• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

t-山だのブログ一覧

2022年08月12日 イイね!

四国一周の旅6日目:父母ヶ浜

四国一周の旅6日目:父母ヶ浜香川県観音寺市にある「銭形砂絵」から15km位走り、香川県三豊市にある父母ヶ浜を訪れました。

父母ヶ浜は約1kmのロングビーチで潮が引いた干潮時には南米ボリビアの「ウユニ塩湖」のような写真が撮れると話題になっている海岸です!



海辺に近づくと


人影が水面に映って幻想的!😃


お空も水面に映ります!


1人だとモデルが欲しくなります!


風が出て水鏡が消え


風が止み暑くなりました!😅






暑さに耐えられず父母ヶ浜を後にしました!😅

Posted at 2023/04/12 19:00:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ■旅行 | 旅行/地域
2022年08月12日 イイね!

四国一周の旅6日目:銭形砂絵

四国一周の旅6日目:銭形砂絵愛媛県松山市にある道後温泉を出発し、香川県観音寺市にある「銭形砂絵」を目指しました!

途中、石鎚山ハイウェイオアシスに立ち寄ると隣にアウトバックが停まりスバルの法則!

ハイウェイオアシスには立派なモンベルがありました。
「モンベル アウトドアオアシス石鎚店」です!


店内に入ると滝があり


テントやシェルターが展示され


その奥にボルダリング用の壁がありました!
試しに壁沿いの壁を登ってみましたが、すぐに落下!😅


暑いので「モンベル アウトドアオアシス石鎚店」の隣にあるお店で


豆乳ソフトクリーム¥370を頂き出発!
(JAF or Mont•bell割引で¥50引きになり¥320になりました!😄)


55km「道の駅とよはま」に立ち寄りました!


駐車場にフォレスターを停め


周囲を散策すると


海が見渡せ


黄金持ちの聖地がありました!😳


お腹が空いたので道の駅にある「おーしゃん食堂」さんを訪れ


メニューを確認!
人気No1のはまちづけ丼をオーダー!


景色を眺めていると


着丼!
肉厚でジューシーなハマチ!
美味しかったです!😋


【おーしゃん食堂】
住所:香川県観音寺市豊浜町箕浦大西甲250
電話番号:0875-56-3655
営業時間:
モーニング 8:30~10:45(火~土曜)
ランチ 11:00~15:00
定休日:月曜日(祝日の場合翌日)
ホームページ

食後に周囲を徘徊すると、ピンク色のポストがありました!
アニメとコラボしているみたいです。


「道の駅とよはま」から10km位走行。
銭形展望台に到着しました!


銭形展望台から銭形砂絵を拝みます!


ズーム!


銭形砂絵の案内があり


その先の岩に登り銭形砂絵を拝んでらっしゃるので


私も登り拝みました!


ズーム!
銭形展望台からの景色とあまり変わりませんでした!😅


前回訪れた時の様子はこちらになります。
2014年08月11日 四国一周の旅4日目:銭形砂絵
台風一過のため、砂絵に水溜りができてます!😅

Posted at 2023/04/07 19:00:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ■旅行 | 旅行/地域
2022年08月12日 イイね!

四国一周の旅6日目:道後温泉

四国一周の旅6日目:道後温泉四国一周の旅6日目は朝8時にホテルを出発!

愛媛県松山市にある道後温泉本館へ朝風呂を浸かりに訪れました!😃♨️



道後温泉本館は保存修理工事中。


本館を眺めながら進むと


趣きがあって良い感じ!


入館しようとすると、入口の方の話では予約が必要で最短は14:30からとの事!😳
そんなに待てませ〜ん!😅


途方にくれ周囲を徘徊すると、工事中の看板を発見!保存修理工事は2024年12月20日までだそうです。


確か足湯があったはず!🤔
GoogleMapを起動し検索しました!
湯神社脇の階段を登ると


駐車場の奥に「空の散歩道」があり


「空の散歩道」に足湯がありました!😄♨️


足湯は貸切状態!


足湯に浸かりながら


時々道後温泉本館を見渡しました!😅
いつか道後温泉本館でユックリ寛ぎたいです!😃♨️


前回訪れた時の様子はこちらになります。
・2014年08月11日 四国一周の旅4日目:道後温泉本館
Posted at 2023/04/05 20:00:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ■温泉 | 旅行/地域
2022年08月11日 イイね!

四国一周の旅5日目:下灘駅

四国一周の旅5日目:下灘駅大洲城から30km位走り、愛媛県伊予市にある下灘駅を訪れました!

下灘駅は目の前の国道が整備されるまでは、日本で一番海に近かった無人駅で、いつか訪れてみたかった場所です。




ホームに出ると駅名標の向こうに海が見えました!


撮影会状態の中、無人になった時に撮影!😅




ホームの端まで散策して


戻ると、大洲城で見送った「伊予灘ものがたり」運行開始8年を祝う飾りがあり、「伊予灘ものがたり」が到着するとの事。


改札外にある「下灘珈琲」さんを訪れ


メニューを確認。


みかんジュース(河内ボンタン)¥550を購入し「伊予灘ものがたり」の到着を待ちました!


日が傾き


「伊予灘ものがたり」が到着!


大洲城で見送った時は、まさか近くで拝見できるとは思わなかったので「伊予灘ものがたり」を近くで拝見する事ができ幸運でした。


松山市に到着、ホテル近くの「牛若丸」さんで


旅に出てからあまり野菜を摂って無かったので、ベーコンサラダ¥720を注文!


きびなごの唐揚げ¥650


鯛薄造り¥1100をいただきました!😋


【牛若丸】
住所:愛媛県松山市一番町1丁目9−7
電話番号:089-993-8878
営業時間:
月~土、祝日、祝前日: 17:00~翌1:00
(料理L.O. 翌0:00 ドリンクL.O. 翌0:30)
定休日:日曜日
ホームページ

四国一周の旅5日目の走行ログはこちら、235km位走行しました。


Posted at 2023/04/03 20:00:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ■旅行 | 旅行/地域
2022年08月11日 イイね!

四国一周の旅5日目:大洲城

四国一周の旅5日目:大洲城「せと風の丘パーク」から45km位走り、愛媛県大洲市にある「大洲城」を訪れました。

市民会館の駐車場にフォレスターを停め大洲城へ向かうと趣きのある建物がありました。
「LE UN(ルアン)NIPPONIA HOTEL 大洲 城下町」と呼ばれ、古い建物をリノベーションしたホテルとの事です。

先へ進むと石垣の上に大洲城が見えました!😃🏯
大洲城の現在の天守は伝統工法を用いて、平成16年(2004年)に復元されたものだそうです。


高欄櫓の奥に天守が見え


高欄櫓の右に台所櫓が見えました。


天守を見渡し


入城料¥550を納め城内へ!


模型と甲冑が展示されてました。


武者窓から


眩川が見え


天井を見上げると、立派な梁がありました。


高欄櫓を訪れるのは後にして、まずは天守四階を目指します!


階段を登ると


破風の間があり


窓からの景色を堪能。


高欄櫓も見えました。


急な階段を登り


天守三階へ


窓から眩川が見えました!


階段を登り


天守四階に到着。


天井を見上げると棟板があり


眩川が見渡せました!


天守を後にし高欄櫓を訪れました。


二階に登り、窓から外の景色を堪能しようとすると館内放送が流れました!

運行8年目を迎える「観光列車伊予灘物語」が眩川を渡る時に見送るボランティアを募集しているとの事。


早速城外に出ると幟が準備されてました!😳


掛け声と共に幟を振り「観光列車伊予灘物語」が来るのを待ち


「観光列車伊予灘物語」が眩川をユックリ渡るのを見送りました!


関連情報URL : https://ozucastle.jp/
Posted at 2023/03/31 19:00:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ■城 | 旅行/地域

プロフィール

「こんにちは!
碌山美術館に来ました!😃」
何シテル?   07/20 10:48
327700kmでエンジンが逝ってしまったSFフォレスターからSKフォレスターに乗り換えました! 下路メインで夏山、雪山に通っています!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
7 8 9 10 11 12 13
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

SUBARUファン感謝祭 2024🏁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 18:11:49
春の大遠征、北海道・東北周遊~7日目【続・後編】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 19:14:48
ネモフィラとおさかなとはっぱお茶お茶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 09:46:09

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
327769km乗った、SFフォレスター(MT)からの乗り換えです。 ・自動変速 ・自 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
1999年10月に納車。 2007年 1月に100000km。 2013年 6月に200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation