• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

t-山だのブログ一覧

2023年06月17日 イイね!

金峰山

金峰山梅雨の合間、天気予報が晴れなので山梨県と長野県の境にある金峰山へハイキングへ行きました!

鹿やテン、様々な動物に出会い柳平~大弛峠間の県営林道(川上牧丘線)に到着!

気温10度、道幅が狭くなるので慎重にヒルクライム!


午前2時前に標高2365mの大弛峠に到着すると気温6度!
駐車場は既に満車でした!😳
SFフォレスターで訪れた時はマニュアル操作で足元がガクガクになりましたがオートマは楽です!😄

午前4時、寒さで目覚め大弛峠の駐車場にあるトイレを訪れると


車がイッパイ!


振り向くと朝焼けが見えました!


大弛峠の駐車場から少し下った道端に停めたフォレスターに戻り、準備を整え午前5時に出発!


大弛峠の駐車場にある案内を確認。
大弛峠は標高2365m、群馬県と長野県の間にある渋峠の日本国道最高点(2172m)より193m高いです!フォレスターで訪れた最高高度を更新しました!😄🚙


駐車場の端にある登山口から金峰山を目指します!




苔が朝日に照らされ苔萌え!😅


木々の間から朝日が差し込みます!






立ち枯れた木々の中を進むと


木々の間に山が見えました!


ズーム!
右が北岳、左が間ノ岳になります!


石が積まれた広場に到着!


朝日峠だそうです!


出発すると


立ち枯れ木の間に富士山が見えました!


岩場を登ると


視界が開け


振り向くと富士山が見えました!😄🗻


ズーム!


視線を右へ移すと間ノ岳と北岳


その右には朝日岳の向こうに甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳が見えました!


富士山を見ながら小休憩。


岩場を出発すると


立ち枯れた木々の間を


富士山を見ながら進みました!


金峰山の山頂にある五丈岩が見えました!


ズーム!


朝日岳に到着!


富士山




金峰山が見え


その向こうに南アルプスの山々…左から間ノ岳、北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳が見えました!😄


景色を堪能し出発!




金峰山が近づいてきます!


五丈岩ズーム!


登山道を進むと


視界が開けケルンがありました。


ケルンの先に広がる景色を堪能!


瑞牆山


その向こうには八ヶ岳




左へ視線を移すと


甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳


北アルプスも見えました!


景色を堪能し出発すると


道端にシャクナゲを発見!




右を見ると瑞牆山へ続く稜線が見えました!


金峰山の山頂に到着!


三角点があったのでタッチ!


五丈岩を見渡します!




五丈岩は麓にある金櫻神社の御神体。


岩の上に祠がありました!


金峯山小屋へ向かい


記念に登山バッチを購入!


金峯小屋の隣には立派な岩がありました!


正午過ぎに登山口に戻り




大弛小屋を訪れ


コーラで〆ました!


大弛小屋の車ジムニーシエラでした!
カッコ良い!


山を下り「みとみ笛吹の湯」で汗を流し、雁坂トンネルを通り秩父を抜け埼玉へ戻りました!


【みとみ笛吹の湯】
住所:山梨県山梨市三富下釜口447
電話番号:0553-39-2610
営業時間:
午前10時~午後8時
(入館受付:閉館の1時間前、入浴時間:閉館15分前)
火曜日定休
入泉料金:
市内:大人(高校生以上)300円
市外:大人(12歳以上)510円・小人(6歳以上12歳未満)200円
ホームページ

山と高原の地図はこちら、10km位徘徊しました!
Posted at 2023/07/31 19:00:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ■夏山 | 旅行/地域
2023年06月17日 イイね!

70000km

Posted at 2023/07/28 19:00:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ■車 | クルマ
2023年06月09日 イイね!

明月院

明月院梅雨の季節、平日に休みがとれたので、神奈川県鎌倉市にある明月院へ紫陽花を見に行きました!

紫陽花の季節の明月院は凄く混むので平日が良いと言われ、初めて訪れた学生時代以来数十年ぶりです!😅

門の隣にも紫陽花が咲き


明月院へ入る前に紫陽花を堪能!


紫陽花を見ながら進むと


明月院の案内がありました。


拝観料¥500を納め境内へ!


階段があったので


階段を登り


入口を見渡しました!


先へ進むと紫陽花の間に人がイッパイ


紫陽花に近づき


堪能します!


着物を着て撮影されてるのは外国の方でした!


紫陽花見渡し


堪能しました!


紫陽花に囲まれた小径を進むと


風の小径の案内がありました。


風の小径の案内を曲がると視界開け、青い紫陽花が沢山咲いてました!


紫陽花を堪能!


広々〜!


青い紫陽花


青紫の紫陽花もありました。


参道を進み山門に到着!




山門をくぐると紫陽花の中に作り物の金魚発見!


ウサギ小屋がありました。





本堂にある「悟りの窓」へ続く行列に並びます!


花菖蒲が飾られていて


その奥に平家物語の一節が記されていました!


行列に並び進むと


ウサギの置物を発見!


振り向くと枯山水庭園がありました!


「悟りの窓」が見えてきました!


枯山水庭園を堪能していると


行列が進み


「悟りの窓」に到着!


紫陽花良い感じです!


ズーム!
円の向こうに本堂後庭が見えました!


六地蔵がいらっしゃいました!


六つの迷界での苦しみを救ってくださるそうです。


本堂後庭が公開されているとの事で入園料500円を支払い


本堂後庭へ!


本堂後にも枯山水庭園があり


花菖蒲が咲いていたので堪能しました!


青紫と白


紫に白


白い花菖蒲


青紫の花菖蒲を堪能。






アヤメの奥には紫陽花が咲いてました!


紫陽花を堪能していると


紫陽花の挿し木に関する案内があり


紫陽花が沢山咲いてました。






枯山水庭園の近くに青地蔵様




ウサギに囲まれたお地蔵様


赤地蔵様がいらっしゃいました!


枯山水庭園の端に


三日月


満月の石の彫り物があり


枯山水庭園には


亀さんがいました!


枯山水庭園を見渡し本堂後を後にし


開山堂に来ました!


案内を確認。


紫陽花の奥に洞窟があり


洞窟の中にお地蔵様がいらっしゃいました!


洞窟を見ながら移動すると






瓶の井がありました。


鎌倉十井(江戸時代、水質が良くなかった鎌倉で特に良質な水が湧いたと言われる十の井戸)の一つだそうです。


紫陽花を抱えたお地蔵様。


花想い地蔵と呼ばれているそうです。


花想い地蔵の近くには紫陽花に囲まれた


青いお地蔵様達がいらっしゃいました。


月の広場の先にはトイレがあり


鎌倉幕府第五執権、北条時頼の廟所があったので


お参りをして


紫陽花を堪能し明月院を後にしました!

Posted at 2023/07/21 20:00:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ■神社・寺 | 旅行/地域
2023年06月09日 イイね!

愛車と出会って4年!

愛車と出会って4年!6月9日で愛車と出会って4年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
何も付けてません!😅

■この1年でこんな整備をしました!
・タイヤ交換
・エンジンオイル&オイルエレメント交換

■愛車のイイね!数(2023年06月09日時点)
476イイね!

■これからいじりたいところは・・・
維持りになります!😅
・バッテリー交換

■愛車に一言
目指せ100000km!
これからもヨロシク!😃

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2023/07/09 18:00:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「こんにちは!
分杭峠に来ました!😃」
何シテル?   08/15 14:01
327700kmでエンジンが逝ってしまったSFフォレスターからSKフォレスターに乗り換えました! 下路メインで夏山、雪山に通っています!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/6 >>

    123
45678 910
111213141516 17
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

SUBARUファン感謝祭 2024🏁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 18:11:49
春の大遠征、北海道・東北周遊~7日目【続・後編】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 19:14:48
ネモフィラとおさかなとはっぱお茶お茶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 09:46:09

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
327769km乗った、SFフォレスター(MT)からの乗り換えです。 ・自動変速 ・自 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
1999年10月に納車。 2007年 1月に100000km。 2013年 6月に200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation