は参道を歩く事ができましたが、瑞巌寺洞窟群には立ち入り禁止でした!(>_<)


延命地蔵様、1年ぶりです!
m(_ _)m


拝観料を払い境内へ!
境内を入り左にある「法身窟」を訪れました。


お参りをして先へ進みます。


庭の苔、昨年に比べ元気が無いので心配です。


本堂に到着!
正面は39mあり、国宝です。
広いです!(^o^)


左には「臥龍梅白」。


右には「臥龍梅紅」がありました。


「臥龍梅紅の奥には2015年、本堂修復工事の様子を見た庫裡の縁側が見えました。


本堂を見学し庫裡を訪れました。


周囲を徘徊、庫裡を見渡し


庫裡へ入ると、「光雲観音」様がいらっしゃいました!


瑞巌寺を後にし国道4号を埼玉県まで南下しました。
東北周遊4日目の走行距離は400km。
東北周遊の走行距離は2020km位でした。



フォトギャラリーはこちらになります!
2017年5月5日:西行戻しの松公園
2017年5月5日:松島① 瑞巌寺 五大堂
2017年5月5日:松島② 瑞巌寺 五大堂
2017年5月5日:松島③ 瑞巌寺 五大堂
2017年5月5日:松島④ 瑞巌寺 五大堂
2017年5月5日:松島⑤ 瑞巌寺 総門
2017年5月5日:松島⑥ 瑞巌寺 法身窟
2017年5月5日:松島⑦ 瑞巌寺 本堂
2017年5月5日:松島⑧ 瑞巌寺 本堂
2017年5月5日:松島⑨ 瑞巌寺 庫裡

今まで訪れた時の様子はこちらになります。
・2016年05月03日 東北周遊5日目:松島
ガスに包まれ松島湾が見渡せませんでした!(>_<)
・2015年05月02日 東北周遊4日目:松島
陽徳院御霊屋を訪れる事ができました。
・2014年04月30日 東北周遊2日目:松島
参道の木々が所々伐採されてました。
Posted at 2017/10/05 21:20:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ■神社・寺 | 旅行/地域

プロフィール

「こんにちは!
吐竜の滝に来ました!😃」
何シテル?   08/16 17:31
327700kmでエンジンが逝ってしまったSFフォレスターからSKフォレスターに乗り換えました! 下路メインで夏山、雪山に通っています!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 1 2 3 4 56
789101112 13
14151617 181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

SUBARUファン感謝祭 2024🏁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 18:11:49
春の大遠征、北海道・東北周遊~7日目【続・後編】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 19:14:48
ネモフィラとおさかなとはっぱお茶お茶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 09:46:09

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
327769km乗った、SFフォレスター(MT)からの乗り換えです。 ・自動変速 ・自 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
1999年10月に納車。 2007年 1月に100000km。 2013年 6月に200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation