• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

t-山だのブログ一覧

2022年08月08日 イイね!

四国一周の旅2日目:手結港稼働橋

四国一周の旅2日目:手結港稼働橋「伊尾木洞」から20km位走行。

高知県香南市にある「手結港稼働橋」を訪れました。
テレビで時々紹介され、訪れて見たかった所です。

「手結港稼働橋」は2002年(平成14年)9月に完成。
正式名称は「高知県手結港臨港道路可動橋」と呼ばれ、可動橋は長さ約32メートルで、開閉時間は約6分、1日のうち約7時間だけ渡ることができるそうです。

「手結港稼働橋」の横に階段があったので登ると


跳ね上がった橋桁。


右を見ると「手結港」が見渡せました!
海の水が綺麗です!😄


最後に再びフォレスターと記念撮影して「手結港稼働橋」を後にしました!

Posted at 2023/03/11 17:00:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ■旅行 | 日記
2022年08月08日 イイね!

四国一周の旅2日目:伊尾木洞

四国一周の旅2日目:伊尾木洞「むろと廃校水族館」から50km位走行。

高知県安芸市にある「伊尾木洞」を訪れました。

伊尾木洞(いおきどう)は、310万〜230万年前の間に海の中で堆積した地層が隆起を繰り返し、波による浸食で生まれた洞窟。洞窟を抜けた先には、シダに覆われた渓谷が400mにわたり続いていて、”もののけの世界”さながらの神秘的な空間が広がっているそうで、日本一周されている方が立ち寄りその存在を知りました。

「伊尾木洞観光案内所」の駐車場にフォレスターを停め、トレッキングブーツに履き替え出発!信号を渡ると


「伊尾木洞」まで100mの案内がありました。


小道を進み「伊尾木洞」の入口に到着!
コウモリがいるそうです。


「伊尾木洞」の入口に近づくと中から黒い物がヒラヒラ飛んで行きました!コウモリでした!😅🦇


壁面の苔が良い感じ♪


遊歩道を進むと


光が差し込み


緑の世界になりました!


通って来た洞窟を振り返り


先へ進むと見事なシダがありました!


上流に滝があるそうなので、河原沿いを歩いて行きます!目印のリボンがあって助かりました!


橋を渡り


再び河原を歩くと


滝を発見!


ズーム!


シダと滝を堪能し「伊尾木洞」を出ると


「伊尾木洞周辺観光案内板」がありました!
これを最初に見ておけば良かったです!


GPSログはこちら。駐車場から滝まで片道800m位。
「伊尾木洞」を進むと深〜い森に入って行く感じでしたが空から見ると畑に囲まれてます!😅

Posted at 2023/03/10 19:00:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ■旅行 | 旅行/地域
2022年08月08日 イイね!

四国一周の旅2日目:むろと廃校水族館

四国一周の旅2日目:むろと廃校水族館高知県室戸市にある「むろと廃校水族館」を訪れました。

「むろと廃校水族館」は旧椎名小学校を改修し、2018年(平成30年)4月26日にオープン。
屋外プールと校舎内に設置した水槽には、地元の定置網にかかったウミガメや魚が飼育されている事を聞き、訪れてみたかった所です。


入館料600円を支払い入館!


入館すると、AEDの中に金魚を発見!


教室に来ました!懐かしいです。


OHP(オーバーヘッドプロジェクター)も懐かしい!
と思ったら中にメダカがいました!😅


教室を出ると大きな水槽があり
悠々と泳いでいる海ガメの隣の水槽には


無数のボラの稚魚が泳いでました!😳


地元の定置網にかかった魚達でしょうか?


廊下脇にも色々な展示があり、骨格模型が指し示す先は


準備室!
中にはクジラの骨格標本がありました。


準備室の隣には理科室!
この雰囲気懐かしいです。


理科室だけに、水槽も違和感がありません。
オオクチバス


大ウナギ


スッポンが元気よく泳ぎ、逃亡を企ててました!😅


図書室に到着し窓を見ると


プールで泳ぐ海ガメを発見!


プールを訪れ、海ガメと御対面!


甲羅に水を当て水浴び中でした。


プールサイドを歩き魚を追いかけたりして


魚達と楽しみ


「むろと廃校水族館」を後にしました!
「むろと廃校水族館」楽しかったので、また訪れたいです!


Posted at 2023/03/08 19:00:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ■旅行 | 旅行/地域
2022年08月08日 イイね!

四国一周の旅2日目:四国霊場第二十四番札所 最御崎寺

四国一周の旅2日目:四国霊場第二十四番札所 最御崎寺室戸岬灯台の後、四国霊場第二十四番札所 最御崎寺を訪れました。

仁王門を見上げ境内へ!


木々の間から日が差し込み良い感じです!


1648年に施工した鐘楼堂があり


鐘楼堂の隣には多宝堂がありました!


道中の安全を祈願し


見上げると、立派な彫物がありました。


電力会社が提供する「音」の番組で紹介され、2014年8月に訪れた時に鳴らせば良かったとズッと思っていた「鐘石」を鳴らし音色を堪能しました!😄






駐車場に停めたフォレスターに戻り、室戸スカイラインをヒルクライム。


「室戸スカイライン山頂展望台」に来ました!


蝉の鳴き声に囲まれながら階段を登ると


津呂山の標識がありました。


階段を登ると


視界が開け


右を見ると室戸岬港。


左を見ると海が見渡せました。


駐車場に停めたフォレスターに戻り「室戸スカイライン山頂展望台」を後にしました。


前回訪れた時の様子はこちらになります。
・2014年08月09日 四国一周の旅2日目:四国霊場第二十四番札所 最御崎寺

Posted at 2023/03/06 19:00:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ■神社・寺 | 旅行/地域
2022年08月08日 イイね!

四国一周の旅2日目:室戸岬

四国一周の旅2日目:室戸岬徳島県海部郡海陽町にある、道の駅 宍喰温泉で車中泊。

朝を迎えました!



朝日が昇り


フォレスターが朝日に染まりました!🌅


日の出とともに室戸岬へ向け出発!
海沿いの国道55号を走り


室戸岬に到着!
駐車場にフォレスターを停め、トレッキングブーツに履き替え周囲を徘徊すると


海援隊長の坂本龍馬と一緒に明治維新時に活躍した中岡慎太郎の像がありました。


像の横にある階段を登り


緑の中へ続く階段を進むと


室戸岬展望台に到着!


景色を堪能します!


右を見ると、駐車場に停めたフォレスターが見え


左を見ると、日に照らされた海が輝いてました。


海岸へ出る遊歩道を進み振り向くと


中岡慎太郎の像の上に室戸岬灯台が見えました!


海を見ながら遊歩道を進むと


牛角岩があり


月見ヶ浜に到着しました。


振り向くと展望台を発見!


室戸岬園地休憩所展望台と言うそうです。
歓迎の看板がお洒落!


展望台に登り景色を堪能。


視線を右に移すと、駐車場に停めたフォレスターが見えました。


景色を堪能しフォレスターに戻ると


後ろにブーゲンビリアが咲いてました!


展望台を後にし、御厨人窟・神明窟(空海修業処.みくろ洞)を訪れました!


御厨人窟を見渡し


左の窟


右の窟を確認すると


石の前に赤く動く物を発見!
カニさんでした!😅🦀


御厨人窟を後にし


来影寺を訪れました。


室戸岬を目指し進んでいる時に見かけ、通りすぎてしまった、室戸青年大師像(むろとせいねんたいしぞう)を拝み


フォレスターと記念撮影させていただきました。


2014年8月訪れた時は歩いて室戸岬灯台へ行きましたが、その後の予定があるのでフォレスターで室戸スカイラインを登り室戸岬灯台へ向かいました。
最御崎寺の駐車場にフォレスターを停め、参道を登ると


下り坂になり


室戸岬灯台に到着!


案内を確認し


景色を堪能。


海を覗き込むと室戸ブルーでした!


前回訪れた時の様子はこちらになります。
・2014年08月09日 四国一周の旅2日目:室戸岬



Posted at 2023/03/04 19:00:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ■灯台 | 旅行/地域

プロフィール

「こんにちは!
碌山美術館に来ました!😃」
何シテル?   07/20 10:48
327700kmでエンジンが逝ってしまったSFフォレスターからSKフォレスターに乗り換えました! 下路メインで夏山、雪山に通っています!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
7 8 9 10 11 12 13
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

SUBARUファン感謝祭 2024🏁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 18:11:49
春の大遠征、北海道・東北周遊~7日目【続・後編】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 19:14:48
ネモフィラとおさかなとはっぱお茶お茶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 09:46:09

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
327769km乗った、SFフォレスター(MT)からの乗り換えです。 ・自動変速 ・自 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
1999年10月に納車。 2007年 1月に100000km。 2013年 6月に200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation