• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

t-山だのブログ一覧

2019年06月16日 イイね!

房総半島一周の旅:屛風ヶ浦遊歩道

房総半島一周の旅:屛風ヶ浦遊歩道千葉県銚子市にある「犬吠埼灯台」から5km位移動、「屛風ヶ浦遊歩道」を訪れました。

銚子マリーナ海水浴場の駐車場にForesterを停めトレッキングブーツに履き替え出発!(^o^)

テトラポットの入口を入ると


案内がありました。


風が強いです!(>_<)
右に屛風ヶ浦が見え、波浪警報が発令されているのに、海沿いの遊歩道を歩いて大丈夫か心配になりました!(^_^;)


左を見ると、銚子マリーナ海水浴場が見渡せ、サーファーがいたので大丈夫!(^o^)


「屛風ヶ浦」が朝日に照らされ


所々空洞が見えました。


案内がありました。
波によって削られて出来たた穴「波食窪」(はしょくくぼ)と言うそうです。


見事に削られてます。


振り向き海を見ると、波に乗っているサーファーを発見!(@o@)


「屛風ヶ浦」が見渡せました!
岩肌が見事です!


案内がありました。
白くくぼんだ地層は220~230万年前の火山灰。
上部の茶色い地層は「関東ローム層」だそうです。
「関東ローム層」名前は知っていましたが、どのようなものかWikipediaで調べてみると…
南関東は関東地方西縁の富士山・箱根山・愛鷹山などの諸火山、北関東は北縁の浅間山・榛名山・赤城山・男体山などの諸火山から関東平野に降下した更新世中期(約258万年前から約1万年前)以降の火山砕屑物やその風成二次堆積物の総称。
1881年にダーフィト・ブラウンスが成因不明のまま命名したそうです。
今は噴火していない火山からも火山灰が降り積もった事を知りました。


案内と見比べました!(^_^;)


岩肌が見事で見とれてしました!(^_^;)


「屛風ヶ浦」を見ながら遊歩道を進むと


岩肌を堪能できましした!(^o^)
ミルフィーユみたいです!(^_^;)


遊歩道を進むと通行止め!
高波対策工事のため通り抜けできないそうです!(^_^;)


遊歩道の先を見ると、上の方に波によって削られて出来たた穴「波食窪」(はしょくくぼ)がありました。


海を見ながら駐車場へ戻りました。



フォトギャラリーはこちらになります!
2019年6月16日:屛風ヶ浦遊歩道①
2019年6月16日:屛風ヶ浦遊歩道②
2019年6月16日:屛風ヶ浦遊歩道③
2019年6月16日:屛風ヶ浦遊歩道④
2019年6月16日:屛風ヶ浦遊歩道⑤

Camera:LUMIX-GMC-7
Lens:LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0

Posted at 2019/06/26 20:08:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ■旅行 | 旅行/地域
2019年06月16日 イイね!

房総半島一周の旅:犬吠埼灯台

房総半島一周の旅:犬吠埼灯台梅雨の中休みに晴れるという天気予報を信じて、千葉県銚子市にある「犬吠埼」を訪れました。

「犬吠埼」は2017年12月23日、SFフォレスターで駐車場に到着した時「300,000kmに到達した思い出の場所」です。

前日の夜に埼玉県を出発し下道で移動。

午前0時前に到着すると小雨が降ってましたが、午前4時には雨が止みました!(^o^)
波浪警報が発令されているので、海が荒れてます!(^_^;)


沖に「人工リーフ」があるそうです。


「人工リーフ」がある方角を見ると、確かに波立ってません!(@o@)


散策して「犬吠埼灯台」を見渡しました!(^o^)


午前4時40分、雲の向こうが明るくなり


御来光!(^o^)


あっという間に辺りが朝日に染まり


Foresterも朝日に照らされました!(^o^)


「犬吠埼灯台」前へ移動しForesterと記念撮影。
午前5時前なので誰もいません!(^_^;)


「犬吠埼灯台」を見上げ犬吠埼灯台を後にしました。


一旦ハイドラを終了。
走行ログはこちら。
145km位走行しました!(^o^)



フォトギャラリーはこちらになります!
2019年6月16日:犬吠埼①
2019年6月16日:犬吠埼② 御来光
2019年6月16日:犬吠埼③ 犬吠埼灯台

Camera:LUMIX-GMC-7
Lens:LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0


【今まで訪れた時の様子はこちらになります】
・2005年11月26日:犬吠崎
初めて訪れ犬吠埼灯台を登りました!(^o^)

・2009年5月2日:犬吠埼灯台
鯉のぼりが泳いでました!(^o^)🎏

・2013年8月16日:犬吠埼!
銚子タワーを訪れた後に来ました!(^o^)

・2017年12月23日:犬吠埼
300000kmを迎えた後、御来光を拝みました!(^o^)

・2019年5月1日:犬吠埼
令和の初日を迎えました!(^o^)
Posted at 2019/06/25 20:02:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ■灯台 | 旅行/地域
2019年06月09日 イイね!

SKフォレスター納車しました!

SKフォレスター納車しました!CX-5を試乗」した翌日、スバルのディラーを訪れフォレスターを注文し待つこと2ヶ月、納車日を迎えました!😃

納車日の前日、エンジン4気筒のうち1気筒が壊れてしまったSFフォレスターをディラーへ持って行くためJAFコール。車載車を手配しました。

1気筒が壊れているので2000回転以下に落とすと、エンジンが止まってしまうため、3000回転オーバーをキープし駐車場から出し車載車へ積み込みました!
クラッチミートを誤るとロケットスタートし飛んで行ってしまいそうなので凄~く緊張しました!😅

SKフォレスターが発表され、MTとターボは無くなりましたが、以下の試乗動画で
・停止状態からフル加速してのスラローム。
・「オートステップ変速制御」
・どのくらいの速度でコーナーに進入するとタイヤからスキール音が鳴る。
を見て気になってしまいました!😅






MTがあるCX-5にするか悩みましたが、フォレスターに決めたのは「ゲレンデタクシー」!🚖


試乗した時の動画や他の会場の動画を見て、雪道で滑ったりジャンプした時の挙動を体感しているのでフォレスターに決めました!😊


SFフォレスターはABSしかありませんでしたが、SKフォレスターは色々な機能が盛りだくさん!使い切れないので一番機能が少ないツーリングかX-Breakか悩みました。
発表当初はブラックグリルのX-Breakが良いな~!と思いましたが、私には車内のオレンジ色の装飾は刺激が強いのでツーリングにしました!😅
SFフォレスターはクリアのフォグを黄色いバルブに変更したので、ツーリングも時期をみて黄色のバルブに替えようと思います!😃

納車日を迎えディラーで引継ぎ式を行いました!😊


SFフォレスターのオドメーターは327769km。
19年と8ヶ月付き合ってくれてありがとう!m(_ _)m


フォレスター、20年の月日を経て大きく育ちました!😳


SKフォレスターのオドメーターは5km。
これからよろしくお願いします!m(_ _)m
今まで走行距離が6桁だったので、1年間に1~2回ほどしかキリ番がありませんでしたが、暫くの間は沢山のキリ番を楽しめそうです!😃


Posted at 2019/06/12 19:10:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | ■車 | クルマ

プロフィール

「こんにちは!
東京ゲートブリッジをくぐりました!😅」
何シテル?   08/31 12:47
327700kmでエンジンが逝ってしまったSFフォレスターからSKフォレスターに乗り換えました! 下路メインで夏山、雪山に通っています!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

SUBARUファン感謝祭 2024🏁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 18:11:49
春の大遠征、北海道・東北周遊~7日目【続・後編】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 19:14:48
ネモフィラとおさかなとはっぱお茶お茶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 09:46:09

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
327769km乗った、SFフォレスター(MT)からの乗り換えです。 ・自動変速 ・自 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
1999年10月に納車。 2007年 1月に100000km。 2013年 6月に200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation